日本語de遊ぶろぐ
2011年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012年02月
2012/01/30(月) | 編集 |
今日のフックブックローは
パペット劇の部分が新しい内容で。
新しい曲も披露されてたので、うれしく観ました~~

なんとケッサク君が歌う新しい曲は「シクラメンのかほり」!
小椋佳さんの作詞・作曲で、布施明さんが歌ってヒットした名曲ですね^^

ケッサクくんの
クセのない綺麗な声にピッタリの
叙情的なナンバーでした



ケッサクくんのおばあちゃんエピソードって
まえにも登場した記憶があるけど、新たな一ページが増えましたね。
おばあちゃんはシクラメンの鉢植えをたくさん育ててる人なんだ~。
ランとかサボテンとか、そういうのじゃなくてシクラメンなのか。

もちろん
いろんな鉢植えに囲まれた園芸名人かも、だけど。

シクラメンの花言葉は
「内気」「はにかみ」「嫉妬」だとか。
検索で何気なく開いたページには「恥ずかしがり屋さん」とありました。
ケッサクくんのおばあちゃんは恥ずかしがりやさんなのかも。


シクラメンって
冬の花屋さんで見かける花ですもんね。
それでこの時季にOA来たのかな。

おばあちゃんから
一緒に麺が送られてきて
「シクラメンより食べる麺」って
フックブックローらしいオチがついてたけど。




シメノは
歌謡曲に詳しくなんかないけど
布施明さんって人はちょっとだけ好きです。

「君はバラより美しい」なんか
シメノがお風呂で歌うレパートリーの一つです。
シャウトのトコがすごくむずかしいけど><

声域が足りないけど
♪もしも今から100年が過ぎ~♪って曲も好きです。
某アニメ映画のテーマ曲だったアレ。



それに小椋佳さんも好き

シメノが子どものころに
NHKが満を持してゴールデンにアニメを!って
鳴り物入りでスタートした「マルコポーロの冒険」なるアニメがあって。
音楽の担当が小椋佳さんだったんですよね。

姉が当時LP持ってて
姉弟して磨り減るほど聴きました。

「キシェラック・ヤイラック」とか
「ひとすくいのみず」とか「蒼き狼」とか、今でもおおかた歌えます。
♪よ~るの~きさきが~♪とか、♪知恵は~い~ず~こに~♪とか。



はじめて
ご本尊を拝んだときには
ちょっとお腹が出たウダツの上がらなそうな頭の薄い中年男性が
麗しい歌声を披露なさるのに驚いた記憶がありますね~。

あのつんつん頭の気の弱そうなケッサクくんにも
同じようなギャップの楽しみがあって。

男は才能だぜい
なんてサムズアップしてしまいますね。
(もちろんモク爺そっくりの里芋爺さんみたいな中尾さんや)
(一見しただけじゃ中年太りの小男にしか見えない天野さんも)



これだから
フックブックローはやめられないのです(>▽<)
2012/01/28(土) | 編集 |

スケジュール管理バトン

Q1 スケジュール管理は手帳派?携帯派?それ以外…?
A1 スケジュール帳ですね。ここ数年は日能協会のペイジェムマンスリーを使ってます。
Q2 カレンダー/手帳は日曜始まり派?月曜始まり派?
A2 カレンダーにもスケジュールを書き込むんだけど、たいてい日曜始まりなので、手帳もそれにあわせてます。月曜始まりのスケジュール帳だとうっかり曜日を間違えたりするの^^;
Q3 いつもしっかり管理する?それとも忘れてしまう?
A3 会議の日取りとか うっかり忘れたりしたら、ヒトサマに迷惑かかるし、仕事だってなくしちゃうよ><
Q4 ダブルブッキングしたことがある?
A4 一度。チョーナンの学校のPTA総会とチョージョの参観日が重なってたのに気づいてなくて両方に出席の印つけちゃった。
Q5 色分けしてる?どんなふうにしてる?
A5 キホン学校関連と仕事関連しかないから、そのまんま。
Q6 いつ頃からスケジュール管理してる?
A6 社会人になってから。
Q7 スケジュール帳に「こんな機能があったら便利なのに」と思うものはある?
A7 携帯がスケジュールを知らせてくれたりするのは便利だよね。
Q8 休みの日のスケジュールとりあえず埋める?
A8 ゼンゼン全くまるっきり。
Q9 スケジュール通りに物事を進められてる?
A9 試験勉強やコンペのスケジュールを抱えてるわけじゃないから、フツーに。
月曜始まりのでよければ
百均にもいっぱい置いてあるんだけどね^^;

