新しいおやすみソングがOAされてましたね。
素朴で
キュートなアニメーションも可愛くて
大好きです^^
でも
2匹はずっと金魚鉢の中なのかしら。
それって淋しすぎる気がします・・・
いつか海に帰ってホントの幸せに戻ってほしいな~。
そんな続きがあるといいのに。
~小さな恋の物語~
2 匹 の 小 魚

小さな魚の 恋人たち
こんなに広い 海の中で
君と出会えた なんて幸せ
ある日 運悪く 捕らえられて
ふたりは 狭い水槽に
でも 大好きな君と一緒に
いられる それだけで 幸せ
『小さな恋の物語』
2匹の小魚
歌:笹倉慎介
作詞:佐藤雅彦、うちのますみ
作曲:近藤研二
アニメーション:田中美妃
***
歌詞字幕がないので、用字は想像です。
「あおい」の用字なんか何種類もありますからね~^^;
(字幕つきがOAされてたので修正してます♪)
***
そういえば
0655・2355のオリジナル曲って
どことなく窮屈な楽曲が選んでありますよね。
働く人への応援歌だからなのかな。
狸原係長なんかマサにアレだし。
がんばれWeekdayもなんとなく幸薄そうで。
うちへかえろうでは暢気なトビハゼまでクタクタになってるし。
「共感することで癒される」を
目的として作ってあるんだろうけど。
狭い金魚鉢の中で
「君と一緒なら幸せ」なんて辛い。
もっと大きな夢を描いちゃいけないのかな。
0655も2355も大好きだけど
もっと広くて高くて自由な風景を見せてほしいな
・・・・なんて思ったりもしちゃいますね。
今の人は昔の人よりずっとお金持ちだし
旅行でも趣味でも出会いでも、機会はうんと広がってるのに
気持ちの幅は小さくなってシアワセ感は逆に目減りしちゃってるかも。
シメノの周りでも
シアワセな顔をした人は
思いのほか 少ないような気がします。
なに不自由なく暮らせてるのに
それだけではシアワセじゃないなんてホントに人間の心って難しいなぁ。
金魚鉢の中の
小魚さんにも通じるところがあって
なにやらフクザツです。
リリックがデュエットしてるこの曲は
ペリー・コモさんって歌い手さんのナンバーなんですね。
ググってみて初めて知りました~。
そもそも
シメノが録画し始めてから
この曲は再OAされていなかったので
タイトルだって今日初めて知ったくらいで。
この曲の詳細が知りたくて
録画し始めたといっても過言ではないので
ビデオテープにゲットできてすごくうれしいです~

(もちろん「おもいで書店」も大好きなので、歌詞を覚えたかった!)
でも、子供部屋のテレビデオは古いので、字幕がよく見えないの

作曲者さんのクレジットとか白い靄にしか見えないっていう・・・

とりあえずシメノの耳にはこう聞こえます~。
(後日、歌詞クレジットがOAされたので修正しました)
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/hbr.jpg) no-repeat bottom right;">
キャッチ・ア・フォーリング・スター
作詞・作曲:LEE POCKRISS & PAUL VANCE
訳詞:山川 啓介
ながれぼしを つかまえたら
そっと ポケットに
あいにであう そのひのため
しまっとこうよ
ほしのないよふけに こいにおちても
ほらね ポケットのほしが
ふたりをてらすでしょう
ながれぼしを つかまえたら
そっと ポケットに
むねにあめが ふるよるにも
ゆめがきらきら
ゆめがきらきら
ゆめがきらきら
ちなみに
カバー元のペリー・コモ氏のナンバーはこちら。
英語の歌詞はこちら。
***
でも
リリックは
酸いも甘いも噛み分けた熟女猫にしか見えないので
ゼッタイ苦労人(苦労猫?)だと思ってました。
もくじいのところに落ち着くまでには
数々の遍歴があって、かつては夫と子供なんかもいたりして
海千山千に違いない!と思い込んでいたので、ちょっとと言うか かなり意外でした。
子猫のころから
もくじいに飼われていたにしては
あの世慣れした粋筋っぽい雰囲気はな~、納得いかないな~。
0655の
「あたし、ねこ」や「わたし、犬 いぬ」の
可愛くて御しやすい、どことなく都合良さげなイメージが
なんとな~く面白くないシメノとしては
ぜひともリリックには
魔女ばあさんの箒の後ろに乗るような古ツワモノであってほしいです。
- Q1 いつもやってしまう癖はありますか?
- A1 「どうでもいいんだ、どうでも」と呟きかけて、「いや、どうでもよくはないな。よくない、よくない」と思い返す。
- Q2 なおしたい癖は?
- A2 罵倒癖。
- Q3 書く字に癖がある?
