日本語de遊ぶろぐ
2010年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2010年03月
2010/02/28(日) | 編集 |
3大・男のロマンは
「お姫様と結婚する」「黄金を掘り当てる」「惚れ薬の開発に成功する」だっけ?


続々・おしえてくださいバトン

Q1 それでも答えはあなた次第。まず左から何番目か教えてください。。
A1 三番目くらい?
Q2 なんで人は皇居周辺を走りたくなるのか教えてください。。
A2 O濠公園なら走ったことあるけど。
Q3 なんで人は皇居のお堀を全裸で泳ぎたくなるのか教えてください。。
A3 皇居を守るトクベツな警察があるというので、会ってみたいのだろう。
Q4 およげたいやきくんはどの辺を泳いだのか教えてください。。
A4 底の方。
Q5 案外使える冷凍食品を教えてください。。
A5 デンマーク産の豚肉・しゃぶしゃぶ用。値段に似つかわしくない上等さだ。
Q6 月はなんで光るんですか教えてください。。
A6 禿げているから。
Q7 好きなNHKアナウンサー教えてください。。
A7 松平ナントカさん。
Q8 非常口の誘導灯に描かれてる人の時給教えてください。。
A8 よし119円で!
Q9 ロイヤルミルクティーのロイヤルってなんですか教えてください。。
A9 うっとこのけんにそげななまえのアイス屋があったっちゃん。
Q10 うっかりつられて開いてしまったメールの件名を教えてください。。
A10 うっかりつられて開いてません。
Q11 今月のチョコレート工場のシフトを教えてください。。
A11 深夜1時~3時半までワンカさん。秘密の作業があるので口外禁止。
Q12 男の三大ロマンを教えてください。。
A12 世界征服/自爆スイッチ/おっぱいミサイル
Q13 お疲れ様です。最後に桜の開花予想を教えてください。。
A13 ソメイヨシノには興味がないので悪しからず。
2010/02/26(金) | 編集 |

バトン

Q1 砂糖菓子
A1 の精は指をポキンと折って、兄妹に差し出しました。
Q2 ぬいぐるみ
A2 を蹴って殴って投げ飛ばして、パンヤが出るほど痛めつけた後、娘は 大きく開いた裂け目に 醜い縫い跡を拵えました。
Q3 アロマキャンドル
A3 をくれた彼の方は、いたってロマンチックな贈り物のつもりだったのでしょうが、その安っぽい香料ときたらまったく嗅ぐにたえない代物でした。
Q4 クッション
A4 をぎゅっと抱きしめ、胡座を掻いたポーズで、彼女は写真に写っていました。
Q5 造花
A5 の活けてある墓という表現が正しいのかどうか、ちょっと考える。
Q6 クリップ
A6 が果たしてアクセサリと呼べるのかについては、各人で意見が分かれるところだろう。
Q7 ティーカップ
A7 の下のソーサー。
Q8 ピアス
A8 を鼻や臍につけた女性を 最近ではほうぼうで目にすることができる。
Q9 ストラップ
A9 をパチンと鳴らして、少年は頭を聳やかして見せた。
Q10 香水
A10 を彼女に贈るのはけっこうな冒険のようにわたしには思えるのだが。
Q11 ケーキ
A11 とひとくちに言っても、ホットケーキのような簡素なものから、ゴージャスなデコレーションケーキまでさまざまだ。
Q12 眼鏡
A12 をきのう新しく作ってもらったのだが、特殊な度数が災いして、手元に届くのは来週になってからなのであった。
Q13 タンブラー
A13 と聞いて、わたしが思い浮かべるのはガラスのコップなのだが、今どきでは黒いプラスチックの蓋付きカップを指すらしい。
Q14 手鏡
A14 を義母にもらったのだが、素直に喜んでいいものか、たいそう複雑だ。
Q15 お疲れ様です+ 何か感想等御座いましたら自由に御記入下さいませ<(_ _)>
A15 まるきり白くなくて申し訳ない。

それこそ砂糖菓子のようなテキストが期待されてるんだろうけど。

2010/02/26(金) | 編集 |
どれをカタカナでかくべきか忘れました。


オノマトペバトン

Q1 アナタの好きなオノマトペは?
A1 さやさや。
Q2 アナタが良く使うオノマトペは?
A2 へろへろ。
Q3 波の音は?
A3 さぶ~ん。
Q4 風の音は?
A4 さわさわ。
Q5 失恋した時は?
A5 しおしお。
Q6 ショックな事があったとき
A6 がびーん。
Q7 アナタの笑い声
A7 しっしっしっしっしっし。
Q8 アナタの肌は?
A8 ざわざわ。
Q9 オバケに遭遇したとき
A9 ぞぞぞぞぞ。
Q10 今のアナタの気持ちは?
A10 ふにゃ~。
2010/02/26(金) | 編集 |
さきほど
トラックバックをいただいていたのですが
完全に文字化けして判読が不可能でしたので、削除させていただきました。
(アフィリエイト紹介のエントリと、弊ブログのエントリとの関連は希薄ですし)


