日本語de遊ぶろぐ
2011年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011年08月
2011/07/31(日) | 編集 |
大したスキルもないくせに
質問コミュニティでお節介をしているシメノです~。

質問コミュニティに寄せられる相談って
いろんな事例があって、類型化するのは難しいんですが
結構スパッと分けられて、対策もはっきりしてるのが「カラム落ち」です。



「カラム落ち」ってのは
要するにメニューカラム(サイドバー)が
下に落ちちゃって記事カラムの下にもぐりこんでるアレですね。

「レイアウトが崩れた」とか
「プラグインがちゃんと反映されない」とか
「プラグインが記事の真下に」とか
「記事とプラグインの配置がおかしい」とか
いろんな表現で相談が寄せられるので、検索にかかりにくいんですよね。



でも
現象面でみると、ほとんどが同じ症例で。
原因も対策も基本的に同じです。




カラム落ちの原因って
大抵の場合が「タグの閉じ忘れ」だったりします。


ようするに
</script>とか<div>とかのお尻の括弧がない、とか
<div>があったら</div>がないといけないのを忘れてる、とか
そういうケースですね^^;


ですから
カラム落ちを直したかったら
直前に更新した記事を削除するとか
弄ったプラグインを削除するとか・・・・そういうのが基本です~。

どの辺に閉じ忘れがあるかは判らなくても
直前の手続きを取り消してしまえば、症例は消えますから~。
PCのシステムの復元と似てますよね。



一旦プラグインを削除しても
また同じところから借りてくればいいし
記事は文字部分だけコピーして貼りなおせば良いんですから。





ただ
このごろでは
携帯電話から記事を投稿したら
FC2のほうで知らないタグがいっぱい追加されて
それが不具合の原因になっちゃったというケースもあるので
ご本人はまったく身に覚えがない!って場合もあったりして要注意です~。


たとえば
カラム落ちっていう用語が定着して
(もちろん他の用語でもゼンゼン構わないんですが)
ピンポイントで検索にかかるようになったら
この愁訴はご自分で解決できるようになるはずなんですけどね。


そういえば
タグの閉じ忘れを見破るのに
すご~~~く重宝なツールがあって。
製作者様に大感謝なんですが。




こちらのブログさんの
閉じ忘れチェック・ブックマークレットです。


ブラウザのブックマークに追加して
調べたいサイトを開いてブクマをクリックするだけなので
とにかくお手軽です。重いプログラムをDLする必要もないし!


Fix My HTML さんや
Another HTML さんだと
なかなかピンポイントで判らないのですが
こちらはイッパツで見破ってくれるので快感です^^

2011/07/30(土) | 編集 |


A型です。

現在の立場になってからは
初対面の人と 気のおけない雰囲気を醸すことが皆無なので
血液型を尋ねられることが全くなく。

本人の印象と実際とがどう食い違っているのかは
推し量る以外ないような次第ですが。


学生時代は
「A型です」って言うと
驚かれるケースと納得されるケースが半々だったような気がします。
(同じようなエントリをいつかも立てたけど~)



シメノは
几帳面とは程遠いタイプなので
Aと言えば几帳面だと思ってる人にとっては意外なのでしょう。

逆に
こだわる部分以外はどうでもよくて
スイートスポット以外はイイカゲンだったりするのがAだ
・・・・と知っている人にとっては「なるほどA型ね」なのでしょう^^;

そういえば
納得するタイプには
本人もAの人が多かったかも。



でも
うちの家族は全員Oだけど
別に大らかでも包容力アリでも無いっぽい。

実父もOだったけど
ものすごく神経質な人でした。
包容力にいたっては「全く無かった」し。

AとOは見分けがつかないことが多いような・・・^^;




ただ
B型の人ははっきり判る場合も多いですね。
「あ、この人Bだ」と思って 外れたことないです~。

夫の父もそうだし、近所のIさんもそう。
4軒となりのNさんもそうだし~。
(でもすべてのB型さんを見分けられる訳じゃないと思う~)



