日本語de遊ぶろぐ
2011年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011年11月
2011/10/31(月) | 編集 |
いつからか
海馬に格納されていて
名前のついてない音のファイルがあるので
記憶を頼りにMIDIファイルをこしらえてみました^^;

こんなブツだったり。


音楽を聞くにはプラグインが必要です
(どなたのPC環境でも再生可能かは自信がないんですが^^;)



シメノの脳内で
副旋律が一緒に流れてクドいくらいにハモってるんですが
判りづらくなるので、主旋律だけを扱ってます。

「きょうの健康」の昔のテーマ曲じゃないかと検索してみたんですが
どうも違うみたいで、若干似た印象はあるけど、もっとアップテンポでした~。
そちらは冨田勲氏の作曲だったので、こちらもそうかも?

ちなみにソドレミ~で始まる曲です。
どれみふぁワンダーランドで「ソドレミ」特集やってましたが。
この曲はもちろん採りあげられてなかったようです><


検索ヒットをたどっていくと
NHKのいろんなテーマ曲集のCDがアマゾンのページに案内されていて
片端から試聴してみたものの同じものにはたどり着けず・・・・。
本筋からどんどん外れて、聴きまくってました。



奥深くて懐かしくて興味深かったです^^



動画投稿サイトに
NHKスポーツのオープニングテーマがおいてあって
(じゃんじゃか じゃんじゃか じゃんじゃ じゃじゃじゃ♪ってアレです)
初めて通しで聴きました。

みどりの窓口で流れるBGMを投稿しているヒトなんかもあって
しかも「これ知ってる、覚えてる」ってコメントもあったりして
いや~、世の中って狭いというか広いというか。
同好の士?って必ずどこかにおらルルものですな^^


ニコニコ動画には
「曲名教えて」コーナーもあったんですが
MP3でないとダメっぽい。


MP3変換ソフトを探して
ネットの海をさすらってみたものの
さきにWAVE形式にする必要があるらしくて
アタマが混乱しただけでした><


でも
この地平も相当に広く深いものがあると判って
ヒソカな感動を覚えました~。





それはともかく
ご存知の方がありましたらご教示くださいまし。

2011/10/30(日) | 編集 |


頭が大きいので
帽子が似合わないタイプです^^;

でも数年前から
ホウボウで見かける鳥打帽は
コンパクトでタイトな印象なので、割とイケるほうかも。

さめたブラウン系と
ダークグレーの二つをときどきかぶってます。

鳥打帽にまつわるモードに憧れていたので
そういうファッションがアリになったときにはうれしかったですね^^
ヘリンボーンのジャケットとかニッカボッカとかそういうの。



でも 最近
見かける頻度が前より下がってきた気がします><
そろそろアウトになっちゃうのかな?




名残惜しいです。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/10/29(土) | 編集 |

靴バトン

Q1 靴は何足持っていますか?
A1 数えてみたら15足だった。
Q2 お気に入りの靴を紹介してください。
A2 今メインで履いてるバレエシューズ風はベージュ>キャメル>ブラウンの三色マーブルになってて服の色を選ばないのがよいかも。
Q3 一番安い靴はおいくらですか?
A3 1980エン。
Q4 何色の靴が多いですか?
A4 数えたときに見たら黒が多かったのだった。・・・・意外。
Q5 毎年何足くらい靴を買いますか?
A5 持ってるのが一足だめになったら一足買うトコロテン方式。
Q6 ネットで靴を購入したことありますか?
A6 ある、二回買って二回ともサイズがダメだったので、買うのやめちゃった。ワイズが足りないのだった。
Q7 週に何足はきかえますか?
A7 特に決まりはない~。
Q8 ブーツ・スニーカー・サンダル等…あなたが良く履く靴の種類は?
A8 夏はサンダルばかり履いてるよ~。
おしゃれかどうかは靴で判るって言うけど。

