日本語de遊ぶろぐ
2011年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011年09月
2011/08/31(水) | 編集 |

バトン

Q1 手を伸ばして
A1 ひとつ上の鉄棒をつかんで、やっと一段登る。
Q2 耳が痛いくらいに
A2 すごい音量で鳴っている風。
Q3 目が開かないほど
A3 すさまじい勢いで叩きつける雨。
Q4 地面をなおざりにした足で
A4 何故、今 こうして天を目指しているのか。
Q5 一文字に閉ざした口は
A5 決意を表すのじゃない。頬を歪ませる烈風に必死に耐えているだけ。
Q6 このカラダすべて
A6 を拒み 排除しようとする風に抗って、頂を目指す理由はたった一つ。・・・・俺が芸人だから、これが俺の仕事だから だ。
おじさん芸人、お仕事中。

2011/08/30(火) | 編集 |


このごろ
店先で見かけたら
欠かさず求める食べ物と言えば
モロヘイヤとツルムラサキとクウシンサイかなぁ。

夏場はついつい
白い野菜ばかりになって
ビタミンEとかビタミンB2とかが不足しがちなので
極力この手の葉っぱ類を食べる(食べさせる)ようにしています。



ツルムラサキは
そのままだとちょっとアクが強いけど
肉と一緒に軽く炒めるとしっとり感がまして
歯ざわりが楽しくなるし、美味しくなるので、オススメです^^

プランターで簡単に栽培できて
日陰を作ってくれるうえ、美味しく食べられる野菜として
エコライフにぴったりとツルムラサキ栽培を推奨する動きもあるようです~♪


クウシンサイは
この手の葉野菜にしては珍しくクセが少なくて
生でも食べられるので、重宝ですし。

モロヘイヤは
茹でて叩いてもいいし
冷製スープにしたりする人もいるみたい。




葉っぱ食べるのをサボると
なんか怒りっぽくなったり疲れやすくなったりして
やはりご先祖様が何万年も食べてきたものを食べねばならないのだなと
痛感しますね^^;


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/08/29(月) | 編集 |
つなげるバトン、すごく久しぶりです。


つなげて・眠り姫バトン

Q1 知らないところで起こる、知らない物語、
A1 知らない人々が泣いたり笑ったりする その出来事は、わたしにとっては知る由もなく、つまりは存在しないのと同じだった。
Q2 少女が巻き込まれたのは
A2 思いがけぬ脱線事故。
Q3 あの時、黄金の皿が一枚だけ
A3 割れて、哀れな下女が責任を問われ、自ら命を絶った。
Q4 呪いの魔術が
A4 影を落とすのは何も呪われた相手だけとは限らない。
Q5 気高き王女を縛り付けるその
A5 重くのしかかる責務。破綻寸前の国家財政を立て直すため、彼女は大国の王子との縁組を迫られていた。
Q6 茨を纏ったすべてのもの
A6 見える枷、見えざる枷に縛られて、身動きできずにいるあまたのものたち。
Q7 蛙が笑い、賢者が笑う、少女は
A7 悪夢の中にいた。
Q8 長き眠りの結末は
A8 知らずに過ごした歳月を 一瞬のうちに その身に負う事により齎された。
Q9 茨の城の人々、呪われた姫
A9 眠りから覚めたとて、誰に必要とされるのか。
Q10 王子と騎士は
A10 よく似た姿をしてはいるが、負うべき義務はまるで異なっている。
Q11 物語は必ず終焉を迎える
A11 とは限らない。幕が下りても人は生き続け、地球は回り続ける。
2011/08/28(日) | 編集 |
別件でググっていたら
動画サイトに置いてあるのを見つけてしまいました。
この曲ダイスキだったんだ~♪