- A3 マンガ字。
- Q4 他人に言われて気付いた癖はある?
- A4 浴槽には右足から入るらしい。
- Q5 急いでる時、寝癖はなおす?それともそのまま?
- A5 テキトーに濡らして帽子に押し込む。
- Q6 あなたの口癖は?
- A6 A1にもう答えた。
- Q7 今は治った昔の癖はありますか?
- A7 癖って「治る」もの? 病気?
- Q8 あなたは癖毛ですか?
- A8 たまに何本か見かけるけど、基本まっすぐ。
- Q9 癖でバレる性格は?
- A9 イライラ屋さんがすぐバレるのは、アレは癖とは関係ないよね。
- Q10 「癖が強い!」ってツッコまれたことがある?
- A10 「へそ曲がり」を指摘されたことなら。
- Q11 習慣にしようと意識していたら、癖になってしまったことはある?
- A11 髪もそうだけど、癖付き難いタチなんだよ^^; 盆栽に向かない樹と同じで。
パーマがかかり難い髪は 癖があるのか ないのか。
自分ちのTOP画像をランダムで表示するようにしてるので
どうやったかをちょっとご案内してみますね。
実は手数はそう多くはなくて
以下のようなスクリプトを、HTML内の画像を表示する指示の直前に貼っただけです。
▼▼▼こういうスクリプトを挿入してます▼▼▼
<!--画像ランダム表示・ここから-->
<script language="JavaScript">
<!--
topimg = new Array();
topimg[0]="http://blog-imgs-26.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/034wid.jpg";
topimg[1]="http://blog-imgs-47.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/1.jpg";
topimg[2]="http://blog-imgs-47.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/2.jpg";
topimg[3]="http://blog-imgs-47.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/3.jpg";
topimg[4]="http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/4.jpg";
xx = Math.floor(topimg.length*Math.random());
topimg = topimg[Math.floor(xx)];
document.write ('<style type="text/css"><!--#headBlock1{background: url("'+ topimg +'") repeat-x center top;}--></style>');
// -->
</script>
<!--画像ランダム表示・ここまで-->
▲▲▲こういうスクリプトを挿入してます▲▲▲
それとスタイルシートの中から
トップ(ヘッダー部分)に背景画像を表示する指示をはずしてます。
どの部分をはずしたかというと
スタイルシートの中にあった赤文字の部分です。
(すごく親切なキャプションつきだったので、大いに助かりました)
/******画像、概要******/
#headBlock1 {
/******画像を変更したい場合は画像のURLをここに貼付けて下さい
↓ ↓ ↓ ******/
background: url("http://blog-imgs-26.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/034wid.jpg") repeat-x center top;
/***** ↑ ↑ ↑
画像のURL ******/
height: 170px;
width: 760px;
border: 1px solid #444;
margin: 0px 0px 0px 0px;
}
/******画像、概要ここまで******/
この赤文字の部分を取っちゃって
代わりにHTMLの中に 表示命令を書き込んだというわけです。
それでこの赤字の部分ですけど
前のスクリプトの中の強調部分と共通する内容がありますよね。
要するに赤文字と強調文字はどちらも基本 同じ命令だってことです^^
repeat-x center top は
「画像を横向きに繰り返して、その際にはまんなかの上の方に合わせてね」という命令で
画像がほんのちょっと左右が短かった所為で、これが必要だったんですね。
枠と画像がぴったり同じサイズの場合はこの部分は必要ありません。
画像URLだけか、no-repeatをつけ足す程度で十分です。
/******画像、概要******/ のすぐ下に
#headBlock1 とあるのと
赤文字の中に #headBlock1とあるのが
一致してるのももちろん偶然じゃありません。
この二つが同じ働きをするってことです^^
ですから
もしもご自分のブログに
これを移植なさる場合には
1:もともとのトップ画像と同じサイズの画像を何枚か用意して
「ツール」>「ファイルアップロード」でアップロードする。
2:スクリプトの青文字の部分を アップロードした画像のURLに変更する。
3:トップ画像を表示する命令をスタイルシートから削除する。
