日本語de遊ぶろぐ
2009年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2009年11月
2009/10/31(土) | 編集 |

ほのかな明かりだけが頼りのバトン

Q1 高い天井の聖堂、ランプのほのかな明かりに
A1 照らされて、
Q2 足音を殺して進むあなたの
A2 黒い影が長々と石の床に映る。
Q3 大切なものを携え
A3 人目を忍ぶように祭壇へと歩み寄るあなたが 奥の棺に眠る背の君~敵軍との戦に散った
Q4 気高きひとに捧ぐのは
A4 貴婦人の宝である長く艶やかな黄金の髪。形見の剣でばつりと断たれ、散らばった金の糸。
Q5 全てを見ていた私に
A5 あなたは小さく目礼をした。・・・・卑しい寺男にすぎぬ私に。
Q6 かすかな口元の笑みと悲しげな眼差しは
A6 勝気なあなたには似つかわしくないもので、私は奇妙な胸騒ぎを覚える。あの日 躓いて倒れた私に
Q7 差し伸べられた手が
A7 麗しき白き御手が、場違いで物騒な大剣を捧げ持てゆく。
Q8 灯火が尽きて迫る闇に
A8 走り去る馬蹄の音が遠ざかり、明朝、館は女主人の出奔を知ることとなるだろう。
Q9 ありがとうございました。
A9 判りづらい物語になってしまって恐縮です。
勇ましい未亡人が向かった先とは。


2009/10/31(土) | 編集 |
全部綴り合わせてみて。
いつの間にやら焙り出されたのはこんな男の物語。


ツヅルコトバ 1バトン

Q1 眠れなくて苛立つ夜には
A1 テントを抜け出して外を彷徨ってみるけれど、昼も夜もこの地で見えるものはただ
Q2 灰色の空
A2 だけ。戦うことだけを義務付けられた今の自分は
Q3 右手にはナイフを 左手には
A3 教導書を携えた戦う僧侶。
Q4 僕の体は まるで
A4 敵を殺めるための機械のようだ。
Q5 あなたに渡したいものがあるの
A5 彼女の言葉が蘇る。突きつけられたものは三行半。今では当時のように 思い出すたびに
Q6 痛みが体を貫く
A6 ことはなく、ただの
Q7 懐かしい思い出
A7 に過ぎない。流すべき
Q8 涙は
A8 とうに枯れてしまった。それでも彼女の
Q9 ゆめを見た
A9 こんな夜には自ら
Q10 壊してしまった
A10 二人の日々が鮮やかに思い出されて、血塗られたわが身を省みずにはいられない。
2009/10/31(土) | 編集 |
結婚は神前式。
葬儀は仏式、のワタクシですが。


バトン

Q1 星が瞬く夜空
A1 肉眼では見えないけれど、高速で飛行するサンタをNASAのレーダーは捕捉しているのだという。
Q2 部屋の中
A2 「くるみ割り人形」の行進曲がどこからか聞こえてくる。
Q3 クリスマスツリー
A3 の頂に光る六芒星よ、三人の賢人を導いた その夜のように、シオンの裔のゆくべき道を 明るく正しく照らしておくれ。
Q4 テーブルの上
A4 に飾られたポインセチアの赤が何を意味しているのか、笑いさざめく子らはもちろん知らない。
Q5 プレゼント
A5 最も恵まれない子どもたちに贈ってください。
Q6 私は思う
A6 愛の名の下にどれほど多くの血が流されたのかを。
Q7 更けてゆく夜
A7 お通夜、お夜渡、前夜祭、通夜祭。一年でもっとも長い冬至の夜が無事に明けますように~そんな古代の祈り。
Q8 幸せ
A8 とは 七面鳥があり、プディングがあり、プレゼントが貰えることではないのだよ。
Q9 ぬくもり
A9 みどり児の小さな手が母の指を握る。飼葉桶の中の 小さくて確かなぬくもりよ。
Q10 寂しさ
A10 心の貧しきものは幸いなり。
Q11 ありがとう
A11 この長い夜、あなたがそばに居てくれることに感謝。
Q12 最後に、回す人の名前をどうぞ
A12 綴りたい何かがこみ上げたあなたに。
2009/10/31(土) | 編集 |


