夜遅くや深夜のハイタイムにはPCをつけないので
その辺の時間帯にどんな不具合が起こっているのか知らないんだけど
最近、多いですよね。不具合^^;
さっき気づいたトコロでは
なぞかけ関連のバトンが中身空っぽだったり><
なぞかけは
ランキングなどを参照しても
閲覧者さんの多いエントリなので
一応全部ページごと保存してはいるんだけど
そっくり置き換えてしまったら
運良く本来のバトンが復調したときには
向こうからウチのエントリへのリンク 死んじゃうのかなぁ。
ずいぶん前のエントリだけど
いまだに結構お客さんがみえるんですよね。
さすがにもうベスト10にはランクインしないけど・・・・。
バトンの中身は
管理画面から行うバックアップには含まれないので
残したければ、丸ごとページ保存するしかないんですが
よしんば保存した内容をそのままエントリにコピペしても
FC2バトンのページからのリンクがなければ、只のお題と同じですよね^^;
まあ
FC2バトン自体も
最近では変なネットゴロが奇妙な投稿を繰り返したり
いろいろと微妙な感じになってて、潮時かな~って印象がヒシヒシですが><
それともう一つ
このごろ、よくバトンの中身が文字化けしています。
「~」が半角ハテナになってる。
たぶんキツキツのサーバにあった分を
新しいサーバか 余裕のあるサーバに移してあるんでしょうね。
あるいは鯖落ちしちゃったのを複製されたのか。
スタッフさんが
バッサリ切り捨てずにそうやって守ってくださるのは
とてもうれしいのですが、この数年かなりホウボウに「~」を使ってきたので
どこがどんな風に文字化けしてるかわからないし、全部直すのも大変><
もしも
バトン内で不可解な半角ハテナを見つけたら
ああ、~の文字化けなんだな・・・・と脳内保管していただけると幸いです^^;
なぞかけバトンが
丸坊主なのは気持ち悪いので
追記の方にでも保存分をコピペしちゃいますね。
もっとも
なぞかけバトンにやってくる男の子たちは
こんなエントリ見ないだろうけど。
ガッコの教室や文集で
他人のネタを吹聴してるのかもと思うと
たははははと苦笑いが零れます^^;
ナビ席がいちばん好きです。
後ろの席の方が安全かもしれないけど
視界が狭いし、目が回っちゃうので。
ドライバー席は・・・・。
さすがにあそこに座ると酔いませんね^^;
もっと運転が上手だったら、きっと率先してハンドルを握るタイプです><
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
今までとは毛色の違った新作パペット劇、来ました!!!
森と里山がらみで「与作」でした!
サブちゃんといえば
「おじゃる丸」のOPを2代続けて歌っておられる
Eテレとユカリの深い方ですから、なるほどの選曲ですよね^^
「森と里山の再生」もココ十年来の重要なテーマですし。
きっかけはやっぱり、台風による地すべり被害だったかな?
杉の根は浅いから涵養力が乏しいとか、海を肥やすフルボ酸鉄が…とか
間伐をしないと森がダメになって水源が失われるとか、いろんな共通認識が
培われていった時期だったように思います~。
いないいないばぁっ!の「かぜのおはなし」や
シャキーン!の「みずのたび」なんかでも歌われておりまして。
フックブックローにもそういう流れが波及してるのかも。
そういったアレコレもさることながら
存外 高い音域を誇るこの楽曲。
ケッサクくんの声域でも目一杯の部分を聞かせてもらった気がします。
最後の「ホーホー」のところでは、ちょっとドキドキしました

尺八(木管?)の響きも多国籍っぽくて、現代的な響きがステキでした。
演歌よりの楽曲にも
ワンだホーなナンバーがたっくさんあるので
ケッサクくんが歌ってるのをもっと聴きたいなぁ。
シメノ的には「熱き心に」とか「冬のリヴィエラ」とかが好きです^^
やっぱり腰が痛かったですね~^^;
アレは職業病だね。
- Q1 腰痛になったことがありますか?
- A1 あるわよ?><
- Q2 初めての腰痛は何歳の時?
- A2 28くらいだったかな。
- Q3 それは、なにがきっかけでしたか?
- A3 山登り^^; それまで腰痛なんぞとは無縁だったのに><
- Q4 腰痛になる頻度は?
- A4 今のところ10年に一回くらい?
- Q5 椎間板ヘルニアと診断されたことがありますか?
- A5 特には。
- Q6 腰痛、ヘルニアで、入院したことはありますか?
- A6 ない?。
- Q7 腰痛になったら、病院に行く?
- A7 耐え難い苦痛がある場合には。
- Q8 整体、接骨院、鍼治療など、なにか対策はとりましたか?
- A8 初めて腰痛に襲われたときは整形外科に行ったよ。湿布を貰って、暫く温熱とか電気とかの治療を受けた記憶。
- Q9 コルセットはずっとつけてる?
- A9 今は別に痛くないから。
- Q10 湿布はどんなの使ってますか?(商品名など)
- A10 同上。
- Q11 腰痛で最長どれくらい休みましたか?(もしくは動けなかった期間)
- A11 丸一日くらい。
- Q12 腰痛予防として日頃、気をつけていることはありますか?
