日本語de遊ぶろぐ
2011年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2011年10月
2011/09/29(木) | 編集 |
なかなかよかったですね
トビースペシャル^^


2355が始まった当初は
トビーの存在意義がぜんぜん解らなかったシメノですが
コロンとした目玉を見てホノボノする程度には
トビーに親しんできました。


もちろん
トビハゼ君がテレパシー使えるわけもないので
スタッフさんの脚色なのは当然ですが




でも
トビハゼ君やヤドカリ君やシマドジョウ君たち
ホントに仲良しなんですね~(*´д`*)

トビーがいなくて
淋しかったドカリーと
不在をわびるトビーのシーンなんか
ホントに寄り添うようでなんか感動してしまいました。

ドカリーとしま太郎のシーンも
距離感がすごい絶妙でビックリしましたよ~。




すげー。




はじめのクリップで
トビーの片目がぴょこんと動くのが
まるでウィンクしてるみたいでとても可愛かったです

マニアックナイトのサブタイに
トビハゼフィルム特集ってマニアックなのか~と
ちょっと考えてしまったんですが。



シメノ的には大いにアリでした♪
他方面のマニアックナイトも観てみたいですね




そういえば、今日
愛媛のとべ動物園のホッキョクグマを
紹介する番組を観ました。

日本で初めて
人工哺乳で育てられたホッキョクグマの赤ちゃんで
いまや5歳、めでたく立派なオトナ熊に育ったそうです^^

もしかして
「あくびがでるよ」のおなかぽんぽこちゃんは
あの熊さんの映像だったのか知らん。





すげー可愛かったです^^

2011/09/28(水) | 編集 |


高校の文化祭前に
サークルの催しを間に合わせるために
連日 夜遅くまで作業しました^^;

スライドアニメを上映する予定だったので
せっせとセル画を塗ってたんですが。



その後しばらく
アニメックスのラベルについてた
長猫のペロの顔が脳裏に焼きついて離れませんでした。

人物の顔の部分に
ベビーピンクばかり塗ってた記憶が
走馬灯のように駆けめぐります~^^;




母校は今も健在ですが
サークルはその後 学校側からの圧力で
解散させられたらしいと風のウワサに聞きました。

伸び伸びした時代だったなぁと
懐かしく思い出します。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/09/28(水) | 編集 |

口内炎バトン

Q1 どのくらいの頻度で口内炎ができますか。
A1 まちまち。
Q2 口内炎の原因は何だと思いますか。
A2 ビタミン不足。睡眠不足。
Q3 歯磨きや口の状態に気を使いますか。
A3 痛いときはね。
Q4 ストレスは感じますか。
A4 口内炎歴 長いんで、あまり気にしなくなったけど。
Q5 胃の調子はどうですか。
A5 よろしくないかも。
Q6 どこに口内炎ができることが多いですか。
A6 調子の悪いときにうっかり噛むと覿面。つまり口端の内側。
Q7 口内炎ができたことのない場所はどこですか。
A7 喉の奥に出来たこともあるしな~。たいがいの場所に出来た記憶。
Q8 口内炎ができたらどう対処しますか。
A8 ビタミン剤を飲む。貼り薬を貼る。野菜を食べる。
Q9 どのくらいの期間で治りますか。
A9 まちまち。3日から1週間くらいが多い。
Q10 右側左側、どちらにできることが多いですか。
A10 同じくらいかな。舌の裏とか歯ぐきにも出来るし。どこにでも出来る><
舌の付け根に出来たときがいちばん辛かった><

2011/09/28(水) | 編集 |

縦読みお題「ゆうやけ」バトンバトン

Q1 次の各文字で始まる文章を作ってください。実話でもフィクションでも、短歌や詩でも、何でもOK。
A1 らじゃ。
Q2 「ゆ」
A2 ゆっくり暮れてゆく空を
Q3 「う」
A3 うっとり見つめていた。
Q4 「や」
A4 山の稜線に齧られ、欠けてゆく夕陽。
Q5 「け」
A5 消し炭になる前の熾火のように明るく輝いてから、グレーに塗りつぶされた。・・・・・さよなら お陽さま、また明日。
お題との行間が皆無で
趣に欠けるんですが、取敢えず。

2011/09/27(火) | 編集 |


、かな。

この間、夫の実家で
栗が一個まるまる入ったお団子をお相伴しました。




すごくおいしかったです^^


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/09/26(月) | 編集 |
やっと
今朝の録画を観られました~。

デーモン閣下が熱唱あそばされてるのみならず
新バージョンご披露とは~♪
悪魔のお方がみんなの幸運を心から願って下されましたぞ!
ありがたや!!!