2012/01/27(金) | 編集 |


それはもうダンゼン映画館ですね。
ウチで観たってゼンゼン特別じゃないもんね。

どうせ観てる間中
アレコレ用事を言いつけられるに決まってるので
ゆっくり観られるはずがないし。

真っ暗な中で
その映画のためだけに時間を費やす
・・・・という「特別」を手軽さと取り替えちゃうと
値打ち自体が10分の一以下になっちゃいます(当社比)。


ちなみに
最後のハリポタ観そびれちゃいました。
ちびちびずがノッてこなかったんですよね、今年は。

ゆきが一人で行くと
夫が渋い顔をするので、行き辛くて。
結局いかずじまいでした。


夫はといえば
ダンゼン自宅派です。
そのうちTVで観られるのにナンだって高い金払う必要あるんだ?
というタイプです。・・・・ヤレヤレ。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2012/01/26(木) | 編集 |
「あしたわらおう」の
小鳥さんをアタマに乗っけたコッシーが
すごく可愛くて、もちろん歌声もとても可愛らしくて
高橋さんって何歳だったっけ? と 考えてしまうのであります。



下痢止めのCMを見て
チョーナンが「これが高橋(敬称略)だよ」と教えてくれたので
それ以来チョージョが「あっ、コッシーだ!」と指差すようになりました^^;

あの天パのアタマが
コッシーにしか見えなくなりつつあります。


「帰れま10」に出た高橋さんが
他のゲストの助言に従ってハズしてしまった後
「はずれろ~、はずれろ~」と呪いをかけていたのをみた時には
兄妹はこっそり「ブラックコッシー」と呼んでいました。




それはともかく
「あしたわらおう」
とってもかわいいナンバーです。






あしたわらおう
作詞:高橋 茂雄
作曲:スキマスイッチ



ゆうやけのそら トンボがパタパタ
きょうは なんだか さびしいきぶん
あれれ なぜだか なみだがポロリ

「ねぇねぇ きいてよ」 はなしてみるけど
ゆうびんポストは しらんかお
おもちゃも おやつも きょうは いらない

そんなひには グッスリねむって
あしたに なったら きみに はなそう
きみがアハハと わらってくれたら
ぼくもなぜだか わらっちゃうんだよ


だから はなそう あした はなそう
ぜんぶ はなそう きみに はなそう

そして わらおう あした わらおう
ぜんぶ わらおう きみと わらおう





***



録画したのが字幕ナシの回だったので
用字や文節の間の空白がまちがってるかも。
次の機会に確認して修正しますね。
(訂正しました~、けっこう違ってました><)

スイちゃんが
あの不揃いの歯で「コッシー、おもしろ~い」と笑って
コッシーが「スイちゃんだっておもしろいよ~」って笑い返す場面を想像して
一人でほんわかしてました。


ちなみに、こないだ
「みいつけた!」のサイトを訪ねたら
あそびページで壁紙を貰ったので、以来デスクトップに貼ってるのですが
チョーナンにはさすがに評判が悪いです~~><

カブとか
すごくかわいいと思うんだけどなぁ。
カブのお母さんが森の女神様みたいで大好きです。
きっと彼女はイスの街のウォーキング・レジェンドだと思います。




*****



後日
フルバージョンの歌詞を
公式サイト様で見つけたので
こちらにメモメモ。






あしたわらおう(full ver.)
歌詞:高橋茂雄
作曲:スキマスイッチ


(1ばん)

ゆうやけのそら トンボがパタパタ
きょうはなんだか さびしいきぶん
あれれ なぜだか 涙がポロリ

「ねぇねぇ きいてよ」 はなしてみるけど
ゆうびんポストは しらんかお
おもちゃも おやつも きょうはいらない

そんな日には グッスリねむって
あしたになったら きみにはなそう
きみがアハハと わらってくれたら
ぼくもなんだか わらっちゃうんだよ

だからはなそう! あしたはなそう!
ぜんぶはなそう! きみにはなそう!