書き取った歌詞を
自分用に載っけてしまいます。




ドレミミズンド
作詞:UA 作曲:立川智也


ドレミノオンド ハ ミミズンド
アオゾラ ノ シタ ヲ
ドレミミミズ ガ タビ ニ デルヨ

ニョロニョニョニョ ニョロニョ
ニョロニョロニョ
ニョロニョロニョロニョロ
ニョニョロニョ

ツチイロ ドンドコ ドンダンドン
アタタカイ イロ
ボクラ モ イロイロ
コノホシ ノ コドモ


ドレミミズ ノ タビ ハ ツヅク
ホシゾラ ノ シタ ヲ
ドレミミズク ガ ナイテルヨ

ホホホホホ ホホホ
ホホホホホ
ホロホロホロホロ ホホロホ

モリイロ キンピカ リンランロン
アシタ ハ ナニイロ
ワタシ ノ イロイロ
アナタ マデ トドク





動画を観ていたら
チョージョがやってきて歌い始めました。
けっこう前の番組ですが、覚えているらしい。


ゆきが
書き取りながら
動画をそこかしこで一時停止するのに
先回りして次を歌ってるんです。

動画で観たのは初めてなのに。



この曲がかかっていた
ドレミノテレビの放映期間は2003~2005らしいので
その頃 彼女は幼稚園生だったはずですが




よく覚えてるな~。




ドレミノテレビは
UAさんと山口ともさんがMCを務めていた
異色の低学年児向け音楽番組(NHK教育テレビ=現・Eテレ)で。

UA(ううあ)さんのエスニックでソウルフルな歌声と
山口とも(ともとも)さんの謎のパーカッションがコラボした
ものすご~~~~く斬新なプログラムでした^^;

番組で扱われる曲はほとんどが普通の童謡?なのですが
このお二人にかかるとまるで違う曲に聞こえちゃうんですよね^^;



主旋律をMIDIに起こしてみたので、ちょっと挙げてみますね。


音楽を聞くにはプラグインが必要です

WMPかQUICK PLAYERのどちらかに対応した
ミニプレーヤーが表示されるはず~。

2011/08/28(日) | 編集 |


きのうアタリから
またぞろ残暑とは思えないような暑さが戻ってきて
アタマで考えると涼しい場所がいいよね・・・・と思うんですが。

このテーマで真っ先に思い出したのは
インドシナ辺りの密林と湿気と遺跡だったりする。

どういうわけだか
インドシナの寺院跡に刻まれた
艶かしい女神のレリーフのイメージが
脳裏に焼きついて離れないんですよね。


紫檀のテーブルとか
彩色された紗の張られた衝立とか
棕櫚の木陰とか、暮色に浮かぶ唐草の意匠とか
そういった光景が閃くのに、かの地の地名が纏わりついて離れなくて。

ああ、行きたいな~なんて
夜 眠る前にしゃりしゃりするシーツを足の甲でさすりながら
ぼんやり思い浮かべるのでございました。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/08/26(金) | 編集 |

マイナー漫画☆紹介バトン

Q1 紹介したい漫画のタイトル
A1 PALMって知ってる?
Q2 作者名、出版社、連載雑誌…など
A2 獣木野生さんという非常に変わったお名前の方が作者さん。新書館・WINGS。
Q3 ~あらすじ~
A3 カリフォルニアで私立探偵を営む元医者と、その助手(元マフィアの御曹司で天才)、助手と謎の因縁で結ばれた黒人青年~三人の主人公と彼らをめぐる人々を描く不可思議なヒューマンストーリー。
Q4 あなたの好きなキャラ
A4 カーターさんって人が好きなの。
Q5 その理由は?
A5 なんとなく。昔から苦労性で善良なキャラクターを好きになる傾向があるので、まさにそれ。
Q6 これからの活躍が気になるキャラ
A6 カーターさんの妹。
Q7 その理由は?
A7 助手の青年を愛して、波乱万丈の生涯を送るらしい。
Q8 この作品の良いところ
A8 他の何にも似ていないところ。深く読むことも浅く読むことも出来る。読む人によって脳内に投影される世界が違う。人の生に寄せる敬意と愛情と厳かさがある。
Q9 こんな人に読んで欲しい!!
A9 特になし。合う人には合うし、合わない人には合わない。
Q10 お疲れ様でした。
A10 どうも、こちらこそ~。でも、有体なQ&Aではこの作品の魅力はまったく伝わらないということがよく解りました^^;

