イブも当日も開けた26日(日)
クリスマスっぽいイベントをしたいとの意見があったので
いつもの買い物のついでにオードブルやらケーキやらを求めてきて
ちょっとだけ贅沢な夕食をとりました。
ちびちびズが幼児だったころは
世間並みの過ごし方をしていたクリスマスですが
ヤツらがサンタの身の上を詮索するようになってからは
平日扱いになっていました。
子どもを人質にとるようにして
プレゼントを強要するような商業主義が胡散臭くてダイキライなので。
子どもに夢を…なんていうおためごかしがまた鼻持ちならないし。
赤い服のサンタは
コカコーラ社が世界中に広めた販促イメージだときくにつけても
現代風のクリスマスの成り立ちがすご~くよく判るような気がします。
もっとも
慌しい年の瀬のちょっとしたご馳走に
みな機嫌よく楽しく過ごしたので、それはそれでよかったです。
ただ一個だけペケ印がついたのがクリスマスケーキ。
一葉先生お一人相当のかなり張り込んだケーキだったんですが
味わいのハーモニーも何もないような惨憺たる代物でした。
いや~。
あんな酷いケーキは久しぶりに食べたなぁ。
ちびちびズもかなり苦労して食べていました。
飲み込むのに気合いが必要なケーキなんて苦行そのもの。
ケーキを捨てようかと思うなんて
生まれて初めての体験でした。
高級和菓子店が変身した洋菓子店ではありますが
いつもはもっとマトモな美味しいケーキを食べさせてくれるんですけどねぇ。
クリスマスケーキは短い時間内に大量に作るからハズレの確率が高いですよね^^;
そういえば
奮発したときに限ってハズレ率が高いような。
期待が大きい分だけ、ガッカリ度も高くなりがちなのかも。
確かに店に入ってプライスを見た瞬間にゲゲッと思ったんだよね~。
こんなときのハズレ率は異様に高い気がする・・・・。
同じような機会があったら、こんどは学習の成果を生かしたいと思います^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
年賀状印刷の真っ最中に。
エラーコードをネットでググってみたら
修理に出すかサービスマンを呼べと言う類のコードで
こりゃもう今年の年賀状は間に合わないか~?と涙目になってたら
今日になって、夫が 珍しくきっぱりと「よし、買い換えるぞ!」と決断。
さきほど
新しいプリンタで年賀状を刷り終えました。
元旦に届くといいけど~。
ショッピングセンターあたりでお昼を食べるときに
ちびちびずのオーダーがファストフード・・・ということが多いので
月一くらいでは食べてるかもしれません。
いつかも
クレープやケンタッキーの話題に触れてたように
ゆきもファストフードは決してキライじゃないです~。
もちろんあんまり頻繁に食べるのはどうかと思いますけどね。
緑黄色野菜なんかはどうにも摂れそうにないし
脂肪や炭水化物の比率がちょっと高すぎますよね。
フライドポテトをやめて
パンプキンかキャロットにしたら少しはバランスよくなるんじゃね?
なんぞと セットメニューを頼むたびに思うゆきなのでした。
メリケンさんは
そういうこと考えないんでしょうか。
スローフードなんてムリ!というヒトでも
マックのセットメニューにカボチャポタージュを添えるだけで
かなりバランスが改善するような気がするんですが。
ハロウィンの時季とかに
そういうスペシャルセットを出すと良いと思います♪
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
ちゃんと長いバージョンでオープニングが流れたので
かぶりつきで観てしまった0655・2355スペシャルですが
タイマーのセットに失敗して録り損ねたので、そっちは晩に再チャレンジ。
とりあえず喜びの感想をば。
なんと申しましても
「採用してあげられなくてゴメンね」という
制作サイドの皆さんのお声がギッシリ詰まって
可愛いネコちゃん写真も満載だった「ねこの歌スペシャル」が感動的でした。
(正式名称はちょっと違っていたような)
ちゃんと
いつものGOING UNDER GROUNDの松本さんのボーカルで
今回のために新しい歌詞と新しい録音音源が用意されてるってのがすげー。
ピンボケはないか、足りないショットはないかと
目を皿のようにしてチェックしてます・・・みたいな歌詞に
現場の様子が目に浮かぶようで、にっこり微笑んでしまいました。
佐藤雅彦さんって
すんげー好い人なんだなぁって泣きそうになっちゃった。
がんばれweekdayのフルバージョンも聴けて
未公開映像もついてきて、お得感満点でしたし
ぶつ切りだった一日ごとのOA版と違って、伴奏も間奏もしっかり盛り上がって。
蒼井優嬢演じるこのOLさんが可愛らしくて健気で、とても愛しかったです。
今日は居間のアクオスくんで観られたので
忘れもの撲滅委員会の皆さんの襟に光る忘の字バッジまでしっかり見えて
うれしかったです~。コレ、Eテレのアンテナショップで扱ったりしないのかな?
