- Q1 君を大好きになれて良かった
- A1 まるで別の自分になったみたい。ちっぽけだった心が少しだけ大きくなったみたい。
- Q2 会うだけで
- A2 君の姿を目にするだけで胸が張り裂けそうにドキドキした。
- Q3 君とやっと話せた
- A3 あの日からちょっとずつ仲良くなれて。今はこうして一緒にお弁当を食べる仲。
- Q4 想い始めは唐突で
- A4 たくさん勝手な思いこみもあったけど、ようやく地に足が着いてきた。
- Q5 愛してるよりも
- A5 かけがえのない、大切なヒト。・・・・そんな君とこれからも一緒にいられたらいいな。
でも
この年頃の恋って
一番大事なのは外見なんだろうなぁ。
- Q1 壊れたぬいぐるみが、
- A1 どんな材質でできていれば その表現にふさわしいのか、ワタシには判らない。
- Q2 いつかのあの人と、
- A2 また会った。・・・・夢の中で。
- Q3 ジリリリリリと、けたたましく時計が鳴って
- A3 幸せな夢を蹴り飛ばした。目覚ましタイマーをかけていたラジオからは
- Q4 悲しい曲が流れた。
- A4 そんなこんなで、ワタシの朝はなんとなく凹んだ気分から始まった。
- Q5 空が泣く、
- A5 雨が降る。雨は季節外れの雪に変わって、いつの間にか吹雪になった。桜吹雪の季節なのに。
- Q6 雪、紙じゃない、雪
- A6 桜吹雪じゃないまでも紙吹雪だったら良かったのに。
- Q7 部屋にこもる熱気、
- A7 季節が逆戻りした室内には久しぶりのエアコン。
- Q8 銀河を泳ぐ魚は、
- A8 自我系の暗黒を巡る(パクリ)。
- Q9 アンドロイドに心は無い…か?
- A9 心がなければ電気羊の夢も見ない?(パクリ)
- Q10 天使は何時も傍で、
- A10 シャボン玉を吹いている。
- Q11 解答ありがとうございました、ご感想などどうぞ。
- A11 てへ。
山田ミネコなんて知らないだろうなぁ。
- Q1 貴方の壁紙・・・・キャラ物ですか?
- A1 違うよ。
- Q2 ※Q1ではいの人のみ それはなんのキャラですか?
- A2 ――。
- Q3 ※Q1でいいえの人のみ ではどんな壁紙ですか?
- A3 たぶんプールの底の写真だと思うけど。
- Q4 なぜその壁紙にしたのですか?
- A4 珍しかったから。
- Q5 その壁紙で気に入ってる所は?
- A5 美しいとか哀しいとか、そういう判りやすい感情体験を期待してなさそうなところ。
- Q6 壁紙・・変えたいと思いますか?
- A6 気に入ってるから。
- Q7 壁紙のことで他の人になにかいわれましたか?
- A7 何にも。
- Q8 では最後に 壁紙の画像をのせてください
- A8 たぶんこの欄にイメージタグを打ち込んでも反映されないと思うよ。
ちなみに
ゆきのPCのウォールペーパーは http://blog-imgs-44.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/bottom.jpg target=_blank>こんなの だよ。
(別窓で開きます/面積比25%で60kb程度)
どちらの壁紙サイトでお借りしたかは忘れちゃいました。
(そんな人はいないと思うけど、勝手に転載したりしちゃダメよ)
赤の女王様に時間殺しの咎で首を斬られないように気をつけなくちゃ。
- Q1 間の抜けた
- A1 空だった。間の抜けた海だった。浜辺に座って曇天の水平線を見ていた。
- Q2 灰色の境界線に
- A2 ぼんやりと暗い部分があってあそこでは雨が降っているんだろうかとふと思った。
- Q3 気がつけばいつも
- A3 爪を噛んでいる。
- Q4 直らない癖、
- A4 そこには何が隠れているんだろう。折に触れ、自活を迫る親に「準備中だから」
- Q5 「信じてくれ」などとは言うが
- A5 自分でも自分が信じられない。自分の性根がぐにゃぐにゃなのがよく判る。視界を転じれば、コンクリの台座に、白い
- Q6 無地の器と
- A6 何の変哲もない
- Q7 左右対称の
- A7 徳利が置かれているのが目に入る。その奥には赤い帽子の地蔵菩薩。もしかして、ここで子どもが死んだんだろうか。
- Q8 何気なくそらした視線が
- A8 幼児の手を引いて波打ち際を歩く母親の上をかすめる。
- Q9 漏れる吐息は
- A9 潮騒にまぎれて聞こえなくても、暗い顔で座り込む姿はきっとひどく間抜けで惨めっぽく見えるに違いない。
- Q10 無意味に求めた
- A10 自販機のサイダーを一気飲みして思わず噎せた。滲んだ視界に映る海はやっぱり灰色だった。
- Q11 以上です、有難う御座いました。お粗末様でした・・・。
- A11 ども~、ありがとうございました~。
標野家のコタツは