- A12 腹筋をほどほどに鍛えておく。腹這いにならない。
- Q13 最後に何かアドバイスをどうぞ★
- A13 腹這いになって本を読んだり、新聞を読んだりするのは腰に悪いのでやめましょう。
シメノの目も奥二重です~。
でも所帯を持ってから瞼が三重にも四重にもなるようになって
メリハリがありすぎるというべきかナンというべきか。
やや吊り目気味で
夫にはときどきハニワハニワとからかわれたりして・・・。
無表情に睨むとハニワっぽくて怖いらしいです。
子どものころは涙袋がやたら目だって
気になって仕方がなかったんですが、今はそうでもナイかな。
いっぱい泣いたから、涙袋が空になったとか そういう事実はない、ハズ・・・^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
今朝は辛うじてシャキーン!まで観られました。
つってもチョーナンが0705に家を出るので、そこら辺ビミョーだけど。
今朝のシャキーンで特記すべき点というと
子供を守って偽者と戦おうとするいっぽちゃん!
メチャクチャ弱いくせに果敢に挑みかかる姿に感動しました。
しかし弱いな~。まじ弱いよ。
簡単にのされてしまったいっぽちゃんの口に
イチゴを運んでくれる少年のやさしさにもホロリ(T▽T)
ばあちゃんのお見舞いに持っていく果物を
偽宇宙人から必死に守ろうとしていた健気さと言い、実に感心ですね

シャキーン!観察日誌・・・
やっとナゾの植物に目を向けてくれた鈴木さん一家だけど
じいちゃんがチョンと触ったらナゾの袋状器官がポタリと落ちてしまいました><
孫には「さわっちゃダメだぞ」なんて言っといて
自分はこっそり触った上に困った事態を引き起こしたので
じいちゃん、落ちたナゾの袋状器官をこっそりポケットに仕舞っちゃったYO
やれやれ困ったじいちゃんだな~w
めでたく
花が咲いて、鈴木家のみんなに
幸せが訪れるのでしょうか。
もうじき終わっちゃうんだろうなぁ。
あやめちゃんの卒業も近づいてきたし
ちょっぴり淋しい春になりそうです(

お昼のBS-3(プレミアム)で
ミニスキュル~小さなムシの物語~というミニアニメが
放映されているのですが。
緻密にしてユーモラスな作風が気に入って
ついつい毎日録画にしちゃってます。
ムシたちのCGが
可愛らしくデフォルメされているのに、すごくリアルで
実写にしか見えない背景とものすご~くマッチして違和感皆無なのがスゴいのです。
それも可愛いだけじゃなくて、ものすごく洗練されて磨き抜かれてる。
デザインも動きも。
今日のOA回の
ハエ君とクモさんのチャンネル争いなんか
ちょっとナンセンスで、ケラケラ笑ってしまいました。
フランス製のアニメだそうなので
かの国らしいナンセンスさといえば確かにそうなんだけど
鼻につくトコロがゼンゼンなくて、とても可愛くて楽しいのです。
アメリカ製の
動物アニメや虫アニメみたいに
押し付けがましいアクの強さがないあたりも好みだったり^^
フランスがパントマイムの本場だってのとも無関係じゃないのかも。
セリフ一切ナシなのに、物語も世界観も諧謔みも、すべてが一目でわかる。
それって並の仕事じゃないよね。
今日のオハナシは
ニンゲンの家に棲んでるクモとハエが
誰もいない居間で勝手にテレビを観てるんだけど
クモはテニスの試合が、ハエはモトクロスの番組がご贔屓で
チャンネルを争って、ついにはリモコンもテレビも壊してしまってガッカリ><
・・・・というスラップスティックなストーリーでした。
ハエはぶんぶんうるさいモトクロスが好きで
クモとテニスはきっとラケットの網目つながりなんでしょう。
映像がちゃんと全仏のローランギャロっぽい赤色のコートなのに微笑んでしまいました。
こう書いちゃうと実も蓋もないんだけど
実際はとても可笑しく楽しくて憎めないアニメーションなのです。
ほんの数分のミニアニメながら
オープニングとエンディングにはいろんな虫の姿が盛り込んであって
洗練されたデザインとリアリティ溢れる動きに目を奪われます。
オススメです

この時季は
冬枯れの阿蘇高原とか
ドドンと白波が立ってる日本海の光景とか
・・・・が好きなので
ドライブするならそっち方面ですね。
西区から前原唐津へと抜ける
海沿いの道は場所によっては夕陽が沈むのも見えたりして。
どんよりした曇天の海もけっこう好きですが。
寒風吹き付ける浜辺でも
ちびちびずは一生懸命貝拾いに熱中してみたり
ハイシーズンでもそうでなくても自然が大好きです。
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
途中まで考えて放置してたのを何とか仕上げました^^;
- Q1 あ
- A1 あかいつきがでていた
- Q2 い
- A2 いてついたもりのうえに
- Q3 う
- A3 うさぎはものかげからかおをだしてそれをみた
- Q4 え
- A4 えいえんにつづくかともおもえるふゆがうさぎをくるしめ