一つ欲しいと思ったのはゆきだけじゃないと思います^^
関西弁の番組PRトリオも可愛かったし
2355のタイトルアイキャッチが「ID」と呼ばれることも知りました。
でも
ビデオを録り損ねたので
細かいところは忘れてしまいました~。
晩の分はしっかり録るぞ~、おー!
2355の公式サイトは http://www.nhk.or.jp/e2355/ target=_blank title=別窓で開きます>こちら。
0655の公式サイトは http://www.nhk.or.jp/e0655/ target=_blank title=別窓で開きます>こちら。
- Q1 もうすぐお正月ですね。
- A1 そだね。
- Q2 ところで来年の干支は何ですか?
- A2 卯。
- Q3 その干支のキャラクターといえば?
- A3 うさこちゃん。
- Q4 あなたはちゃんと十二支言えますか?
- A4 十干も言える。
- Q5 あれ?来年は平成何年でしたっけ?
- A5 23。
- Q6 年賀状は描きますか?もしかしてメール派?
- A6 書くよ。
- Q7 私は両方です(*´∀`*)
- A7 この十五年、正月は婚家でしか迎えた事がないんで。
- Q8 年賀状はいくつ用意しますか?
- A8 30枚くらい。今年は不幸もあってかなり少なめ。
- Q9 あけおめメールは何通送る予定ですか?
- A9 送らないんだってば。
- Q10 年賀状は手作り(手書き・PCで制作)ですか?それとも業者に注文したものですか?
- A10 PCあるのに業者に頼んだりしないよ~。
- Q11 年賀状のデザインはどんなものにしましたか?
- A11 明日 作業をするのだ。
- Q12 シンプルに「謹賀新年」や「あけましておめでとうございます」の挨拶だけですか?
- A12 それじゃPCで作る意味がないし~。
- Q13 干支などのお正月っぽいイラストですか?
- A13 かも。
- Q14 アニメ・ゲームキャラのイラストですか?
- A14 ご冗談を。
- Q15 家族の集合写真とかですか?
- A15 使うなら親戚が喜ぶ子どもの写真だけ。
- Q16 その他ですか?
- A16 水墨画もやっぱりイラストなのだろーか。
- Q17 あ、もしかして喪中...?
- A17 私の親族は軒並み喪中だけど。
- Q18 そうですか(・ω・`)
- A18 寒中見舞いは出してもいいよね。
- Q19 初日の出は見に行きますか?
- A19 爺婆がいるから行かないと思う。
- Q20 見るなら富士山からがいいですよね~w
- A20 身軽な人は良いなぁ。
- Q21 初詣には行きますか?
- A21 どうだろ。
- Q22 ちなみにどこへ?
- A22 行くなら D天満宮。
- Q23 おみくじは引きますか?
- A23 個人的には引かない。
- Q24 お守りや破魔矢は買いますか?
- A24 今年は買うかも。
- Q25 巫女さんには萌えますか?←
- A25 ご冗談を。
- Q26 お正月は家族(親戚)・友人などで集まりますか?
- A26 多分。
- Q27 お年玉はもらう側?