悪しからずご了承ください。

2010/02/26(金) | 編集 |
感じのいいバトンでした。


どっち派?バトン

Q1 はじめまして。
A1 ども。
Q2 早速ですが、質問です。準備はいいですか?
A2 いいよ。
Q3 では始めます。
A3 (もう口上はいいから)
Q4 ヤフーorグーグルどっちを多く利用する?
A4 ぐぐ様。
Q5 ニコ動とユーチューブなら?
A5 ニコニコ。
Q6 辞書と検索では?
A6 検索かな。
Q7 イヤホン派?ステレオ派?
A7 集合住宅なので、ひっそり。
Q8 今始めるならHP?BLOG?
A8 もうココにいるじゃないか。
Q9 漫画派?小説派?
A9 漫画のスキキライは一目でわかるけど、小説だとそうはいかないからな~。
Q10 CD派?ダウンロード派?
A10 網羅でよく買うよ。
Q11 布団派?ベッド派?
A11 布団だね。
Q12 猫派?犬派?
A12 今さわりたいのはネコ。
Q13 あなたはS?M?N?
A13 じゃNで。
Q14 ズバリ、ロマンで生きる?それとも現実で生きる?
A14 浪漫で飯は食えねーし。
Q15 アナログを好む?デジタルを好む?
A15 印刷の発注をするたびに しみじみアナログ派だと思い知るよ。
Q16 船派?車派?飛行機派?
A16 船も飛行機も嫌いだ。(でもバスも苦手; ;)
Q17 漢字派?ひらがな派?カタカナ派?
A17 カンジって奥が深くて楽しいよな。
Q18 学校の授業は何派?
A18 数学と物理は苦手だった。
Q19 メガネ派?裸眼派?
A19 メガネかけてる。(コンタクトという選択肢は?)
Q20 ドラクエ派?FF派?
A20 DQは7までやった。FFは2つだけ。
Q21 携帯は必須派?
A21 まったく。
Q22 ボールペン派?シャーペン派?
A22 筆圧が弱いのでボールペンには不向き。
Q23 朝派?夜派?
A23 どっちも。
Q24 あなたは純日本製?
A24 たぶん。
Q25 洋服の趣味は何派?
A25 アースカラー系。
Q26 生まれ変わるなら女派?男派?
A26 男になって遠い国を一人で旅したい。
Q27 マガジン派?雑誌派?
A27 ?????
Q28 ゲームは毎日やっても飽きない派?
A28 いいや、まったく。
Q29 そろそろ終わりです。早く終わって欲しい?
A29 そうでもないよ。
Q30 お疲れ様でした。最後に感想をどうぞ。
A30 とても答えやすく、好印象のバトンでした。
2010/02/25(木) | 編集 |


金メダルをとって欲しい気持ちを
金メダルをあげたいと表現するのは
ゆき的にはどうにもすっきりしませんねぇ。

アスリートのヒトたちが
あれほど懸命になって挑んでいる気持ちを軽んじるような気がして。


気軽にクチにするのは憚られます。





実る保証もないのに
文字通り血が滲むような努力を繰り返すことのできる人たちって
本当に凄いですよね。確率計算だってできないだろうに。

不調が長く続いてマスコミに悪く言われたり
どこかしらを痛めて再起を危ぶまれながら手術を受けたり
リハビリに、新しい技に、成績を上げるためのあらゆる試みに一縷の望みを託して。




先の見えない暗闇を
ひたすら自分を信じて突き進んでゆける人たちを
心の底から尊敬します。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2010/02/25(木) | 編集 |


手洗いは
冷たい水でも平気だけど
洗顔はある程度以上 温かいのでないと辛いかな~。

冷たい水で顔を洗うときの
「ひゃっ」となる感覚が苦手なんですよね。
ついつい息を吸い込みそうになるし。

それに
冬場の水で洗うと
皿でもヒトのカラダでも汚れ落ちが悪いですし。


瞬間湯沸しだった以前と違って
この十数年は集中式の給湯器を使ってる所為で
朝一番は、湯が出るまでに十リットルもの水をムダに流さざるを得ないのですが
洗濯槽に貯めたりして有効活用するように心がけてます。

湯が出る前と後のタイムラグに
ムダに消費される燃料はどのくらいに及ぶんだろうなァと
ちょっと考えちゃいますね。



瞬間湯沸かし器は
たとえば70℃の湯が出るまでにコップ一杯分の水しか必要としなかったので
ほんとに便利になったのか~?と、少なからず割り切れないものを感じるゆきなのでした。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2010/02/25(木) | 編集 |
スコーンやしみこみきな粉もイイなぁ。