2011/10/28(金) | 編集 |
実を言うと
アカチャンホンポの歌よりずっと古株で
シメノの脳内に中学生の頃からしまってあるのが
「ママ号の歌」で。

ついでに
気になって調べてみたら
ようつべに置いてありましたよ~~~~!
びっくり。

車で集配を行うクリーニング屋さんで
ご近所に来るたびに同じ曲が流れてたんですよね。

中学から高校の頃に暮らしてた団地でよく耳にしたんですが
引っ越してからはほとんど聴いた記憶がないなぁ。
我ながらよく覚えてるもんです。

お店の宣伝になるから
削除の危険はなさそうなので
ちょっと借りてきて埋め込んでみました。

(ページがとても重くなっちゃったので追記に畳みました^^;)



≫ "ママ号の歌" の続きを読む
2011/10/28(金) | 編集 |
シメノの脳にはムダな領域が多くて
実生活では決して役に立たないことがいろいろ入ってます。
そのひとつがアカチャンホンポの歌だったりします。

メロディが中途半端に仕舞われていて
ときどきミョ~~~に気になり始めたりする。


世間の皆様はあの曲をどう思っているのだろうか?
と、ふと疑問を抱いて検索してみたら。居た居た居ました。
アカチャンホンポにメールして歌詞を尋ねたヒトが!

居るんだ、世の中
ちゃ~んとご同志が居るんだ~!
感動しました(T▽T)





そんなこんなでちょっと拝借。




「ニッコリあかちゃんの唄」


 ①にこにこにっこり 赤ちゃんが
  ぱっちりおめざに なったとき
  にこにこやさしい お日様が
  窓辺に にっこり顔を出して
  「おはよう、おはよう」
  にっこり赤ちゃんに ささやいた
  やすらぎいっぱい 赤ちゃん本舗


 ②にこにこにっこり 赤ちゃんが
  コックリおねむに ゆりかご
  くっきり お空の白い雲
  窓辺に そーっと顔を出して
  「こんにちは、こんにちは」
  にっこり赤ちゃんに ささやいた
  たのしさあふれる 赤ちゃん本舗


 ③にこにこにっこり 赤ちゃんが
  ゆらゆらおねんね する時に
  キラキラきれいな お星様
  窓辺に ピカピカ顔を出して
  「こんばんは、こんばんは」
  にっこり赤ちゃんに ささやいた
  いきがいふくらむ 赤ちゃん本舗



でもシメノは
3行めまでしか曲を覚えてないんですよね><
確かこんなメロディだったと思うんですが。

音楽を聞くにはプラグインが必要です


おしりの「赤ちゃん本舗~」のフシは覚えてるんだけど。
♪ソファミレドーレードーーー<<確かこんなだった。

ちなみにシメノは無節操な相対音感の人なので
覚書のメロディは大抵CメジャーかAマイナーです。
初めにメモるときは必ず黒鍵なし^^;




最近さっぱり
アカチャンホンポに行く用事がないので
耳にする機会がないのです。

BGMだけ聴きに行くのもナンだしな~。
どなたかご存知の方があったら教えてくださ~い。







それとそれと。

歌詞を尋ねたヒト以外にも
プロフの「好きな曲」欄にこの曲を挙げているヒトや
お店でこの曲を聴くと泣けてしまうので困る^^;と語る人など
いろんな関わり方が検索ヒット先から浮き彫りになって。

とても感慨深かったです。



シメノも以前
この曲を聴いて泣きそうになったので
上記のヒトの気持ちがよく解ります~~~。

他にも
音の覚書が脳内にいくつもあるので
おいおいUPしたいと思います♪

2011/10/28(金) | 編集 |
今朝のシャキーン!を観たら
再来週からカッピさんがスタジオを飛び出して
みんなの疑問を解決するコーナーが始まると予告があったので
楽しみにしています^^

探偵事務ショー・・・だっけ?
そんな名前。


海沿いの堤防みたいなところで
一生懸命走るカッピさんのフィルムが流れて
思わず朝からホノボノしてしまいました。



カッピさん、頑張れ~

2011/10/27(木) | 編集 |


煮てよし焼いてよし蒸してよし揚げてよし。
サツマイモの調理法って枚挙に暇がないほどですよね。

そんなサツマイモで
シメノがよく作る料理といえば大学イモです~。
チョーナンは既に給食の庇護下にないので、毎朝 弁当を持っていくのですが
彼がシバシバ作って欲しがるのが大学イモだったりします。