- A27 ご冗談を。
- Q28 お年玉の使い道は?
- A28 もらえる側はいいよね。
- Q29 お正月の遊びといえば?
- A29 また人生ゲームに借り出されるのかな~↓
- Q30 描き初めはしますか?するとしたら何を描きますか?
- A30 そんな暇はない。
- Q31 おせちは食べますか?
- A31 そりゃ食うけど、その前に作らなきゃ。
- Q32 おせちで好きな具は?
- A32 姑の黒豆は天下一品。
- Q33 逆に嫌いな具は?
- A33 特になし。
- Q34 お雑煮は食べますか?
- A34 そりゃ食うけど、その前に作らなきゃ。
- Q35 ちなみに何味?
- A35 アゴだしに羅臼昆布。
- Q36 お雑煮の具は?
- A36 カツオ菜、ニンジン、かしわ、カマボコ。
- Q37 お餅の形は?
- A37 婚家は角餅。実家は丸餅。
- Q38 お餅は何個食べますか?
- A38 二つ。
- Q39 お雑煮の他にお餅は食べますか?
- A39 どうだろ。
- Q40 何味のお餅が好きですか?
- A40 磯辺はいいよね。
- Q41 お正月は何をしてすごしますか?
- A41 親孝行。
- Q42 福袋は買いますか?
- A42 NO.
- Q43 お正月の飾り付けはしますか?
- A43 婚家で。
- Q44 お正月に見るテレビといえば?
- A44 ワタシにチャンネル権はないのだ。
- Q45 そうですね、箱根駅伝ですねw
- A45 そういや、舅が見てるな~。
- Q46 どこの大学を応援していますか?
- A46 特に何処とも。
- Q47 優勝するといいですねw
- A47 そだね。
- Q48 お正月が楽しみですねw
- A48 そうなの? 羨ましいな。
- Q49 最後に、自分にとってのお正月とは?
- A49 一年でもっとも疲れる日の一つ。
- Q50 では、良いお正月を!!
- A50 ははははははははは^^;
離婚した義姉が出戻ってきた挙句
食事の世話から下着の洗濯まで姑任せにしている上
塩が多いの、ブラは潰すなと文句が多いと聞くにつけ、すごくフクザツ。
ここ数年
鼻水に悩まされた記憶がないので
たまに鼻をかむことがあっても、特にはこだわらないかなぁ。
ずいぶん前に
ひどい鼻かぜをひいたときには
パッケージに赤いマルと青い三角が描いてある
カタカナの名前がついたティッシュを使ったような気がします。
赤いマルと青い三角しか覚えてないんですが
外国の会社のライセンス生産か何かだったような。
記憶を手繰っていたら
アヴォンリーという名称が思い出されたので
検索してみたらアヴォンリーキースの保湿ペーパーと言うのがヒットしました。
そう、これこれ。
コレのポケットティッシュを誰かから貰って。
ヒリヒリする鼻に使ったのでした。
ちょうどチョーナンだかチョージョだかが乳児だったので
今思えば、おしりふきにくれたんだと思うのですが
当時はその発想がなかったなぁ。
ウチのちびちびズは
アトピーもオムツかぶれもない丈夫な肌の持ち主だったし。
特別なおしりふきを求めようと言う動機自体がなかったからかも。
それから
十年もしくは十五年が経過しておりますが
それ以来ひどい鼻かぜをひくこともなく今日に至っています^^
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
- Q1 今年の重大ニュースはなんですか?(いくつでも)
- A1 韓国国境の島が砲撃された事件はものすごく重大なニュースですよね><
- Q2 そんな今年を漢字一字でどうぞ
- A2 波? 上がったり下がったり、落ち着かない一年だったように感じます。
- Q3 今年お気に入りの歌は?
- A3 「魔法の料理」は今年?
- Q4 今年お気に入りの色は?
- A4 和色大辞典の中でイチバン気に入ったのは浅葱色の鮮やかさ。
- Q5 今年お気にいりの本は?
