日本語de遊ぶろぐ
2011年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011年04月
2011/03/31(木) | 編集 |
ガ~~~~~~~~~~~ン!
「おかあさんといっしょ」の新しい着ぐるみ劇
パッコロリンじゃなくて、「ポコポッテイト」だったよ~。

番組表のちっこい予告編枠にわざわざ
「おかあさんといっしょの人形劇が変わる パッコロリン」
って書いてあったら、ソレやと思うやろ~!



パッコロリンは
「おかあさんといっしょ」の後
数分枠で放映する小さなアニメのことでした。

以前
いないいないばあっ!で
野菜さんアニメや芋虫アニメなどといっしょに
マルと三角と四角の顔をした子どもたちがはしゃぐアニメが
OAされていたけど、それにちょっぴり似た印象です。

満を持して新枠にリリースされたのにしては
普通すぎるので、あれ? これなの?とちょっと思っちゃいました。


今日の「森のレシオ」みたいな
プチアニメの枠とも違ってて、どんな位置づけにあるのか よくわかんないな~。
まあ、世のお子達が楽しく観てくれればソレで充分なのですが。




「ポコポッテイト」
やっぱり ちょっとクラシカルな感じのするデザインでした~。
前のモノランモノランがちょっと前衛的過ぎたので尚更そう見えるのかもだけど。
ネコちゃんの着ぐるみが「~にゃ」と喋るので、なんだか萌え系っぽくて目が丸くなりました^^;

元気な子の方はナンだろ?
コツメカワウソとかラッコとか? 声はアネムのヒトっぽい~。

おとなしい子の方はヤギなんでしょうか、それともヒツジ?
彼が「牛に似た柄なのがいやなんだ」ってクヨクヨしているのを
長老様が「似ていても何にも悪いことではないよ」と諭す辺り
“みんなちがってみんないい”がテーマなのかな?と思わせる回でした。

新しい「お友だちプチアニメ」もそうですけど(ともだち8にんでしたっけ)
ゆっくりな子も素早い子もおっとりした子も腕白な子もそれぞれの良さがあるよ
~そういうメッセージを受け取った気がしました^^


「はなかっぱ」の新しいオープニングテーマが
また そういう狙いをアカラサマに打ち出した歌詞だったので
こっちはアニメのほのぼの感を減じるかもな~とちょっと気になったんですが。




金子みすゞという詩人さんの詩が
ここ数年、いろんな場所でクローズアップされてますよね。
ACの新しいCM「こだまでしょうか、いいえ、だれでも」でも使われてましたし。
「みんなちがってみんないい」の詩を詠んだヒトなワケですが。

この詩を何十年も前に詠んだって早すぎますよね。
誰も彼もが、金持ちになりたい、よその国に追いつきたい
って、そっちばかり向いてた時代に。


当時
大漁の浜辺で魚の弔いの詩を詠んだって
KY扱いされて縁起の悪い無粋な人物だと嘲られるだけで
おそらく誰にも解って貰えなかったことでしょう。


今ようやく
日本という国が
彼女に追いついたんですね。





それはともかく
0655と2355の録画も溜まってるので
そっちも後で観ようっと。

感想はまた後で~。

2011/03/28(月) | 編集 |
これを
カスタマイズのカテゴリに入れるのは
間違ってるかもしれないんですが。

秋ごろにも
同じようなタイトルのエントリを立てたんですが
まだカスタムSNSでお節介をしてます~。


テンプレートカスタマイズのSNSに限らず
質問・疑問とか、「おかしいと思ったら」とか
ブログ運営関連のQ&Aをチラチラ覗いてるんですけど。




自分もそうだったからよく解るんだけど
その分野の大まかなありようが解ってないときって
何ができて何ができないか、何をするためには何が必要か・・・
そういうことがやっぱり解らないんですよね。

ゆきにも
他の回答者さんたちがどうやって
PCブログのヒトと携帯ブログのヒトを見分けてるのか
未だに判りませんし。


今でこそ
テンプレートやブログ表示の質問があった時に
質問者さんのブログページのHTMLを「ソースの表示」で参照して
(ゆきの使うIE以外ではどんな閲覧の仕方をするのか判ってなかったり^^;)
そこに記述してあるCSSのURLからスタイル指定の詳細を参照して
どこに問題があるのかを探せるようになりましたが