え~~~~?
そんな方法ないよ。
ただ黙って我慢するだけ~。

飴ひとつだったらOK とか
飲み物だったらセーフ とか、そういう問題じゃないしなぁ。


試したことないから判らないけど
そういう手段では効果がないような気がします。
・・・・ゆきの場合。

そもそも
耐え難い空腹感と戦った経験が殆どないので
誰かの役に立つようなノウハウがまるきり蓄積されていなかったり^^;。



あまり胃が強くない所為か
誰かに勧められたりして夜中にもの食べたりすると
翌朝 背中(胃)がかなり痛むんですよね。

ムカシ夜中まで仕事したときに
同僚にアレコレ付き合わされて懲りたのが
それから十ン年も経つ今でもまだ教訓として身についてます^^;。


早起きもそうですけど
決意に勝る秘訣なし」~ゆきの哲学です。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2009/10/31(土) | 編集 |
ああ、そういえば31日ですねぇ。


ハロウィン!バトン

Q1 ハロウィン!仮装するなら何になりますか?
A1 とんがり帽子と黒いワンピで魔女とか。
Q2 ハロウィンに限らず、仮装したことある?
A2 (そ、ソレは黒歴史^^;)
Q3 ジャックオーランタンを実際に作ったことはある?
A3 エビスカボチャで作ってもなぁ。
Q4 ハロウィンを題材としたお話と言えば?
A4 ハロウィンなる行事を初めて憶えたのは故・花郁悠紀子女史のコミックじゃなかったかな。あと、なぜか思い出すのがムーミントロールのシリーズ。ユウルとか夏至祭りとか、土着のシャマニズムの気配を色濃く感じる。
Q5 ハロウィンパーティーの予定はありますか?
A5 前の方のエントリでも答えたけど、ウチ曹洞宗なんで。
Q6 テーマパークなどのハロウィンイベント、行った事ある?
A6 今どきはそんなイベントやってるんだ~。
Q7 かぼちゃを使った得意料理はある?
A7 バター醤油味のマッシュ南瓜がウチのちびちびズの好物。素揚げやそぼろ煮も定番ですね。
Q8 ところで、ハロウィンの由来(何のお祭りか)知ってる?
A8 一応。
Q9 トリックオアトリート!(どんなお菓子をあげますか?)
A9 ヤハリ段だら縞のキャンディステッキを。
2009/10/29(木) | 編集 |


世間並みの情緒とは
何かと無縁だったりするゆきですが
秋になると人並みにサビシー気分になりますね。

夏があんまり好き過ぎるからかな?
袖なし一枚で居られなくなって、重ね着したり、靴下はいたり
秋風のひやっこさに思わず窓を閉めたくなったりすると、嗚呼、淋しいなって感じます。




その感覚は

せっかくお腹一杯になったのに
またすぐに腹減りになってしまう遣る瀬無さとか

気持ちの良いお風呂に浸かって程なく
快適だった温度を物足りなく感じ始めるときの切なさとか




そういうのに似ている気がします。







せっかく満ち足りていたのに
どうしてそのままで居られないんだろう。
どうしてまたすぐに損なわれてしまうんだろう。

そんな風に
なんだか不条理に感じてしまうのです。

そういう意味では
儚さの実感や無常観の先にある
もののあわれや侘び寂びにも似ているかもしれませんね。








ちなみに。

そういうときには
「なんか、さびしーな~」とつぶやくと
すかさずチョージョがやってきて、ワタシのヒザに登ってきます。

そのままむぎゅ~と抱きついて、損なわれた部分を補ってくれるので
ちょっとだけ、しばらくの間だけ、足りない感じを忘れます。


何度かそんなことを繰り返すうちにだんだん馴染んできて
靴下にも厚着にも違和感を感じなくなった頃、忙しい誕生月がやってくるのです。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2009/10/28(水) | 編集 |