シメノ自身は
B型の人と相性が悪いと思ったことはなくて
マイペースで飄々とした義父がけっこう好きなのですが

夫と義姉は義父のそうした性質を煙たがるので
もしかしてOとBって相性が悪いのかな~なんて思ってみたり。




でもでも。
誰かを好きになるかどうかは
実のところ血液型とは関係なくて。

大事なのはその人がどんなヒトか、ですよね。

血液型を聞いただけで
この人ってこんなヒトに違いないって先入観を持つのは
害だけあって無益なことですし~。



誕生星座なんかもそうだけど
おかしな偏見のよりどころになったりするので
重く見すぎるのもモンダイですよね><

海外には
血液型によるイメージも
誕生星座による性格診断もないそうなので
こういうのも一種の思い込みに過ぎないのかもしれないし。

こういうのは 飽くまでも
ヒトとヒトが親しくなるためのツールに留めておきたいですね^^


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/07/29(金) | 編集 |

アクセサリーバトン

Q1 アクセサリーはつけてますか?
A1 今は何も。
Q2 ジャラジャラしたものが多い?シンプル?
A2 すっきりしたものが好き。
Q3 お気に入りのアクセサリーを教えてください。
A3 トンボ玉のチョーカー。
Q4 高かったアクセサリーは?
A4 結納に貰った本真珠のネックレス。(装飾品というより慶弔専用^^;)
Q5 手作りのアクセサリーをもらった/あげた事はある?
A5 ビーズ細工に凝ってた頃に友人に何点か。貰ったこともある~。
Q6 指輪をはめる時はどの指が多い?
A6 薬指。いちばん邪魔にならないから。
Q7 ピアスはあけてますか?あけてる人は何個ぐらい?
A7 なし。
Q8 シルバー派?ゴールド派?それともプラチナ派?
A8 特にポリシーはなし。コードや皮ひも系のほうが多いし。
髪を短くしてた頃は
よくイヤリングをしてたんですが
お気に入りに限ってすぐ失くしちゃうんですよね~。

今でも
アレ好きだったんだよな~なんて思い出したりします^^;


2011/07/28(木) | 編集 |


どちらでもないのタイプかな。


ここのところ
じわじわと増えているのですが
季節とは関係ないようです^^;

数年前に数キロ増えてから
年代的な不調はいくらか緩和されたのですが

夫からシバシバ
プレッシャーをかけられるようになりました。
(そんなポヨポヨの腹をした男に言われたくないがな!)

BMI値は22で標準なので
ウィーボ君は「現状維持で」と請合ってくれるものの
家族の目はちょっと冷たくなったかも~><


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/07/27(水) | 編集 |


自然って何だっけ?
・・・・と何だか疑問を覚えて
「自然とは?」でググってみたら
ずら~っと「語る」サイトさんがラインナップされて
興味深かったです^^

ウェブ国語辞典には
「森羅万象」なんて書いてあって。
なんでもありか~い!と叫んでしまいましたが。


コンクリートとアスファルトを含まない風景
・・・・を思い浮かべてみると。




やっぱり滝かな?






グランドキャニオンとかもすごいと思うけど。
問答無用の熱帯雨林とかもすごいと思うけど。
猛獣さんこんにちはのサバンナもすごいと思うけど。
北極とか南極とか砂漠とか氷河とか山脈とか。

どれもみな「すげー」の一言なんですが。



あの
水がドドンがドドンがと落ちてきて
轟きと飛沫でアタマが真っ白になっちゃう感じが一番好きです。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/07/26(火) | 編集 |