- A5 文庫本とかコミックとか読んだ本はそれなりにあるけど、コレ!と言うのがないなぁ。
- Q6 今年一番の大きな買い物は?
- A6 スクーター。
- Q7 今年はまったものとかある?
- A7 Eテレの英語番組とか~。
- Q8 今年一番楽しかったことは?
- A8 0655と2355。
- Q9 逆に大変だったことは?
- A9 ウチの受験生が思春期真っ盛りで捻くれきってること。
- Q10 お世話になった方々へ、そして来年の自分へメッセージをどうぞ。
- A10 良い知らせで始まる一年でありますように!
何度か触れたことがありますが
やっぱり小学生のころ、逆上がりが出来たときかな。
水泳とか走法とか
体育の先生が指導してくれる内容が まるでカラダに馴染まず
一向に定着する気配のない根っからの運動音痴だったゆきですが
逆上がりだけは何十回目かに出来るようになって。
とてもうれしかったですね^^
体育関係だったので尚のことでした。
先生の指導や
他人から伝え聞いた話で
どんな風かイメージできること&できないこと
再現できること&できないこと、いろいろありますが
運動関係はペケなのが多かったですね~^^;
でも跳び箱とかマット運動なんかも
フツーのレベルまでは何とかなったので、鉄棒もその延長だったかも。
片足掛け回りあたりはけっこう調子に乗ってぐるぐる回った記憶があります。
だからといって
自信がついたとか体育が得意になったとか
そういう事実は 断じて ないのですが><
その小さなマル印が胸の中で光って
ダメっ子の日々をちょっとだけ明るくしてくれた
・・・・と言えなくもないかもしれませんね^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
所帯を持ってからは
気持ちよく酔うような機会が皆無なのですが
一人身だったころ、知人や友人と飲みに行った折りには
酔うと「ニコニコ黙る」タイプだったと思います。
上機嫌になるのは間違いないのですが
多弁になったり饒舌になったりするのではなく
ニコニコしながら人のハナシを聞いているような、そんな酔い方だったかと。
本人的は
周囲の目が気にならなくなるので、すこぶる気分がいいのですが
周りからどんな風に見えていたのかについては、定かではありません。
もしかしたら、根の暗い酔い方に見えていたかも~^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら
バトンメーカーさんが再UPしてくださっていたので
前回の回答をより具体的に書き直してもう一本挙げてみました。
ちなみに 前回の分はhttp://shimenoyuki.blog40.fc2.com/blog-entry-1363.html target=_blank>こちらです^^;
- Q1 大丈夫だって
- A1 ホントに大丈夫だってば。今はこうやって
- Q2 泣いてたって
- A2 涙は じきに止まるし、イヤなことなんか
- Q3 忘れたってことにして
- A3 明日になったら笑って水に流せるから。・・・・そう、昨日ね、あのヒトに言ったの。
- Q4 後ろから押されるようにして
- A4 人ごみにどんどん流されてても、好きな人のことだけは一目で判って
- Q5 あるいは名前をよぶみたいにして
- A5 すごい勢いで引き寄せられたりするでしょ?って。そしたら、ある文化人の思索の中に『呼ばれる』という概念があって、まさしく
- Q6 これをそう呼ぶんだって
- A6 その瞬間のために自分は
- Q7 生きてるって彼は言ってたって
- A7 随筆の中で語ってたって熱弁されちゃって。だから
- Q8 私
- A8 にとっては、あなたと出会えて
- Q9 ここに足をついていることが
- A9 何よりも幸せで。私にとってはそれが
- Q10 何より
- A10 大切なことなの…って告げたの、彼はにっこり笑って、それこそが
- Q11 さいわいだって言った
- A11 わ。泣きたかったけど 堪えて
- Q12 わたしも言った
- A12 の、 それがほんとうのさいわいね…って。そしたら彼、宮沢賢治論をぶち始めちゃって。え? もっと泣けって? もう、さっきと逆じゃない。でも、ありがと。うん、胸、借りるね。