年間を通してメインテーブルとして活用されており
基本的に冬以外は布団ナシですが。
今年に限っては
まだ布団がかかってます^^;。
いつまでも寒いんだもん。(今日も冷たい北風が吹いてる~><)
チョーナンが
昨夜から熱出して寝てるんだけど
いまコタツに入って暖をむさぼっていたりする。
(カラダに悪いから)
(布団で寝ろというのに)
大学病院で
ナニカのウイルスを貰ってきたようです。
(彼が怪我したり病気になったりするのは)
(必ず病院が開いてないときで)
(前の入院も脳挫傷も流感もぜんぶそうでした^^;)
なんだかな~。
とりあえず
コタツに入って幸せそうにしておるので
もうしばらく幸せなままにしておいてやろう^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
集めませんね~。
前にも同じようなテーマがあったけど
生鮮食料品と服飾関連の品を求める二軒のストア以外では
これといってポイント類は集めていません。
カードが一杯になって鬱陶しいし。
ポイントを貯めたいから買い物するタイプでもないですし。
ネットでクレジットカードを使わないので
(ほとんど代引きか、コンビニ決済)
この手のポイントとも ほとんど縁がないですしね^^;。
ブログやメールの管理画面にも
あなたの獲得ポイントは…なんて表示が出るけど、きれいサッパリ無視。
「言うとおりにしないと損をする」
という謳い文句に何の引力も感じないタイプです。
知人が
某健康食品の10円キャンペーンに乗せられて
けっこうな額の健康食品を求めていましたが、呆れるやら驚くやら。
ほら、コレ!
10円だったのよ~と自慢する時点で
(大丈夫なのかよ~)と思ってたんですが、やっぱり。
でも
本人たちが満足しているし
それなりに健康に寄与したようなので
アレはアレでいいのかも・・・。
喜んで出かけていくことで
年寄りの生活に張りが出たみたいだし。
もちろん
ゆき的にはゼ~ンゼン興味ないです。
タダでモノ貰ったりしたら尻がこそばゆくて落ち着かないし。
そんなことで恩着せられる方がずっとイヤだし。
もう少し買い物したら
ポイントがつくから・・・とか そういう発想もしないなぁ。
自分は他人に比べて損をしているかも、なんとかしなきゃ!という考え方って
精神衛生に悪いし、いろんな落とし穴にもハマりやすいような気がして
なるべく遠ざかっていたいのです。
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
って。
何だろう・・・。
財布とハンカチちり紙くらい?
きのう久しぶりに
チョーナンをつれて大学病院に診察して貰いに行ったけど
特に文庫本も持ってかないし、音楽プレイヤーも持ってかなかったし。
だからといって
暇を持て余して焦燥感に駆られることもないですね~。
チョーナンは
待たされてる間中
PSPに首っ引きだったけど。
バスの窓から
町並みを眺めるだけでも興味深いし
いろんな情報が拾えます。
アーケード街を抜けて歩いて帰ったら
シャッターが閉まってる店舗が多いのに愕然としました。
いつもは
逆方向の駅に歩いて帰るんだけど
チョーナンが新しいバックパックが欲しいといったので
専門店街を通り抜けて繁華街のある駅の方に歩いたんですが。
婦人用のバッグの店はいくつもあったけど
バックパックがあるような店には行き当たりませんでしたね~。
老舗百貨店は雰囲気的にも価格的にもちょっと敷居が高いし。
街中に何軒もあったダ○エーもぜんぶ姿を消しちゃってて。
市内で一番の目抜き通りを抜けたのに、結局 望みのものを見つけられませんでした。
シャッター街と化してゆく理由を実感してしまった気がします^^;
あらあら
テーマから脱線してしまいましたね。
興味を持つ範囲が次第次第に狭まってゆく今の自分と
倦怠感が滲む街とが微妙にオーバーラップして物悲しい気分になった4月末のゆきでした~。
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
- Q1 「君子、危うきに近寄らず」の意味は?
- A1 君子さんがとても慎重だったという話。
- Q2 「英雄、艶を好む」の意味は?
- A2 英雄さんはとても女性が好きだったので、ある日、自分が王様になって 世界中の女性にミニスカートを穿かせるという誓いを立てました。
- Q3 「弘法も筆の誤り」の意味は?
- A3 弘法さんは本当は弘琺さんという名前だったんだけど。
- Q4 「君の瞳に乾杯」の意味は?
- A4 なんでもアールデコ全盛のころのハリウッドで、美しい女優に一目ぼれした大金持ちの御曹司が、彼女の碧瞳と同じくらい大きな極上のエメラルドをマティーニのグラスに沈めてプロポーズしたんですって。
- Q5 「仏の顔も三度まで」の意味は?
