夫が他の女性と接しているところを
ほとんどと言っていいほど見たことがないので
やきもちを焼いた記憶自体が皆無です。
中には、夫に今でも
年賀状をくれる女性がいたりはするのですが
何しろ箸にも棒にもかからない朴念仁なので、妬きはしませんね^^;
新婚当初の
彼のベッドマナーの悲惨さを知っているシメノとしては
女性たちに当時どう思われていたか、推して知るべしの感があります。
浮気も男の甲斐性と言いますし
一度くらいは甲斐性を見せてくれるかしら?と思ったりはするものの
浮気とホンキの区別もつかないようなホンモノの野暮天だけに
そちらはかなりの地雷原かも。
どうしてこのヒトを選んだのかな~?
・・・と 考えると、やっぱり「運命を感じた」が正解なので
一生モテナイ君で構いません(*´д`*)
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
学生のころは
ものすごく緊張しやすい方だったのですが
社会人になってからはいくらか緩和されたような気がします。
情報誌の仕事の一環で
バスガイドのような役をする機会が
しばしばあったものの、緊張して大失敗をした記憶はなかったり。
PTAの役をおおせつかって
大勢の人の前で話したときにも思ったほどは焦らなくて済みました。
ただ
プール監視の当番長を務めたときは
服を裏返しに着ていたのに30分以上気づいてなかったらしく
周りの人たちに指摘されてやっと気づきました^^;
もっともこうした現場では
芯から緊張しているのか、緊張する姿が正しいと感じて
そのとおりに振舞っているのか判らないと思うことがあります。
自信たっぷりに振舞うのは
自分らしくないように感じてしまうのです。
何度も繰り返した務めでも
つい肩身狭そうに振舞ってしまうのは
本当は正しくない、間違ったやり方なのかもしれませんね。
PTA新聞の編集会議で
間違ったよみ方を自信満々で主張して
押し通ってしまったママさんのあの自信をときどき思い出しては
うらやましく思うのでした^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
と ググってみたら、森山良子さんの曲でした~。
森山さんの曲をフックブックローでカバーするのって3曲目でしたっけ?
「恋はみずいろ」と「空よ」と
この「雨あがりのサンバ」で全部だったかしら。
1968年発表って
けっこう古い曲ですね。
サンバというとカーニバルで踊るようなのを想像しますが
ボサノバっぽいロマンチックなリズムですよね。
原曲の方もYOUTUBEで視聴してみれば
ムード音楽っぽい伴奏だからか、古さを感じませんでした~♪
流行って何十年かで繰り返すって言うから、ぐるっと回ってきてるのかも?
たしかに
雨あがりにふさわしい
さわやかな印象の曲ですね^^
せっかくなので
歌詞サイトさんからお借りしてきた歌詞をペタリ。
雨あがりのサンバ
作詞:山上 路夫
作曲:村井 邦夫

でもでも。
このスキャットには
ちょっと照れますね~、照れますよ~///
(Ⓒはなかっぱ)
***
ちなみに
革新的な操演に絶賛チャレンジ中の
「木ぐつの木」のパペッターの皆様ですが
この回では、人が パペットさんを押しのけて前を通る・・・
という場面を初めて見ました!!!
たぶんケッサクくんが通った下には
もくじいのパペッターさんが低い姿勢で隠れていたはず。
う~ん、すごい!!!!
人形劇界の魁~パイオニアさんですね。
「食器洗浄機」ですね。
目論んでいるのは、実は夫の方ですが。
シメノが
頭痛でへたばっていると
お皿がそのままになってしまうのが
気に入らないらしくて・・・・。
でも
自分で洗う気は
毛頭ないらしい・・・・^^;
頼むから
一晩中寝られる毎日に戻してくれ~><
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
今現在、日々
積んでいるものと言えば、やはり経験でしょうか。
生きるって
毎日毎日が修行ですよね^^;
RPGみたいに
同じ繰り返しでも経験値が貯まって
自動的に「パパラパッパパー」ってレベルアップしてくれれば
葛藤だらけの日々から解放されるのに・・・と ありえない夢を見てしまいそうです><
TB公式ブログの当該エントリはこちら。
どうにも気に入らない・・・・というご相談が質問コミュに寄せられていましたが
シメノの管理画面フォントも今日、前触れもなく変わっていました