【S的立場】イライラしながら質問するバトン

Q1 よ~しよし、ホラ、お前の好きなキャベツ太郎だ
A1 コーンポタージュの方が好きだ。
Q2 その前に俺様の名前を言え!!
A2 よし、汝をポタ太郎と名づけよう。
Q3 その名前をヤフーで検索かけろ!
A3 やなこった。
Q4 くっくっく、どうだ!?無駄な時間だっただろう?
A4 やなこったと入力するのが?
Q5 お前を見ているとイライラする!キャベツ太郎はおあずけだ
A5 だからコーンポタージュをよこせって。
Q6 性別を言え!
A6 教えてやらねーよ。
Q7 あー!イライラしてきた!!名前は?頭文字だけでいい!
A7 しりたきゃヤフれ。
Q8 お前が恥ずかしいと思うモノマネ歌手は誰だ!?
A8 鼻にシールを貼る人。
Q9 本当に恥ずかしいのか!?
A9 鼻の穴広げる羞恥プレイってあるじゃん。
Q10 自分が今やっていることと、どっちが恥ずかしい!!?
A10 いや、別に恥ずかしかねーよ。
Q11 どうだ?何か心の奥底からモゾモゾ感が湧いてきただろう?
A11 え~、そう?
Q12 「モゾモゾします」と連呼しろ!俺様の名前を添えて!!
A12 (わけわかんねー質問ばっかで)モゾモゾすっぞ、ポタ太郎。
Q13 「プスプスとくすぶってるぅ~」と連呼しろ!俺様の名前を添えてだ!!
A13 (イライラムカムカが)プスプスとくすぶってるぞ、ポタ太郎。
Q14 そろそろキャベツ太郎が欲しくなってきたか?
A14 だから俺はコーンポタージュ派なんだってば。
Q15 キャベツ太郎のためなら、どんな恥辱も堪えられるんだな?
A15 なんでだよ。
Q16 他にもミルキーチョコだってあるんだぞ?
A16 リンツのエクストラシン・オレンジ風味なら。
Q17 どーした?もしかして両方欲しいっていうのか?
A17 不二家のチョコってキライなんだよな。
Q18 そんなに欲しいなら、お前の恥ずかしい過去を暴露してからだ!!
A18 公式トラックバック「穴があったら入りたい思い出」を参照せよ。  
Q19 そ~ろそろ褒美でもあげようか?
A19 コーンポタージュをよこせ。  
Q20 ではお近くのコンビニまたはスーパーでお買い求めください
A20 QUOカードで手を打ってやろう。  
Q21 おつかれさまでした
A21 詳しくはWEBで!  
2010/02/25(木) | 編集 |
いや、なんとなく。


続・おしえてくださいバトン

Q1 だって回答はあなた次第ですもの。では分かる範囲で出生時刻を教えてください。。
A1 22:08。
Q2 給食のデザート争奪戦が異常なまでに盛り上がる理由を教えてください。。
A2 好き嫌いのない方だったけど、冷凍みかんは苦手だったなぁ。
Q3 証明写真の写りは何故イケていないのか教えてください。。
A3 照明が悪いんだよ、きっと(凍。
Q4 誕生日プレゼントにバナナを要求する人の心理を教えてください。。
A4 うちの連中もそんなだと経済的なのになぁ。
Q5 「そのジャガイモは美味しいですか?」これを英文にして教えてください。。
A5 やだ。
Q6 なんで自宅なのにピンポンダッシュしてしまうのか教えてください。。
A6 曖昧さ回避のため。
Q7 なんで数学のノートだけ減りが早いのか教えてください。。
A7 呪われているから。
Q8 ロマンティックが止まらない理由を教えてください。。
A8 インヴィンシブルアルマダだから。
Q9 さかなクンのテンションの高さに勝てそうなものを教えてください。。
A9 ブラジルの人。
Q10 なんで知人宛への電話なのに非通知でかけてくるのか教えてください。。
A10 二人のために世界はあるのだから。
Q11 早朝にワン切りかかってくる理由を教えてください。。
A11 もしかして誰かアタシに意地悪してるんじゃない?(パクリ)
Q12 何故ナノレベルまで分解除去したくなるのか教えてください。。
A12 ビョーキだから。
Q13 以上です。お疲れ様でした。待て続編!・・・はあったらいいね。。
A13 ごきげんよう。
2010/02/24(水) | 編集 |


切手を集めたことはないですねぇ。

切手とかお札といった
はっきりとした換金性があるようなものを蒐集するのって
気持ち的に微妙なものがありますからね~。

なんだかこう
株や債権や貴金属みたいに
投資的な意味合いが生じる感じがして
うれしい楽しい気持ちを邪魔するんですよね。


そんなゆき
ココロのトキメキを覚えて
ついつい集めていたアイテムといえば

実はステッカースタンプだったりします。



どちらも
ちょっとしたスペースの中に
デザインの粋がギュギュッと凝縮されている点が魅力です。

使うのもよし、使わないのもまたよし。



これだ!と見初めてゲットしたブツを
大事に大事にとっておいて、ここだ!という機会に
バシッと使って効果を上げられると、すごくうれしいし、快哉がありますよね。

ただのコレクションと違って
使う楽しみがあるのが、こうした蒐集物のうれし楽しいところです。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