そしてわらおう! あしたわらおう!
ぜんぶわらおう! きみとわらおう!

(2ばん)

いちまいきりの ハッパがユラユラ
きょうはちょっぴり ふあんなきぶん
あれれ なぜだか 心がションボリ

「きこえているの?」よんでみるけど
しんごうきには とどかない
シーソーも ブランコも きょうはのらない

そんな日には グッスリねむって 
あしたになったら ぼくにはなして
ぼくがアハハと わらっちゃったなら
きみもなぜたか わらっちゃうよね?

だからはなして! あしたはなして!
ぜんぶはなして! ぼくにはなして!

そしてわらおう! あしたわらおう!
ぜんぶわらおう! ぼくとわらおう!



(以下フルバージョンのみ)

クヨクヨだって メソメソだって
モヤモヤだって アハハになるよ!

だからわらおう! あしたわらおう!
ぜんぶわらおう! きみとわらおう!

もっとわらおう! あしたわらおう!
ぜんぶわらおう! きみとわらおう!

きみとわらおう!


2012/01/25(水) | 編集 |
シメノは
ごひいきの番組以外はあまり観ないタチなのですが
やっぱり縁がある番組ってあるんですよね。


つい先日
いつもならチャンネルを回すことのない
「ニャンちゅうワールド」をほんのちょっぴり点けたら
ナンだかとっても不思議なアニメーションが。

(ウチの人たちはニャンちゅうがキライなので滅多に観ないのです)
(別にニャンちゅうに罪はないのですが、相性が悪いらしい)


それが「ネイバーズ」でした。
おかあさんといっしょの「ともだち8人」に通う空気もあるけど
あんなにデザイン化されてなくて、野育ちっぽいところがよいのです。



外国のアニメかな~?と思って
また縁があったら観てみよう・・・・と思っていたら
ちょうどBSプレミアムでOAされているのに巡り合いました。


ナレーションがUAさんで。

エンディングテーマの低い歌声が結構ツボです^^
HARCOさんとおっしゃる歌い手さんらしいんですが
男声にも女声にも聞こえるような落ち着いたトーンが印象的なのです。


原画を描かれたのは
東美名子さんとおっしゃるアーティストさんで。
ちょっとググってみたら、個展のトピックやアニメを制作したスタジオのトピックが
次々にヒットして、ちょっと目を見張っちゃいました。

この世のどこかにある
不思議なアパートで 人とも妖精ともつかぬ住人たちが
個性豊かに暮らしている・・・・そんな物語、らしい。


けっこう前から放映されていたんですね。
知らなかったなぁ。(知らないことばかりだけど^^;)



今日BSで
シメノが目にしたのは一連のシリーズの2話目。

EテレでOAされた分の再放送ですが
今までちょっとずつちょっとずつ放映された分が
BSプレミアムでは月~木の毎日、一気に放映されるらしいので
昼12:55からの5分間、心がけて観てみようと思ってます♪

2012/01/23(月) | 編集 |


5回くらいは。
二度は国内で、残りは海外だったかな。

船もそうだけど
飛行機もかなり苦手です。
水の上・空の上にいるのが怖いわけではなくて
重力が増えたり減ったりする、あの感覚が苦手なんですよね^^;

旋回するときなんか
気持ち悪くてイヤでたまりません~。
ちなみに緊張のあまり、酔うことさえ出来ないという。


でも
離陸時や着陸時、上昇時のGの変化は意外と平気。
左右や下に振れるのは苦手なんですけど。

都合5回乗ったけど
ゼンゼン平気になりませんでした。


船は最後に乗ったときには
疲れすぎてて転寝できる程度には慣れたんですが。
身体感覚は原始人並の標野でした~~~><


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2012/01/22(日) | 編集 |
この2~3日
FC2バトンの調子が変で。

バトンに答えて
「記事に載せる」のボタンをクリックしても
記事の作成画面にはバトン編集用のリンク表示がなく
そのまま記事をアップしても~当然というべきか~バトンは表示されないのです><

この間なんか
バトン編集リンクが表示されていたのに
アップされた記事はコメントのみだったという^^;