4:スクリプト内の #headBlock1 の部分を 自分のヘッダー部分のIDに変更する。
5:3で削除した中にno-repeat center top といった文字列がある場合は、スクリプト内の太字の部分に上書きしてください。
6:変更済みのスクリプトを丸ごと トップ画像を表示する部分の 直前にコピペする(HTML内)。
というような手順になります。
でも
文字をでっかくしたこの部分が分からない
・・・・とおっしゃる方は多そうなので
さらに追記をば。
何はともあれ
まずはトップ画像のURLを知らねばなりません。
スタイルシート(HTMLに直接書き込んである場合もあります)には必ず書いてありますが
ハジメのうちはたくさんある中から見分けるのはけっこう難しいかもしれません。
(テンプレートによってはJava Scriptなどの外部ファイルで表示する場合もあります)
ですから
初歩的なやり方としては
1:トップ画像の上で右クリックして「名前をつけて背景を保存する」をクリック(IEの場合)
2:保存した画像を開いてみて名前を確認する
3:サイズを確認する(保存した画像の上で右クリックして「プロパティ」をクリック)
4:テンプレートの編集で、先ほど確認した名前を検索する(Ctrl+F)
こんな感じでしょうか。
こうやって
画像URLとサイズが分かれば
上の赤文字の手順は大方クリアできるはずですよね。
残るは自分のヘッダー部分のIDですが
これは多分スタイルシート内で画像URLで検索をかければ
直前にあると思います。
#英文字{
スタイルの指定
スタイルの指定
スタイルの指定
スタイルの指定
background :url("http://blog-imgs-26.fc2.com/s/h/i/shimenoyuki/034wid.jpg") no-repeat;
}
大抵はこういった構造になっていますから
画像URLがヒットした{ }の直前にあるのが捜し求める名前です。
ちなみに#英文字(ID指定)ではなくて、.英文字(クラス指定)の場合もありますし
もっと他に英文字が付属している場合もありますが
{ の前の文字列をまるっとコピペして構わないと思います。
こうして判明した
ヘッダー部のIDまたはクラス名でHTML内検索をかければ
6のトップ画像を表示する部分も分かります。
たいていの場合<div id=英文字>または<div class=英文字>
こんな記述があるので、その直前にスクリプトを貼り付けましょう。
どのテンプレートをカスタマイズするか
決まっている場合の手順はシンプルなのですが
一般的な例で記述すると曖昧で分かりにくいものですね^^;
Java Scriptを設置する場合は
正しいやり方で行なっていてもPCの機嫌次第な部分があって
同じ手順で挿入したのに動いてくれないこともママある気がします。
一般論にしてみると
意外と煩雑ではありますが
誰かのお役に立つようなら幸いです^^;
- Q1 よく分からない変なランキングの上位にランクイン。。
- A1 文集にランキングなんてのが載るとね。さすが現代っ子は違うね~。
- Q2 好きなアーティストランキングがどうみてもマニアックすぎて組織票疑惑。。
- A2 いやもう一人ずつバラバラで、ランキングにならなかった記憶。
- Q3 もうひとりの文集委員がサボりがち。。
- A3 暴走する委員もちらほら。
- Q4 座右の銘が毎年変わる。。
- A4 デフォ。
- Q5 必ず一言コーナーにそのとき流行った芸人のネタを載せる奴がいる。。
- A5 CMネタもすぐに風化する^^;
- Q6 必ず都会に住みたがる奴がいる。。
- A6 それは記憶にないな。
- Q7 必ずヤンママになりたがってる女子がいる。。
- A7 ヤンママという用語も人種も、まだ存在せんやった。
- Q8 思い出は部活か修学旅行がメイン。。
- A8 あと運動会。
- Q9 生徒の描く先生の似顔絵が基本的に似ていない。。
- A9 バリバリ絵の巧いのが居ったけん。
- Q10 でもおっかない先生の似顔絵は不思議とよく似ている。。
- A10 日ごろの恨み全開でカリカチュア化。
- Q11 生後間もない先生の愛娘の写真も掲載。。
- A11 渋い先生もいきなり子煩悩になるもんね。見るに堪えんやったばい。
- Q12 自分らクラスのページだけ真面目で面白くなくて他のクラスが羨ましくなった。。
- A12 ちょっとハメのはずしすぎ><
- Q13 お疲れ様でした。自分の文集を晒されないように気をつけてください。。
- A13 いや、ソレはない~。(古すぎて(T◇T)
ワレワレの頃は素朴だったんだな~とチョーナンの卒業文集を見て思う。
- Q1 今からだす質問に簡潔に答えてくださいな
- A1 それはどうだろう。
- Q2 プリンってどういうの?
- A2 幼児の尻。
- Q3 飛行機ってどうして飛べるの?
- A3 自由だから。
- Q4 バファリンはやさしさとなにで構成されてる?
- A4 場当たりなやり方。
- Q5 さけるチーズっておいしいよね
- A5 避けられるチーズは?
- Q6 小説はどんなもの?
- A6 ささやかな説教。
- Q7 光はまぶしいっ!なんで?
- A7 遠いあの日に忘れてきた何かを備えているからだろう。
- Q8 あめはなんでできているの?
- A8 てらてらしたもの。
- Q9 じぶんにどんな髪型が一番似合う?
- A9 どのじぶんかによる。
- Q10 これ一番気になるんだけど、ポケモンって動物なの?