でもでも。
弁当箱を開けると
飴の部分が溶けて流れていることも少なくないらしい><

お弁当上手への道は険しいです(T◇T)


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/10/26(水) | 編集 |


最近 家で
紅茶をさっぱり飲まないので
飲むとしたら、ファストフード店でくらいかな。

喫茶店とか
紅茶専門店とかには
とんと行く機会がないし~~~~~(T▽T)



ファストフード店の紅茶は
大抵うまみ成分が少なくて渋いので
レモンとお砂糖を入れて飲むことが多いですね。

以前はミルクを頼んでたんだけど
ミルクティーと言ってもミルク入ってないし。

市販のポーションタイプのクリームリキッドは
サラダオイルを乳化剤で白く濁らせただけと聞いてから
頼もうという気がなくなっちゃった^^;

レモンのほうもけっこう・・・・・だけど。
(ポッカレモンの濃縮タイプなんかラベル見ると微妙)



数年前までは
爽健美茶が選べる店が多かったので
コレ一択だったんですが、最近ウーロン茶しかないし。
ミルクを頼むとクリーム入れて脂肪を増やした調整乳が出てくるし。
正直飲みたいドリンクが一個もない~~~><






ちなみに
この夏、シメノ家では
もっぱら冷やし麦茶ばかり飲んでいたのですが
例年になく美味しくいただけました。

というのも
手を突っ込んで洗える
耐熱ガラスの水差しを見つけたから。


麦茶の傷みが歴然と減って
美味しく飲めるようになったので
不思議と消費スピードも上がって回転が速くなりました。



水出しコーヒーを作るためのボトルだったんですが
付属のネットパーツはゼンゼン役に立ちませんでしたね~^^;

コーヒーを入れて沈めるためのパーツだったのでしょうが
ココに紅茶や煎茶を入れても、不味いのしか出ないんですよね。
葉っぱが開かないから、ゼンゼンいい味が出ない。
コーヒーは細かく挽かれた粒だからな~。

お茶や紅茶にも使えるかもと期待したのでアテが外れました~。
でも麦茶が美味しく飲めたからいいんです



耐熱容器なので、これからの季節にも役立ってくれそうですし。
熱い紅茶は試したことないけど、もしかしたらイイカンジに出るかな?
うまくいったら、この冬は紅茶党に逆戻りするかも。

美味しい紅茶なら
ストレートで楽しみたいシメノ
文字通りBLACKで飲める茶葉を捜索中で~す。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2011/10/26(水) | 編集 |

いのるバトン

Q1 報われないと知っても
A1 諦めきれない恋。
Q2 終わらない夜を
A2 寿ぐ魔物たち(萬聖節の前夜)。
Q3 剣の光だけが照らす
A3 正義の値打ち。
Q4 青いサカナになって
A4 微酔むふたり。
Q5 もう眠ろうか、
A5 夜も更けた。
Q6 信じたくはなかった
A6 そんな噂なんて。
Q7 それでも廻る世界のなかで
A7 いったい何を見つめればいい?
Q8 願って叶う奇跡なら
A8 その名で呼ばれることはない。
Q9 嗚呼、彼の人に祝福あれ
A9 辛い道を自ら選び取ったあの方に。
人間はいつから
虚構の世界を思い描くようになったのだろう。

虚構の世界を思い描き、そこで遊ぶことは
人類にとって本当に無害で有益なことなのだろうか。
よりよく生きるために本当に有効であり、有用なのだろうか。

2011/10/25(火) | 編集 |


タマゴが好きです~。
黄身にちょっとおつゆをかけて
一部分をゆるくしたのが好きです~~~。

あと餅巾着も好き。
でもウチの人が餅巾着を嫌うので入れにくくて。
代わりにアゲの中に皮付きの銀杏とかを入れたがります。
理解不能です。


個人的に
おでんだしって
あまり好きなニオイじゃないんですが
アツアツのおでんをハフハフ頂くのはやっぱり格別ですね。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