バトンの回答欄に戻って
(回答は幸い消えずに残ってる=3)
もう一度「記事に載せる」ボタンを押すと
新しいマトモな記事をたてることが出来るんだけど

記事が表示されるのに
タイムラグがあったりすると
あくる日になってバトンが載ってないのに気づいて
修正したりするので、昨夜のうちにみえたお客さんには申し訳ない限り><


同じ記事の更新報告が
当日と翌日の2回載るってなんだかな~と思いながら
ピコピコ修正してます~~~~~(T▽T)



質問コミュにも
同じような訴えがあったので
ホウボウで頻発している出来事のようです~。

早く治ってくれないかなぁ。

2012/01/22(日) | 編集 |

5・7・5・7・7バトン

Q1 デザートに
A1 ローズがつくと砂の薔薇。
Q2 空見上げ
A2 飛行機雲に指をさす。
Q3 思い出す
A3 遠いあの日のメモワール。
Q4 北国の
A4 屋根に積もれる憂いかな。
Q5 南国の
A5 子の憧れる深雪かな。
Q6 回りだす
A6 時計の針が指す未来。
Q7 ごく稀に
A7 イリコの中に桜海老。
Q8 息を止め
A8 しゃっくり止まれと四苦八苦。
上の句だけでごめん。
下の句も作ってみたけど クドくて
語りすぎの観があったので、敢えてカット。
2012/01/20(金) | 編集 |

キャラクターバトン

Q1 一番最初に好きになったキャラクター教えて!
A1 ドリトル先生のあのイラストがツボに来ました。
Q2 実はこのキャラクター、集めてます。ってある?
A2 それは流石に。
Q3 たくさんいるクマのキャラクター…一番好きなのは?
A3 Eテレ2355の金曜日にOAされているロシアのアニメーション「LOG JAM」に出てくるクマが。
Q4 今周りを見渡した瞬間目に入ったキャラクターは?
A4 「お父さんカーペットもらえる!」ティッシュのお父さん犬。
Q5 キーホルダーを持ってるキャラクターは?
A5 サンジ。
Q6 実在してほしいキャラクターは?
A6 スヌーピーとか? ご近所にいるビーグルの駄犬をみるたびに思う。
Q7 鞄の中にキャラクターものいくつありますか?
A7 まったくございません^^;
Q8 キャラクターを好きになるツボはどこ?
A8 無作為。
タンタンはカッコイイなぁと幼心に思っていたのですが
遭遇する機会が少なすぎて、愛好のしようがありませんでした。
図書館にもタンタンの本は置かれてないし。どこにいけば会えるのやら。

2012/01/19(木) | 編集 |
この間から
不思議な感じの人形アニメが
Eテレで始まりましたね。

なんかすご~くシュールな感じの。


正式名称は
不思議のヤッポ島~プキプキとポイだったっけ。



ナレーションがユーミンで。
テーマ曲はタッキー&翼だったり。

まるCマークの後に
2012と最新式の印がついてるのですが
不思議な番組だな~とググってみて、初めにヒットしたのが
番組の企画書PDFだったので、てへへ~っとなっちゃいました^^;

しかも
ポンキッキーズでOAして好評を博したって書いてあるし^^;
(もしかしたらヤッポ島以外の作品かもしれないけど)



小学館から
出版されている絵本の
最初の分が2004年とあるので
一部の情報通さんにとっては、あまり目新しい作品じゃないのかも・・・?




ポイという名のキャラクターはおサルみたいなキャラで
CVが小桜エツ子さんとかわいいキャラ役ではおなじみの方。
プキプキという少女の方も聞きなれた風のEテレボイスなんですが

お人形の顔がすご~くシュールなので
声の演技も動きの演技もないシーンを見ると
なんかこわ~~~~~い気持ちになったりして^^;


でも
植物や天文や鉱物の磁力が色濃く感じられる
独特の世界観はとても興味深いし、ずっと浸っていたい感じもして
そこらへん大好きなますむらさんあたりを思い出したり^^



みいつけた!の前の5分枠って、ここしばらく
マノンとリタと角ピヨとペネロペをぐるぐる繰り返してたので
ひさびさの新作がとても新鮮に感じられます。

ググってみたら
放映期間1月~2月と掲載されたページがヒットして
寂しい興ざめな気分がオマケについてきちゃったんですが><
それまで大事に観たいと思います~。



音楽担当は
ユーミンの夫君・松任谷正隆氏だそうです^^

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