なんだかスカスカして見づらいし
緊張感に欠けるし、ピンと来ないなぁ。
くだんのクエスチョンには
ウェブデザインを手がけるテダレの回答者さんが
お返事をつけてあったので、対策してみようと思ってます^^;
それにしても
このガイコツちゃん可愛くないなぁ。
コメント欄内に使えるドクロはイイカンジなのに。
(ヒトサマの創作物をお借りしてる身でゼイタク言ってスミマセン・・・><)
先だってから
ホウボウのサーバで移転のお知らせが出てますが
シメノの40サーバもそのうち移転しちゃうんでしょうか。
エンコードが変わっちゃうと
どうなってしまうのか心配です~。
しかも大好きな「ユモレスク」!!!
その次に
「虹になりたい」フルバージョンが来た日には
シメノの涙腺はカンゼンに崩壊です(T▽T)
でも今朝はダイジョブでした。
チョージョで寝坊したとバタバタしてたので
リアルタイムで観られなかったから。
HBRをつけていると
チョージョの動きがほとんど停止するので
時間に追われているときはオアズケなのです^^;
それはともかく
ではHBR版ユモレスク、ドゾ。
音楽室に帰りたい
作詞:山川 啓介
作曲:ドボルザーク
編曲:服部 隆之
おもいでのとびら しずかにひらけば
そこは おんがくしつ
なつかしいうたやあのメロディ いつも むかえてくれる
5せんふのこくばんに ぴかぴかのピアノ
むちゅうでうたったコーラスに あのコとふいたリコーダー
きせつはめぐって うたごえわすれて いきるひもあるけど
さみしいときには こころはかえるの ゆめのおんがくしつ
***
シメノは
音楽室がダイスキってほどじゃなかったけど
ブラスバンドに入って、一生懸命頑張っているチョージョは
今がマサにその時期のようです。
毎朝アサレンに出かけていくのに
遅刻したことは一度もありません。
ダイスキってスゴい威力・・・。
うらやましい限りです^^
またしてもしおりちゃんの夢オチで結婚ネタ。
再放送の
「お嫁においで」回ではありましたが
G&Dコンビの歌い分けが絶妙で、大好きな回でした♪
ダツジの歌声が子どもっぽくてちょっと高いのが可愛いんですよね。
ケッサクくんが
優しげなまなざしでウクレレ抱えて最初に写りこむのに
「しおりちゃん、(結婚相手探し)がんばって」(バタフライ回実績)なんだもんね^^;
だははははは。
それと今日は
「虹になりたい」の2番が
歌詞字幕つきでお披露目されてました~!
(フルバージョンって書いちゃってるけど)
(もしかしたら幻の3番とか4番とかがある可能性も?)
2番もとってもステキな詩なのです。
まるでしおりちゃんったら虹の女神様のよう

空に輝いて、あの人とみんなの心に夢と希望を振りまくのですね。
虹になりたい(フルバージョン)
作詞:山川 啓介
作曲:服部 隆之
にじになりたいな あめあがりのそらの
かがやきたいな ここにいるよって
ないてたまちに かけましょう なないろのリボン
おもいださせてあげましょう わすれていたゆめ
そして できればなりたいの
あのひとの あのひとの きえないにじに
にじになりたいな おひさまとキスして
きらめきたいな きぼうみたいに
さみしさいろの アンブレラ もうたたみなさい
どんななみだもあがるって うたってあげるの
そして いつかはすみたいの
あのひとの あのひとの こころのそらに
にじになりたいな あめあがりのそらの
かがやきたいな ここにいるよって
にじになりたいな おひさまとキスして
きらめきたいな きぼうみたいに
全体の半分程度が多いように思うのですが
今日のは長くてしっかりしたエピソードでしたね。
フックブック商店街のパーティで余興を頼まれた
・・・・のは「朝からいい気分」が披露された回だったけど
実際にパーティ会場で演奏されるシーンはなくて
それが当然だと思っていたのに。
ちゃんと
舞台のシーンがありました!
パペットさんたちが操る子ブタ人形も登場したし。
この間の爺が自賛じゃないけど
「目からウロコ」でした。
もくじいやしおりちゃんに
子ブタさんの鼻と耳を付けた姿が
瞼に焼き付いて離れないのですが、コレってどんなデジャブ?
ケッサクくんも誤字脱字コンビもすごく似合ってて。
再現されなかったのが残念です^^;
したり、しなかったり、いろいろですね^^;
フルで働いていた頃はまったく間食をする習慣がなくて
事務のおばちゃんがいれる3時のお茶を相伴するだけだったし。
ちびちびズが小さかった頃は
そもそも間食しようと言う気持ちの余裕がなかったし。
PCで書き物するのが楽しかったり
ウチの中にいろいろ用事があって忙しかった頃は
間食したいと思うこと自体がなかった・・・・のですが。
近年になって
夫がウチと周りを比べるようになって
何かとプレッシャーかけられるようになってからは
クサクサすることが増えて、間食が増えたような気がします。
BMIが23くらいになっちゃった。
標準から
さほど踏み外してはいないらしいのですが
服のサイズが上がっちゃったし、見た目も悪くなったし。
よろしくない循環に入っちゃってるな~って自覚がありますね。
役場で
観光課の臨時職を募ってるので
思い切って応募することにしました。
自己有用度の評価が
あまり落ち込まないうちに立て直したいです。
TB公式ブログの当該エントリはこちら。