T&Bのエントリで
30年追いかけてると書いたのがコレ。

2011/08/25(木) | 編集 |

熱く語れる人集まれ♪バトン

Q1 こんにちは!
A1 おはよう!
Q2 ↑の時点で熱く語ってくれた人はもう完璧ですね♪
A2 そんなムリを言うから、お客さんが少ないのよ~^^;
Q3 では↓から本番!
A3 熱くは語らないけど、くどく語るのは得意だからそっちのセンで。
Q4 トイレ
A4 昔 公衆トイレに並んでる人が個室を覗いただけで用を足さなかった場合、たいてい扉の向こうは洋式で。「誰が使ったんだか判らない便座に座るのは気持ち悪い」というのが理由だったんだけど、最近では逆に和式は使っ
Q5 お風呂
A5 旅館のユニットバスってトイレと風呂が同じ浴室内にあったりして、水回りが一緒のところにあるから管理がしやすいってのは判るんだけど、やっぱりいやだよね~。風呂入ってるのに、誰かが用を足しに入ってくるのって
Q6 お茶
A6 ごひいきのEテレ番組に茶柱の歌が歌われていて、とても微笑ましいんだけど、当家では白折とか茎の入ってるお茶を使わないし、急須には目の細かい漉網がついてて、どう頑張っても湯飲みに茶柱が入る余地がないのが悲
Q7 コーヒー
A7 インスタントコーヒーが苦手なので、何かしらの集まりで当然のようにコーヒーを割り当てられたときくらいしか、口にする機会がないんですが、挽いた豆で出したコーヒーは苦味控えめなら結構のめるかも。浅煎りで酸味
Q8 萌え
A8 なんか呪いの呪文のようにあっちでもこっちでも落ちてて、まるで桜の木から降ってくる毛虫のようだね。萌えって言葉から連想するのは秋葉原あたりに棲息するという大きなお友達ばかりで、萌え系と聞いただけで裸足で
Q9 では次は好きな~みたいな感じで行くので好きなものもこたえて語ってくらはい♪
A9 「くらはい」は勘弁。
Q10 好きなアニメ
A10 今やってる夏目友人帳・参とかはちょっと観てる。お耽美美青年をステレオで揃えてみたり、夏目の美少年度が上がったり、だんだん掛け算娘へのサービスがきつくなってきたけど、まだ何とかセーフ。義父さんとお風呂に
Q11 好きな曲
A11 種々雑多なジャンルが好きなので、一言で語るのは困難。何か一曲だけ、無人島に持っていってよいといわれたら、ドビュッシーの「雪の上の足跡」か「亜麻色の髪の乙女」のどっちかで悩む。アイリッシュトラッドとかも
Q12 好きなアーティスト
A12 アーティストなる単語が何を意味するのか、ちょっと考える。絵を描く人を指すのだったら、東山画伯とか? 作曲を手がけてCDを発表する人を指すのだったら、enyaかな? それとも街中でインスタレーションとか
Q13 好きな本
A13 今読んでるのは父がどっさりくれた時代小説。「御宿かわせみ」とか「剣客商売」とか、そういうの。時代劇はいつ読んでも構わないところが良いよね。単行本の背表紙がデコボコベタベタするところを見ると、古本屋で求
Q14 好きな豆腐
A14 自分ちではあまり高価な豆腐を買ってこないので、究極の豆腐がどんなのか想像できなかったりする。昔ヒトサマにつれてもらった豆腐料理の専門店で食した作りたての豆腐はそりゃ美味しかったけど、アレを毎日買ってき
Q15 好きな動物
A15 うちにいるのは三匹の爺さん金魚。チョージョが年長のときにやってきたから、7年目に入ったっぽい。金魚すくいの金魚なので結構な長寿に入るんじゃないかな。婆金たちは何度も産卵した所為か、爺たちより早く天に
Q16 好きなロボット
A16 巨大ロボットで好きなのはライディーン。派手なんだけど、彩度はやや抑えてある色味とか、エジプトのファラオを思わせる頭飾りとか、すっと長く見えるストレートの足首とか、どことなく気品の漂う面差しとか。数え始
Q17 好きな食べ物
A17 いや、この世で一番好きな食べ物とか、そういうのってないな。キライなものがほとんどない代わりに、これがないと生きられない!ってほど好きな食べ物もないや。甘いものも この頃必須じゃなくなってるし、これと言
Q18 好きなスポーツ
A18 運動音痴だけど、トレッキングとか好き。自分のペースでてくてく歩くのは楽しいし、家人に引っ張られて、ぜーぜー歩くのも別にキライじゃないし。ただ 今真夏だから、こんな時季にゼーハー歩いてると死んじゃうかも
Q19 では最後に全く関係ないですがブログネタがないときはどうすればいいのでしょうか・・・?
A19 ウチってバトンとトラックバックに答えるブログなので、この二つかな、やっぱ。バトンは誰かが作ったフリーのを拾ってきてもいいし、バトンばかり集めてるサイトもあるから、ググってみるといいかも。そこまでしてブ
Q20 ありがとうございました。 このバトンが少しでも誰かのブログネタになることを・・・(祈)
A20 こちらこそ~。熱く語る代わりにくどく語るバトンでしたw
  