名詞を説明しよう(A)バトン

Q1 タオル
A1 吸水性に優れた綿織物で、水を吸い取らせるために使う。表面にパイルをびっしり拵える特殊な織り方で作られている。
Q2 江戸時代
A2 約400年前 徳川家康によって 江戸に幕府がおかれたことから こう呼ばれる。列強の植民地化を免れるため、中央集権体制での国づくりが急がれる中、260余年で終焉を迎えた。
Q3 本
A3 文字(視覚)情報を共有するための媒体のひとつ。文字や絵などがが印刷された紙が片側で綴り合せてあり、捲りながら情報を読み取るようになっている。
Q4 野球
A4 球技のひとつ。投手が投げたボールを敵チームの打者がバットで打って塁をめぐり、点数を競う。
Q5 CD
A5 情報を共有するための媒体のひとつ。専用の機器を使って円盤状のプラスティック板に情報を書き込んだり読み取らせたりする。
Q6 ルーズリーフ
A6 文字情報を記録するための文具のひとつ。一枚ずつバラバラのシートとなっており、端に何十もの穴が開いている。専用のバインダーに綴じて保存するが、枚数や順序を自由に変えられるのが長所。
Q7 椅子
A7 腰をかけて座るための家具。
Q8 パソコン
A8 パーソナルコンピュータの略。モニター、キーボード、マウスなどからなる電子機器。用途はさまざま。いろいろな仕事をさせるためのプログラムを覚えさせることにより色々な用途に使える。
Q9 ペットボトル
A9 ポリエチレン製の瓶状の容器。軽く丈夫で再生利用が可能なため、広く使われている。
Q10 電卓
A10 小型の電子計算機。かつては部屋いっぱいの容量を必要とした自動計算機も LSIの発明により 掌に乗るサイズまで小型化された。
Q11 日本
A11 東アジアにある小国の名。古くは倭の名で中国の国書「魏書」にも登場する。今日では工業技術力の高さで知られている。
Q12 アメリカ
A12 アメリゴ・ヴェスプッチという冒険家により発見されたため この名がある。南北両大陸を指すこともあるが、単にアメリカ合衆国を指すこともある。
Q13 梅雨
A13 温帯モンスーン地帯特有の雨季で、6月から7月にかけて前線が停滞し、多くの雨をもたらす。
Q14 台風
A14 北半球の赤道近くの太平洋上で発生し、一定規模以上に発達した巨大な低気圧をこう呼ぶ。東アジアの熱帯地方や温帯モンスーン地帯を襲い、しばしば大きな被害をもたらす。
Q15 ブログ
A15 ウェブログの略で、インターネットに接続して利用する媒体。一般に日記の体裁をしており、日記帳を描くように簡単に記事を作成できることから 爆発的に広がった。HTMLの知識がなくとも気軽に利用できる。
Q16 音楽室
A16 校舎の施設のうち、音楽の授業を行なうための教室。その性質上、防音性を備えていることが多い。
Q17 階段
A17 急な坂を歩いて上り下りするための構造物のひとつ。高さを小さな単位に分割した垂直面 と 足を置くための水平面からなっている。
Q18 飛行機
A18 空を飛ぶ機械の総称。最初に発明した人物はライト兄弟といわれている。
Q19 涙
A19 ヒトの目の涙腺から分泌される体液をこう呼ぶ。ウミガメが産卵時に流す体液は涙とは呼ばれない。
Q20 夢
A20 睡眠中に見たり聞いたり感じたりする、一種の幻。将来実現させたいと願う望みなどをさすこともある。
考えれば考えるほど屁理屈めいてしまって
答えていて何だか照れますね、こういうバトンって^^;

2011/07/25(月) | 編集 |
ごひいきの作家さんだけで
何とかなるかな?・・・と探してみたら、結構ありました~^^;

五十音順マンガのタイトルバトン

Q1 あ
A1 アロイス。
Q2 い
A2 イグアナの娘。
Q3 う
A3 海のアリア。
Q4 え
A4 エッグ・スタンド。
Q5 お
A5 恐るべき子どもたち。
Q6 か
A6 感謝知らずの男。
Q7 き
A7 銀の三角。
Q8 く
A8 くろいひつじ。
Q9 け
A9 ケーキケーキケーキ。
Q10 こ
A10 ゴールデンライラック。
Q11 さ
A11 残酷な神が支配する。
Q12 し
A12 11人いる!
Q13 す
A13 スターレッド。
Q14 せ
A14 精霊狩り。
Q15 そ
A15 そばかすの少年。
Q16 た
A16 探偵ゲーム。
Q17 ち
A17 チューくんとハイちゃん
Q18 つ
A18 追憶。
Q19 て
A19 天使の擬態。
Q20 と
A20 とってもしあわせモトちゃん。
Q21 な
A21 なのはな。
Q22 に
A22 偽王。
Q23 ぬ
A23 ぬばたまの。
Q24 ね
A24 眠い月。
Q25 の
A25 ノルディスカ奏鳴曲。
Q26 は
A26 半神。
Q27 ひ
A27 東の地平 西の永遠。
Q28 ふ
A28 フラワーフェスティバル。
Q29 へ
A29 ペニーレイン。
Q30 ほ
A30 訪問者。
Q31 ま
A31 マージナル。
Q32 み
A32 みつくにの娘。
Q33 む
A33 霧笛。
Q34 め
A34 メッシュ。
Q35 も
A35 モザイクラセン。
Q36 や
A36 山へ行く。
Q37 ゆ
A37 ゆれる世界。
Q38 よ
A38 夜の河を渡る。
Q39 ら
A39 ラーギニー。
Q40 り
A40 リデル・森の中。
Q41 る
A41 ルルとミミ。
Q42 れ
A42 レオくん。
Q43 ろ
A43 ローマへの道。
Q44 わ
A44 私を月まで連れてって!
≫ "五十音順マンガのタイトルバトン" の続きを読む
2011/07/24(日) | 編集 |