- A10 そいじゃファンモンはおサル?
- Q11 以上のバトンでした~ノシ
- A11 どもども。
テンプレート・プラグインのSNSで
トップ画像をランダム表示するには?というお題????に
取り組んでおりまして。
例によって例のごとく
アタマの体操感覚でアレコレやってみて
何とかなったので、自分ちでも試してみました。
昨年の秋だったか
ハロウィンのテンプレートを借りていたときに
不気味でちょっとかわいいアイコンがツボに来たので
記事タイトルの行頭にランダムで表示するようにカスタムしてたことがあって。
そのときは
CSSからじゃなくIMG SRCを使って
表示するスクリプトを借りてきてたんですよね。
今回 ググってみたら
JSの「ドキュメントを表示しろ」コマンドに
CSSを盛り込んじゃうブツを見つけたので、そっちを借りてみました。
いつものピアノの画像のほかに
水面のようなガラスのような淡い青の画像
アラブのモスクの天井のようなベージュの画像
和風建築の赤い軒をロマンチックにぼかした画像
現代的なガラスの構造物をソリッドに切り取った藍色の画像
の
全5種類がランダムで表示されます。
個人的には
水面っぽい漣っぽい薄青のブツが
お気に入りなんですが
ちょっと重いのでなかなか出てきません。
イッパツで出てきた人は
もしかしたらラッキーかも。
自分の耳を掃除するときには
初めに耳掻きを使って耳垢を取ってから
最後にオリーブオイルを染ませた綿棒で清拭します。
が。
ちびちびズの耳掃除をするときは
ピンセットと懐中電灯で耳垢取りをしますね。
実家の母が
そうやって耳掃除をしてくれたからかな。
なんとなく習慣になってるっぽい。
確実にキレイになるし、ね。
ちびちびずも
耳掃除をゆきに頼むときは
救急箱からピンセットを持ってきます~^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
あります、一度だけ。
大学生のころ。
夜行列車といっても
寝台特急とか、そういう優雅なアレとは
ゼンゼンかすりようもなくて
晩の10時ごろに岐阜県の大垣を出て
翌朝の5時半に東京駅につくというナゾの快速列車でした。
最寄り駅から
JRに乗ったのは朝の6時半だったから
便は違うけど、ほぼ24時間 列車に乗ってたことになります。
晴海である夏のイベントに出かけてゆくのに
悪友が「青春18切符で行くから付き合わないか」というので
面白がってひとくち乗ったんですよね。
奇想天外な楽しい旅となりました。
途中、山口だか広島だかでうっかり乗り遅れてしまって
冷や汗をかきながら、とにかく午後10時に大垣に着けばいいんだと唱えつつ
特急に乗ったりしたので、全部、普通と快速というわけには行かなかったけど
途中で何とか合流できたときにはホントに泣きそうになりました。
もうひとりの悪友は
バイトに明け暮れてお金持ちだったので
飛行機だったんですけどね。
とにかく
滅多にできないような愉快な体験をさせてもらいました^^
観光もなしで
初めての東京だったのに
イベント会場の行き帰りしか知らないという
すごい微妙な上京でした^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
あやめちゃんらしい新曲がシャキーン!にお目見えしてますね。
けっこう歌詞も長くて
繰り返しのフレーズもなくて
シメノに覚えられるものか、皆目見当つきませんが><
一生懸命覚えるべく
歌詞を借りてきてみました。
あやめちゃんのラップ娘のイメージを大事にして
楽曲を作ってくれるハヂメさん、憎いわ~。
ちなみに
タイトルの「さ~YOU!」ってナンだっけ?
と十秒くらい考え込んだんですが、そうか~、「左右」ですね^^
このダジャレ感がすごくシャキーンっぽいです。
そいえば
じゃりン子チエの単行本を姉弟でそろえていたシメノは
きっちり奉行のあの方が大好きです~

昨日今日と連続で
お姿を拝めたのでうれしいな。
「きっちり2対2にワケまショー」は
なかなか奥が深くて面白いですね。けっこう難しいです。
同レベルの選択肢を探して来るだけじゃなくて
答えるヒトの好みも考えなくちゃ、だし。
おうちでこのゲームで遊ぶのも楽しそうですね^^
では
借りてきた歌詞をペタリ。

シャキーン!新曲のページはこちらです。
***
エスカレーターの片側に乗ると
危ないからバランスよく乗ってくださいって
いつぞやの事故以来ギョーカイが推奨してるからかな?
歌詞中、エスカレーターのくだりがなくなって
上限の月・下弦の月のフレーズに変わってるんですね。
新しく録りなおして差し替えたんだなぁ。ビックリ。
この記事は当時のものなので
とりあえずこのままにしておきますね^^;