- A5 明治の廃仏毀釈の折に、当寺の本尊は三度までもお顔をそぎ落とされて惨いお姿になられたのでございます。
- Q6 「敵に塩を送る」の意味は?
- A6 おまえなんか高血圧になっちゃえばいいんだっ!
- Q7 「重箱の隅を突つく」の意味は?
- A7 そうだよね~、隅ってご飯粒が詰まりやすいし、綺麗になりにくいんだよね~。
- Q8 「武士は食わねど高楊枝」の意味は?
- A8 吉原の遊女にむか~し侍嫌いの花魁がいたんだって。あるとき、威張り屋の侍を追い払うのに漆塗りの楊枝をこう手裏剣みたいに投げてさ、侍の袖や袴を串刺しに縫いとめて、やんやの喝采を浴びたんだってさ。
- Q9 「腹が減っては戦は出来ぬ」の意味は?
- A9 力士が勝つためには太く大きくて重い腹と腰が重要。凹んでいるようでは勝負にもならない。
- Q10 「さよなら三角、また来て四角」の意味は?
- A10 再生マークは三角で、停止マークは四角。
- Q11 お疲れ様でした。このシリーズは、これで終わりますが、また会いましょう。by金太
- A11 おたっしゃで~。
ぜーはーぜーはー。
何とかクリアしたぞ。
- Q1 「住めば都」の意味は?
- A1 帝が住まわれる場所が都である。
- Q2 「狭いながらも楽しい我が家」の意味は?
- A2 かつて木曾三川の一つ・長良川は暴れ川として知られ、村人は洪水のたびに辛い思いをし、豊かさには縁遠かったが、先祖伝来の土地で暮らすことを尊んだ。
- Q3 「五十歩百歩」の意味は?
- A3 懸命に歩く五十歩は漫然と歩く百歩と同じ値打ちがある。
- Q4 「一寸先は闇」の意味は?
- A4 むかしも電気があったらよかったのにね~。そうだよね~。
- Q5 「掃きだめに鶴」の意味は?
- A5 鶴は美しい姿で知られているが、巣までが美しいとは限らない。
- Q6 「親のすねをかじる」の意味は?
- A6 すね肉は筋が多く硬い。まして親のすねは尚更である。その親のすねを齧らねばならぬほど困窮していること。
- Q7 「ラッキーセブン」の意味は?
- A7 息子まで登場したセブンはU兄弟の中でも飛びぬけて幸運だ。
- Q8 「暑さ寒さも彼岸まで」の意味は?
- A8 めでたくあちらの岸へと渡り、極楽浄土に旅立ってしまえば、暑さ寒さも空腹も一切関係ない。
- Q9 「夏も近づく八十八夜」の意味は?
- A9 夏が近づくと夜寒に震えることもなく、恋人の下に通うのも足繁くなる。
- Q10 「アムロ!行きます!」の意味は?
- A10 おお、勇者よ、先に逝ってしまうとは情けない。
そこに山があるから登るんだ(パクリ)。
- Q1 「勝手知ったる我が家」の意味は?
- A1 自分の家の勝手口がどこにあるかを知らない者はない。自明であること。また、そのさま。
- Q2 「他人の空似」の意味は?
- A2 隣の芝生が青く見えるように 他人が見る空は晴れて明るいように思いがちだが、人は皆それぞれに悩みを抱えており、似たり寄ったりなものだ。徒に他人を羨んでも何にもならない。
- Q3 「人を見たら泥棒と思え」の意味は?
- A3 昔の中国に荀先生という偉い先生がおられた。荀先生の学説は性悪説として知られているが、それによれば(ry
- Q4 「三つ子の魂百まで」の意味は?
- A4 中世のころ、百人の幼児の魂を悪魔に捧げようとした狂信的な悪魔崇拝者がいて、「三つ子の魂百まで!」と噂され、ついには火刑に処せられたという伝説に由来するが、時代が下るうちに語義も変わってしまった。
- Q5 「毒を食らわば皿まで」の意味は?
- A5 あるとき、ハイキング中のカップルが毒草を皿代わりに使った所為で 中毒症状を起こし、病院に運ばれた。毒の恐ろしさを見くびってはならない。
- Q6 「ブルータス、お前もか?」の意味は?
- A6 ぺりぺりぺりぺり。実はワタシもハゲだったので~ス。
- Q7 「雨の日の花嫁」の意味は?
- A7 ジューンブライドとか好きだよね~。日本じゃ梅雨だからやめとけばいいのにね~。
- Q8 「安物買いの銭失い」の意味は?
- A8 安いとついついたくさん買い込みすぎて散財してしまう。
- Q9 「三日天下」の意味は?
- A9 賞与が出た後の三日間だけは関白。
- Q10 「おばぁちゃんのお口、どうしてそんなに大きいの?」の意味は?
- A10 「都さん、お昼はまだだったかね?」「いやですわ、お義母様、お昼ならさっき召し上がったでしょ?」
うーんうーんうーん。