- Q5 お
- A5 おおかみのはらをかきむしる
- Q6 か
- A6 かじれるきのかわもへり
- Q7 き
- A7 きがはひましにしんこくになる
- Q8 く
- A8 くりやどんぐりをためこんで
- Q9 け
- A9 けむくじゃらのしっぽにくるまって
- Q10 こ
- A10 こんこんとねむっていられるりすとちがって
- Q11 さ
- A11 さむさにふるえながらみじかいねむりをむさぼるばかり
- Q12 し
- A12 しろいけがわが
- Q13 す
- A13 すがたをかくしてくれるのは
- Q14 せ
- A14 せかいがゆきにおおわれているから
- Q15 そ
- A15 そうげんはいちめんまっしろだが
- Q16 た
- A16 たかいくさもみなかれて しかいをさえぎるものはなにもない
- Q17 ち
- A17 ちかづいてくるほしょくしゃからのがれ
- Q18 つ
- A18 づけられるかはひとえにうんしだい
- Q19 て
- A19 てきはけものだけではなく
- Q20 と
- A20 ときには
- Q21 な
- A21 なだれにまきこまれたり
- Q22 に
- A22 にんげんにかられることもある
- Q23 ぬ
- A23 ぬけめないりょうしがしかけたわなが ほうぼうのきの
- Q24 ね
- A24 ねかたにかくれている
- Q25 の
- A25 のにくらすうさぎなら
- Q26 は
- A26 はたけがゆきにうもれても
- Q27 ひ
- A27 ひざしにとけたすきまにのぞくしなびたくさをたよりに
- Q28 ふ
- A28 ふゆをこせるのかもしれないが
- Q29 へ
- A29 へんぴなやまおくにくらすうさぎにとってふゆは
- Q30 ほ
- A30 ほんとうにきびしく
- Q31 ま
- A31 まだまだとしわかいこのうさぎには
- Q32 み
- A32 みちしるべとなるべきけいけんもなく ただただ
- Q33 む
- A33 むちゅうで そのひそのひをしのぐばかりだった/かわれているうさぎの
- Q34 め
- A34 めがあかいのはこうさいにいろがなく
- Q35 も
- A35 もうまくのちのいろがすけるからだが
- Q36 や
- A36 やせいのうさぎのばあい
- Q37 ゆ
- A37 ゆきのきせつにけがわがしろくなっても めはあかくならない
- Q38 よ
- A38 よるかつどうするうさぎにしがいせんやふりー
- Q39 ら
- A39 らじかるはさしさわらないかもしれないが、あるびのがしゅくめいてきにおう
- Q40 り
- A40 りすくとはむえんであるということだろう/しぜんかいのさだめた
- Q41 る
- A41 るーるにしたがうならば いきのこれるかくりつは
- Q42 れ
- A42 れいこんまいちていど のこりは ふく
- Q43 ろ
- A43 ろうやおおかみ・きつねなどのえじきになるか きびしいしぜんにいのちをおとす
- Q44 わ
- A44 わかい このうさぎがてんてきたち
- Q45 を
- A45 をだしぬいて ぶじにしそ
- Q46 ん
- A46 んをのこすことができるのか そのこたえをしるものはない
バレンタイン期間中の
チョコ売り場には何度もいく機会があったのですが
どうにもピンとくるものがなくて、今年はテキトーなのにすっか・・・
と、思っていたら。
当日、電話代を払いに行ったコンビニで
ゴディバのキレイで値頃なチョコに巡り合ったので
それを贈りました。
ゴディバのジェムズというシリーズで。
プライスも800円程度とリーズナブル。
その名のとおり、キレイなジェムのようなガナッシュチョコが
バラエティ豊かで色とりどり~なかなかイイカンジでした。
チョーナンにはアップル
夫にはラズベリー
一口ずつ貰ったけど悪くなかったです。
リンツのオレンジエクストラシンがご贔屓のシメノですが
ゴディバにも見かけたらとりあえず買っちゃう品があります。
ラズベリージャムの挟まったチョコビスケットと
へーゼルナッツのプラリネチョコとオランジェというチョコ掛けピール。
量も多くてリーズナブルな品なのですが、コレにもここ数年会ってません。
ゴディバにしては地味で価格も良心的なので
わざわざ輸入して売ってもあんまり儲からないのかも。
そこら辺のショッピングセンターで
見かけるゴディバはすごいチャチなパッケージにくるんであって
正式なルートでやってきた品じゃナイっぽいし。
コンビニから来たゴディバも
手提げバッグが傷だらけな上に安っぽくて
そっちはイマイチだったけど、透明箱はきちんとしてて
いろんな種類があるので迷っちゃったほどです。
さっき公式サイトを訪ねてみたら
フルーツ系はストロベリーしか載ってなかったので
バレンタイン用の商品だったのでしょう。
なかなか稀有な出会いでした。
TB公式ブログの当該エントリはこちら。