以前は
どうしてタグが閉じてないことが判るのか
不思議でなりませんでした。



表示の不具合の中で
カラム落ちは原因を特定しやすい訴えの1つで。
ソースを参照して、タグをチェックするツールで確認すると
割とあっさり判ることが多いです。

「タグが閉じてません」という回答が寄せられる質問の主訴は
かなりの割合が「サイドメニューが記事の下に潜り込んで出てこない」ケースのようで。

同じような訴えを何度か目にすると
またタグの閉じ忘れなんだな~と察しがつくようになったりします。





ちなみに
こういった訴えに比べて
テンプレートカスタマイズに関する質問は
あっさり片付かないケースが多かったりするんですよね。

フォントを大きくしたいとか
色を替えたいとか、画像を差し替えたいとか
そういう初歩的なケースはちょっと検索かけただけで
けっこうイイ線まで漕ぎつけたりするので

わざわざ
質問SNSに加入する労をとってまで
訊きにくるヒトはそう多くないということなんでしょう。



大雑把なデザインが
HTMLの上で行われていた嘗てと違って
今はデザインがどう指定されてるかを読み解くには
全体の構成やクラスやIDがどんな風になっているかを細かく見る必要があったりするので
答える側も真面目にHTMLやCSSをにらまないと解らなかったりするんですよね。

モチロンゆきは
ウェブデザイナーでも何でもないので
判らないことがいっぱいだし、偉そうなこと言ったら笑われちゃいますが。


それでも
最近の定石に則って
組み立てられているテンプレートは
どのヘンに何があるか、判る場合が多くて
そんなに苦労しなくてすむことが多いような気がします。

サイドメニューや記事カラムを指定するのに
一目でわかるID名が指定されていて、親切なキャプションもあって
デザインを指定するためのクラス名がほどほどに設定されていて。

ああ、この辺だなって
けっこう判るんですよね。



ソレに対して
テーブルタグがいっぱい使われているテンプレートや
記事カラムやサイドメニューの枠をどの部分で設定しているのか
判りにくいテンプレートの場合は一生懸命にらまないと判然としません。

HTMLの中に
幅の指定や高さの指定が含まれているような
個性的なテンプレートの場合はおおかた苦労することになります。

ナカには
ブログの構造を決めるのに
テーブルタグが使われているオールドウェイブなものもあったりして
こういうケースだと通り一辺倒のカスタマイズでは言うことを聞いてくれないこともあります^^;

たぶん
こういう骨の折れるカスタマイズは
掲示板で尋ねたり答えたりする範囲を超えているんだろう
とは思うのですが

この手のクエスチョンに答えるのは
脳トレクイズより遥かに多面的に脳を使いますし
非常に実践的な上 ヒトサマの役に立てば うれしさもひとしおなので
ゆきにとってはかなり有用な経験のひとつだったりします。



一生懸命答えたからといって
先方が同じ熱意で応えてくれるとは限りませんし
「あ、それじゃないんですよね」で終わっちゃうこともあったりして
有体な言い方をするなら、「報われるとは限らない」んですが
そこに山があるから登っちゃうような、そんなカンジで取り組んでます。



ただ
テンプレートメーカーさんのブログを拝見していると
いろんな質問が無造作に寄せられていて
答えるのがものすごく難しそうなものも少なくありません。

しかも
質問したヒトは
その厄介さにゼンゼン気づいてなかったりするんです。

その難問に
あっさり答えてある管理人さんのコメントを拝むと
「おさすが~、あなたは神様か~」とひたすら感服しますが
きっと尋ねたヒトにはその重さがまるきりわかってないよ、ゼッタイ。
・・・・ってなパターンだったり。


そんでもって
そのうちご本人もお忙しくなったり
関心がよそに移られたりして、未承認コメントが折り重なっている
などという風景を随所でお見かけします。



カスタマイズに限らず
どんな道でもいろんな段階があって
先達に教えられて次第次第に奥へと進み
やがては誰かしらに教えられるようになったり
その内に別の道へと別れていったり、そんな繰り返しなんですよね^^;