ちょっと二次臭が漂っていないでもないけど
好きです、このバトン。

2011/08/24(水) | 編集 |


タウン誌の仕事というと
なんとなく うらやましがられた のと
一応クリエイティブっぽい仕事の端くれだった のと

銀行でお金を数えたり、帳簿をつけたりするより
自分のカラーを発揮するチャンスがある・・・・取柄はその辺だったかも。

でも
待遇は悪いし、賃金は安いし、責任は重いし。

実際にやってみたら
「うらやましい」もその場で引っ込むと思うんですが
自分的には仕事が好きでしたし、好きにやらせてもらえたので、すごく幸運でした。



幸いバブルの頃だったので
営業さんだけじゃなくて、編集の居場所もあったんですね。
他にも版下作りとかいろんな作業を経験しました。




今も媒体自体は存続してますが
スタッフは広告の営業さんしかいないようです。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/08/23(火) | 編集 |


時季によっても
その日の気温によっても違うので
特に決まった設定温度はないのですが

こりゃ暑くて我慢ならないと思うのが 概ね33℃からなので
その場合の設定温度というと、30℃くらいかな?

今年の夏は
立秋アタリからそんなに暑くならなかったので
エアコンの稼働率はかなり低めでした。

でもこの三日間
雨ばかり降っているので閉口してます~。
梅雨かい! 布団も洗濯物も干せんやないか~~~~!
そっちのほうが暑さより苦になります^^;


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/08/22(月) | 編集 |
シメノがデジカメで撮ったのは
「今週のラッキースポット:ひかげ」<<<こんなクジでした^^
まかせてください! 日陰、大得意です。

kuji.jpg


でもチョージョと来たら、
テレビの前にDSIを持ってきて何度も何度も撮ってました><
曰く
「超吉(大吉を超えた吉)」
「今週のラッキーくだもの:種なしぶどう」
「ゴージャス吉(ちょっとだけ贅沢に過ごすと◎)」
「風呂吉(湯船につかると吉)」
「親切3個すると吉」
「秒吉(短いが確かにいいこと有り)」
・・・・・・・・・・・・。


ちょっと欲張りすぎでしょ!


***

ちなみに
0655・2355DX、録り損ねました><
チョーナンが 提出期限:月曜日(つまり今日)の小論文をやりもせず
こそこそとテレビを観ているので、一喝して主電源を落としちゃったので。


当然ながら
録れてませんでした。
(T◇T)。




再放送に期待したいと思います(´д`)。
(なお小論文は夜中までかかって完成しました)
(今度ばかりは手伝ってやらなかったので、次からは懲りると思います^^;)

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