それでは
閣下ご登場バージョン「toi toi toi !!」。






朝がきて toi toi toi
木のテーブル toi toi toi
おいしいパン toi toi toi
いいことが あるように

森のくま toi toi toi
木のテーブル toi toi toi
おとうさん toi toi toi
しあわせ くるように

今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi だいじょうぶ
きっと きっとね だいじょうぶ


青い空 toi toi toi
せんたくもの toi toi toi
となりの人 toi toi toi
いいことが あるように

重いかばん toi toi toi
数学の試験 toi toi toi
先生も toi toi toi
しあわせ くるように

今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi だいじょうぶ
きっと きっとね だいじょうぶ



いいことが あるように <<この辺で閣下ご登場。
こころから ねがう
がんばれ
きっと きっと うまくいくよ


今日の日が toi toi toi
すこやかで toi toi toi
すばらしい toi toi toi
いい日であるように






最近ホウボウでお見かけする
華やかなご衣裳かと思ったら渋い黒コスでしたね。
・・・・ちょっとSFチックな感じの。

悪魔閣下に
「がんばれ」って応援されたよ~。





御意!
2011/09/25(日) | 編集 |

「今(ナウ)」バトン

Q1 こんにちは、今は何時ですか?
A1 午後8時。
Q2 今、室内または外のどこにいますか?
A2 室内、窓のそば。
Q3 今こうしてPC・ケータイをする前は何をしていましたか?
A3 夕食後の片付け。
Q4 今あなたの真後ろには何がありますか?
A4 チョーナンとチョージョ。
Q5 今あなたの周りにある物を3つあげてください。
A5 PC本体、マウス、キーボード。
Q6 今、どんなかっこうをしていますか
A6 半そでのワンピース。綿ジャージ生地。
Q7 今の天気はどんな天気ですか?
A7 日が暮れているが、好天。
Q8 今の気分をつぶやいてください。
A8 明日も3時おきなので、もう寝ないと。もっと人並みの睡眠を満喫したい・・・。
Q9 今の月と言えば何だと思いますか? (例:4月→桜、入学式など)
A9 彼岸。
Q10 今、やってみたいと思うことは何ですか?
A10 しこたま寝たい。
Q11 今願いが一つ叶うとしたら何をお願いしますか?
A11 夫の勤務がフツーの日勤に戻りますように。
Q12 今すぐ引っ越しをしなければならないとしたら、どんなところに住みたいですか?
A12 のどかなところ。
Q13 今いきなりどろぼうが入ってきたらどうしますか?
A13 金切り声を上げる。
Q14 今思いついたセリフ(マンガ、ドラマ何でもOKです)を叫んでください!!!
A14 「・・・別に」。
Q15 今、「青」と言ってすぐに思い浮かぶ物は何ですか?
A15 瑠璃。
Q16 今、自分の部屋にある物を一つ捨てなくてはならないとしたら…?
A16 目の前にあるカッターの折れ刃。
Q17 今、何か大会に出ないといけないとしたら何の大会に出ますか?
A17 ぼんやり大会。
Q18 三時間後の今は何をしていると思いますか?
A18 寝てる。
Q19 今はまっているものは何かありますか?
A19 絶版になっていたご贔屓小説がようやく復刻されたのだ。早く続刊が届かないかな。
Q20 今から急に用事が入りました。 「嬉しい!」と思ったその用事とは?
A20 いきなりだけど、明日 有休。
Q21 今、自分が個人的に気になっていることはありますか?
A21 A19に同じ。
Q22 今振り返ってみて、もう一度……と思うことはありますか?
A22 充実したお仕事はいいよね。
Q23 今とっさに歌を口ずさんでください。 …口ずさんだその歌とは?
A23 ね~むれ、ね~こね~~~こ。
Q24 今、ここで一つ何か暴露してください!!!!
A24 一昨日、コンビニでおつりを貰い忘れた。電話で確認して、翌日受け取りに行ったら、なぜだかお土産に筑紫もちを貰った。
Q25 お疲れさまです、これでバトンが終わりました。…さて、今から何をしますか?
A25 寝る。
もしかして
「××なう」って答えるのが正しかったのかな?

2011/09/23(金) | 編集 |


晩御飯ですね。


以前は
家族がそろって食卓を囲むのは
夕食だけだったので、ここにウェイトがありました。

今は夫の帰宅が
丑三つ時だったり夕刻だったりなので
一緒に食事できるのは週末だけになってしまったのですが
それでも夕食にウェイトがあるのは変わりませんね。


最近のちびちびずは
家を出る時間の40分くらい前にしか起きてこなくて
味噌汁とご飯を大あわてで掻き込んでいくような有様で><





もっと早く起きて欲しいです(T◇T)


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/09/22(木) | 編集 |
つい先日
Eテレをつけたら流れていたんですよね。
お母さん、どんな歌詞やったっけ?とチョージョがいうので
ちょっと借りてきてしまいました^^;