実を言うと
ネット占いで採用されている12星座の分け方が
コレまでワタシが慣れ親しんできた分け方が微妙に異なっておりまして。

生まれてこの方
自分の生まれ星座(サンサイン)だと信じてきたソレが
ネットの星占いでは見事に違っちゃってるワケなんですよね。

ついこの間まで
根暗な星座、執念深い星座と言われ続けてきたのが
ある日突然「竹を割ったような」とか、「思い込んだらまっしぐら」とか言われちゃったりして。


アタシは
何ひとつ変わってないのに
何なの、ソレ?
って、思うわけですよ、やっぱり。


一年366日
366通りの誕生日があるけど
こんな変な誕生日はきっとワレワレだけに違いない; ;。
(他の「イーフーフの日」生まれさんはどう思っているのか、機会があったら聞いてみたいです)


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2009/10/28(水) | 編集 |


いや、無理~。

ピアノを諦めた理由が
「両手がばらばらに動かないから」だという
筋金入りのぶきっちょ野郎に手品なんて無理に決まってます; ;


世間には
ぶきっちょにも気軽に楽しめるマジックセットなんて品もあるようですが
そもそもエンターテイメントに縁遠い家に育ったので、芸を披露する雰囲気がないし。
(夫は芸達者な一家に育った割にそっち方面はさっぱりの朴念仁だったり)


手品を見せたら
驚いたり楽しんだりするより前に
タネを云々しようとする非常に殺伐とした我が家です^^;。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2009/10/28(水) | 編集 |


父方の祖母が
汁気の多い米飯を好んでいた所為か
実家の米飯はお粥の3歩手前くらいのゆるさでした。

それと連動するかのように
麺類も非常に軟らかく煮る家だったので
当然のようにアタクシも軟らかいのが当たり前だと思っていたんですが
自分で所帯を持ってから、世間並みの水加減の方が米飯は美味しいことに漸く気づきました。

最近ではインスタント麺も
「かしゅっと歯ごたえがあるのも美味しいな」なんて開眼したりして。



実家の飯の呪縛がだいぶ解けてきました。





ちなみに夫は
半煮えな位に硬いのを好むタイプなので、インスタント麺は自分で煮ます。
(彼のゆでるスパゲティーニなんかアルデンテどころか髪の毛何本分も芯がある; ;)


そばやうどんの乾麺を茹でるときは
とりあえず標準のゆで時間でゆでるので
軟らか好きの子どもたちも硬いの好きの夫もどっちも満足しないって言う。







すごくビミョーです^^;。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2009/10/28(水) | 編集 |
何かのリサーチでしょうか?


アンケート9バトン

Q1 注射は好き?嫌い?
A1 キライだっ!
Q2 女性専用電車っている?いらない?
A2 ワタシがヂョシコーセーだった頃にあったらよかったのに。
Q3 面白いテレビ番組が多いと思うテレビ局は?
A3 テレ東。
Q4 デート場所の定番は?
A4 景勝地。
Q5 生まれ変わるなら何になりたい?
A5 サメ。
Q6 うぜーと思う異性のメールは?
A6 いや、特には。ワタシの青春時代にメールはなかったのだ。
Q7 好きなアナウンサーっている?
A7 徳田さん。
Q8 これみると惚れちゃう…異性の行動は?
A8 一貫性がない。
Q9 好きなお餅は?(例きなこ餅とか)
A9 バター醤油+海苔巻き。
Q10 これなら負けないと思う特技は?
A10 自分が世界一って、そんな特技 ないない。
Q11 今は少なくなったけど、プロ野球中継の延長ありっている?いらない?
A11 地元球団の中継は滅多に延長してくれないんだ。
Q12 カラオケ採点ゲームやった事はある?
A12 ないねぇ。
Q13 プレゼントで一番嬉しかったプレゼントは?
A13 36色組のドライパステル。
Q14 あなたは犬派?猫派?
A14 今の気分は犬かな。
Q15 天気予報は信じる?信じない?
A15 占いじゃないんだから。
Q16 絶対嫌だと思う異性の癖は?(例、鼻ほじくるとか(笑))
A16 僻み癖。言いわけ癖。
Q17 これだけは我慢できない痛みは?(例親知らずとか)
A17 陣痛はフツーの腹痛の千倍くらい痛かったけど、我慢しないと生まれてこないし~。
Q18 1日だけずっと夜に…。何をしますか?
A18 寝とく。
Q19 もう一人の自分が目の前に!?…何しますか?
A19 パントマイムごっこ。
Q20 お疲れ様でした。またご協力ありがとうございました。
A20 どーも、こちらこそ。
copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