取敢えず今のゆきは
この方面についてもう少し研鑽を重ねてスキルを上げたいので
いましばらくチャレンジを続けたいと思っています^^。

2011/03/27(日) | 編集 |

バトン

Q1 シナリオが天才的だが完結せず中途半端に終わるアドベンチャーゲーム
A1 パート2作る気満々?
Q2 ターン数で貰える経験値が変わってくるシミュレーションゲーム
A2 そういうやりこみ要素ってありそうだよね。
Q3 攻撃をすることのできないアクションアドベンチャー
A3 そういう縛りの下、凝ったシナリオが用意されるなら面白いゲームになるかも。
Q4 ヒロインを守っててもヒロインがダメージを受けると守っているヒロインに罵られるゲーム
A4 プレイヤー(M)求む。
Q5 ほぼシナリオは同じで2周しないとトゥルーエンドへいけないADV
A5 どれが真のエンディングかはゲームの設定次第だけど。
Q6 地下100階まであるがセーブポイントが地上にしかないRPGゲーム
A6 10階くらいならセーブできないのがあったような。
Q7 いつまでもGOODエンドにいけないと正しい選択肢を教えてくれるADV
A7 どんなヌルゲー。
Q8 視点変更の出来ない3Dアクションゲーム
A8 3Dの意味あるんかい!
Q9 既読スキップの出来ないサウンドノベル
A9 一度に全部聴けと。
Q10 キャラゲーで難易度が高く操作性も激悪なアクションゲーム
A10 ドレとは言わないが。
Q11 弾数に限りがあり無くなるとゲームオーバーになるシューティングゲーム
A11 そりゃあるっしょ。ワタシにはムリだけど~^^;
Q12 ダメージ制だが落下するときだけはミスになるアクションゲーム
A12 ???
Q13 10種類以上のボタン操作が必要なパズルゲーム
A13 パズルにそんなに多彩な動きが必要なのか???
Q14 負けるとコスプレするスポーツゲーム
A14 脱衣麻雀みたいな? 層によってはヨロコビそうな。
Q15 物語の冒頭で殺人のシーンを見せてから進行するゲーム
A15 誰とは言わないが。
Q16 毎回登場人物や操作方法が変わる続編RPG
A16 ドレとは言わないが。
Q17 携帯電話が分岐点になるアドベンチャーゲーム
A17 ?????
Q18 ステージが進むと相手のスピードが上がるだけのアクションパズル
A18 ハードのAIと勝負するタイプ? そもそもアクションパズルっつーのがよくわからん。
Q19 しゃべらないテキストアドベンチャー
A19 ソレは気にしない。声があると鬱陶しい事も少なくない。
Q20 ダウンロード(有料)で武器を買わないとライトゲーマーが真エンドへ行けないゲーム
A20 ドレとは言わないが。
Q21 プラットホームが違うだけで肝心の中身がほぼ同じパズルゲーム
A21 あるじゃろ。
Q22 以上です、おつかれさまでした。
A22 どもども、アリガトでした。(これらのゲームはすべて実在する)ってただし書きがつきそうで興味深かったよ。
必ずアバンに殺人シーンがある刑事ドラマもあるよね。

2011/03/26(土) | 編集 |


学校の先生か
新聞記者か
小説家

だったような気がします。


先生の免許だけは貰ったけど
空気が読めない上、人の顔がおぼえられないシメノに
先生が出来るはずがないことに途中で気づき
あっさり挫折しました。

それに小説家は
書きたい内容がないとムリだし。



まあ、でもなんとか
新聞記者のなりそこないのようなものになりましたね^^;
取敢えず面白い仕事をさせてもらったので、幸運だったと思います。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/03/26(土) | 編集 |


あんまり縁がないですね~^^;
ヒトサマが企画した宴会に招集されるときくらいしか行きません~。

元を取るくらい食べようとかそういう発想が元々ないし
時間区切られてご飯食べるのもキライなので、相性が合いそうにないです。
よく考えたら食べ物屋さんに一時間以上いること自体が稀なんですが。



ちなみに
この時期にこのテーマ大丈夫なのかな?と
思っていたら、やっぱり感情的な批判がありましたね^^;

いまなお
ACのCMばかりが流れる理由がよく判った気がします。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/03/26(土) | 編集 |


フリーの仕事なので
名刺は必需品っちゃ必需品ですね。

お仕事くれるタウン誌の名前が入ったのとか
印刷屋さんの名前が入ったのとかが専ら使われてまして。
自分で作った 凝ったデザインの名刺もあるけど、滅多に出番がありません。

まあ、そんなもんですな^^;


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/03/24(木) | 編集 |


きょう
夜勤明けの夫と一緒に
近くのスーパーに徒歩で買い物に行ったら
通りがかりのおうちの玄関先に満開のミモザがあったんですよね。

見上げるくらい大きな木なんですが
ソレは鮮やかな明るい黄色で、なんだか気持ちが晴れやかになりました♪


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/03/23(水) | 編集 |
甲殻類はけっこう好き。