あさごはんマーチ

作詞:北吉洋一
作曲:宮川彬良



ぼくは まっしろ ごはんつぶ
けさも なかまを ひきつれて
あさごはん あさごはん
あさごはんの こうしんだ

あかい うめぼし
きいろい たくあん
みどりの おまめ

ごはんの うえに ならんだら
ほうら こうつうしんごうだい

さあさ あさだよ あさごはん
あさ あさ あさ あさ あさごはん
しっかり たべよう あさごはん
あさごはん あさごはん



ぼくは まっしろ ごはんつぶ
こざら いっぱい したがえて

あさごはん あさごはん
あさごはんの こうしんだ

ふんわり たまご
しらすに だいこん
わかめが おつゆ

おなかが なったの きこえたぞ
わーい みんな そろったい

さあさ あさだよ あさごはん
あさ あさ あさ あさ あさごはん
しっかり たべよう あさごはん
あさごはん あさごはん


タラコに こんぶに おいもに なっとう
ひじきに かまぼこ のり まいて

おはしが ダンスを おどりだす

ふりかけ さっさ おちゃ ぱっぱ
なんってたって ごはんでしょう
ぼくは あさの しゅやくだい


さあさ あさだよ あさごはん
あさ あさ あさ あさ あさごはん
しっかり たべよう あさごはん
あさごはん あさごはん




あのシュールなアニメが大好きです。
確かアレって「パクシ」の山村浩二さんですよね。

このごろ
Eテレの英語の時間にも
山村さんの独特なキャラクターが登場するので
ときどき覗いてます^^


ダーダリンダン デードリン
ダーダリンダンドン、クルリッ
の謎のおじさんが今でも忘れられません(*´д`*)

2011/09/22(木) | 編集 |
父がくれた
時代小説の古本を
この間から読んでいたのですが。


池波正太郎の「剣客商売」と
平岩弓枝の「御宿かわせみ」までは
気持ちよく読めていたのに。

もうひとつ混じっていた
時代小説のシリーズに入ると
手がパタッと止まってしまいました。




読みにくいというか
読みたくないというか。

気持ち悪いんですよ、読んでて。




理屈っぽくて。
人物の描写が希薄で。
文章のリズムが悪くて。
会話もクドくて共感できない。

すご~~~~~く気持ち悪い。
濡れた服が肌に纏わり付くように不愉快><

登場人物の様子も
まるきり浮かんでこないし。
人物の扱われ方も何だか機械的。

ヒロインの女性にも
まるで魅力が感じられないし。
どのひとりもキャラが立ってないし。



御宿かわせみでも
ムリヤリ主人公を褒めて持ち上げる場面で
自画自賛か、コレは!?と思うことはあったし。

美女ヒロインが主人公にメロメロなのも
オヤジ向けの週刊誌ならではのサービスなんだな
(ハーレクインも古い少女漫画も似たようなものだし^^;)
と、苦笑いしながら読んでいたのですが


こっちの話だと
褒め方がムリヤリで嘘寒くて
すごくしらけた気分になっちゃった><





語り口の巧拙って
自分にとってこんなに重要だったんだ!!!!!
・・・・何度も思ったことではありますが、やっぱり実感。

豆知識とかも
あちこちに挟んであって親切だし
きっと物知りな作者さんなのでしょう。

登場人物が方言で話すのも
珍しいし、耳の中で響くようではあるのですが





やっぱりムリ・・・。
ダメだ、読めない・・・・・。





そもそも
作者さんが物語や人物に向ける眼差しに
まるっきり愛が感じられないし・・・・。

あちこちマネくさくて
二番煎じっぽくて。

そういえば
はやりの歌でも
先に流行った別の曲をあちこちマネっこして
ツギハギにしたようなポリシーも魂も愛もない曲って
確かにあるよな~。(それも掃いて捨てるほど)
と思ってしまいました。



そのうえ
投げっぱなしでオチのない話が
何本もあったりして。

不幸な一家が出てきて
最後に幸せになるのかと思ったら
触れられずに終わって肩透かしを食ったりする。

もしかすると
この単行本はページ数に合わせて
無理矢理カットされた再編集版とかなのかな?

こんなにオチがない話だらけで
テレビドラマ化されたってホントなの~???
ニワカに信じがたいです・・・^^;




貰い物の本の悪口を
さんざん書いといて、何ではありますが
GT舎文庫を衝動買いするのだけは絶対にやめておこう・・・・・
と、堅く心に誓ったシメノなのでありました。



ちなみに
去年だったか
御宿かわせみの続編が出たらしいのですが

主人公やヒロインが非業の死を遂げた後
残された娘たちが謎を解くミステリ仕立てだったのが

緊張感がぜんぜんなくて
読んでてやりきれない気持ちになったと
書評で触れてあった方がありました。


作品をそんな風に
非情に扱うのってこの手の時代小説の常なのかしら。
前作のファンを悲しませる続編って分野を問わず多いですよね。

作者さんにとっては
飯の種に過ぎないのかもしれないけど
やっぱり悲しいです><

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