コレには必ずマヨネーズ!
というメニューがあったろうかと考えてみて。

生野菜には
何もかけなくてもいいし
ドレッシングをかけるコトだって少なくないし。

ポテトサラダにマヨネーズも量だけ嵩んで
パッキリしなくてケッキョク塩を足すことになるし。

お好み焼きや
たこ焼きにだって必須って訳じゃないし
むしろタネに塩気をつけておいて何もかけずに食べる方が好きかもしれないし。
(明石焼きみたく天つゆっぽいものに浸して食べるのも好きかも)


いろいろ考えてみて
思い出したのがユデタマゴでした。




ユデタマゴには
必ずマヨネーズですね。
塩でもいいけど、あだ辛い塩は興を殺ぐからな~。

七分熟や半熟卵の黄味に
マヨネーズを馴染ませて食べるのは格別なのです~~~♪


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/07/23(土) | 編集 |

夜店バトン

Q1 夜店に行くと必ず食べる・買うものは?
A1 チョーナンがタコ焼きを。
Q2 あなたが夜店で発見した変わった屋台はある?
A2 外に卵の殻が積み上げてある露店。
Q3 夜店に行くときは、浴衣や甚平を着る?
A3 家人を着付けるだけで精一杯><
Q4 カキ氷は何味が好き?
A4 色着いてないのが良いから、ミゾレ金時。
Q5 あなたの地元の夜店ってどんな感じ?
A5 地味だ。
Q6 今年はもう夜店にいきましたか?
A6 まだ~。
Q7 くじ引きで豪華商品があたったことある?
A7 いやいやいや。
Q8 夜店での思い出を教えてください。
A8 土砂降りで濡れ鼠に。
Q9 金魚すくいは得意?最高何匹すくえた?
A9 「二度と金魚を掬ってくるな!!!」と アレほど言ったのに!!!!!(一切世話をしないものに金魚を掬う資格はない!!!)
Q10 夜店の店番を手伝ったことはある?
A10 ご縁がなくて^^;

金魚すくいの金魚・7匹が当家にやってきてハヤ6年。
婆金たちはすでに世を去り、爺金3匹がのんびり老後を送っています。

2011/07/22(金) | 編集 |
ずっと前からではありますが
朝 Eテレがついてるとチョージョが固まります^^;

「みいつけた!」時間には
何としても動いてくれないと遅刻なので
この時間は最近ではテレビを消してしまうことが多くって。


トータスさんの新曲「あっというまっ!」を聴いた事なかったんですが
先日やっとお尻のほうだけ耳にして、すごく気に入っちゃったので
音楽配信サイトを訪ねたら、ありましたっ!
わ~~~い!!!!

即買っちゃいました♪
(ウェブマネーで即決済だし!)




ついでに歌詞も置いてあったので
貼っちゃいます~。



***

トータス松本 / あっというまっ!
作詞: トータス松本
作曲: トータス松本

  画像です~。

ちゃんとした音源のを
ヘッドフォンで聴いたらラッパの音とか晴れやかで
すごく楽しい明るい気持ちになりました~。



なかなか
番組をみる機会のない方には
試聴リンクもあるので、一度お試しあれ。
(シメノが求めたのはLISTEN JAPANなので、ipod派には不向きですが)
WMPで聴けるので、WINDOWSのヒトには1クリックです♪


***

でもでも
もうちょっとググッたら
ちゃんとEテレ公式サイトに歌詞載ってました^^;

しかも別バージョン表記もあるし。
そっか、雨やねんバージョンと呼ぶのか~。
チョージョも夏休みになったことだし、心置きなくOAをチェックするぜっ!


公式から借りてきた画像はコレ▼
ちょさっけん法違反で叱られたら速攻下ろします。



 attoiuma2.png

やっぱりこっちが可愛いね^^

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