あ、君ィ、背中に・・・いや、なんでもない。気のせいだったわ。バトン

Q1 カニってなんであんなんだと思う?
A1 ほんとにね~、なんでだろうね~。
Q2 ぶっちゃけカニって何かハレンチだよね。違う?
A2 繁殖期になると、オスもメスも大群になって森から浜辺へと押し寄せたりする辺り、確かに破廉恥かもね。
Q3 カニは何故、カニなんだろう?
A3 まあどんな名前をつけようがカニはカニなんだから、ソレで良いじゃないか。
Q4 カニっておいしいよね。
A4 カニ蒲も美味しいけどね。
Q5 カトゥーンの亀梨にカニをたすと、狩野えいこうになるんだよ。違う?
A5 へ~、ソレは初耳。
Q6 カニについて語ってくんない?
A6 カニが好きでカニ臭いにおいがするおじさんを主人公にした漫画をウチのヒトが全巻そろえてる。
Q7 カニは置いといて、俺って・・・大丈夫かな?精神面・・・・・・・。
A7 心配なら今度はエビにしたら良いと思うよ。
2011/03/22(火) | 編集 |
いや~、癒されました癒されました(*´д`*)
ウチの古ビデオ君もちゃんと20日の23時から録画してくれてました。

シュールで可愛い五匹組?が
何度もプラカードを手に行進してくれたので
なんともホノボノしちゃいましたよ~。


でも薄グレー(ベージュ?)の彼は
ワンコじゃなくてカピバラ君だったんですね。
どうもワンコっぽくないなぁと思ってたんですが。

背の順でも
こんなに後ろだとは
さすが地球最大のげっ歯類!
侮れませんね^^




前回の
「ネコの写真ありがとう」に続いて
「イヌの写真ありがとう」の歌もあったし。

アタリマエだけど
イヌ写真の歌なら、イヌの歌のフシですよね。
アタマの中で勝手にネコの歌のメロディが流れていたので
「あれっ?」なんて思っちゃいました。

ゆきの脳内では
歌詞だけチェンジバージョンが
ネコの歌のメロディで勝手に作成されちゃってたんですね。てへ^^;


イヌの歌メロだと
ゴメンね感が否が応にもUPして
スゲーイヌらしかったです。



2355の
IDアイキャッチボイスも
オシロスコープつきで公開されてて
ふむうむふむと肯きました。

他の人は気づいてたけど
ピーター・バラカンさんは脳内リストにあがって無かったよ。


同じ人の声でも
IDのビジュアル次第では
快活に聞こえたり、癒されて聞こえたりするんだなぁと
シミジミ致しました~。




それにしても
日めくりアニメの声の出演が
まるまるアナウンサーさんによるものだって
ゼンゼン気づいてませんでした。

登場人物が女性キャラの場合に
痛々しくて楽しいパターンとそうでもないパターンがあるのには
うすうす気づいていたんですが。

掃除機の大尊寺ナツ子さんとか
「あなた!今日が何の日だかご存知?」マダムとか
2ばっかりの日にだけ登場する2さんとか。
熱演振りが痛くて微笑みを誘うサイドは石澤典夫アナだったんですね^^

うふ、うふ、うふふふふふふ。
愉快な時間をありがとうございます。

あの角メガネのシャキーンとした感じとか
前髪も心なしか鋭角な切れ者っぽい感じとかを思い浮かべると
一層楽しく観賞できそうです。・・・・てへ^^




あと何だったっけ?
と、記憶を辿ってみたら
コレを知ってるといばれる(ヒゲ)のウタ を 途中まで見たところで
何かしらの用事を言いつけられたことを思い出しました。

ガ~~~~~ン!

そこでビデオを止めたままにしてたのに
ちびちびずが録画予約スイッチを入れてくれたので
消えちゃってました、ごっそり><


まだ全部みてなかったのに(T◇T)




いいんだ、悲しくなんかないぞ。
26日になったらまたあるんだからな。
そのときにじっくり見るから平気さ。平気だぞ~~~~~~~ッ!











そんなオチでした(T▽T)


0655の公式サイトは http://www.nhk.or.jp/e0655/ target=_blank title=別窓で開きます>こちら。
2355の公式サイトは http://www.nhk.or.jp/e2355/ target=_blank title=別窓で開きます>こちら。

2011/03/21(月) | 編集 |
昨日から
FC2のサーバが不安定だったのか
いろんな不具合があって。

朝の間は
新規記事作成ページも
過去記事編集ページも開かなくて困惑したんですが
取敢えず復旧したみたいで良かったよかった。



でも
ゆきんちでは
一部のバトンはまだ非表示のままです~。



去年の12月に
質問コミュニティのログや
バトンがごっそり消えちゃって
密かにガッカリしたものの

大本のバトンが消えてても
バトン記事の内容自体は消えてなくて
新規回答は出来なくても、自分が答えたのをみたり
編集したりするのに問題はなかったんですが

今回はどうやら
その分のバトンへの回答データ自体が記事内へ
呼び出せなくなってるみたいですね。




復旧するかな~。
明日のバトンとか宙バトンとか
気に入ってたのが消えちゃってるので復旧してほしいです~><

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