日本語de遊ぶろぐ
2012年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012年11月
2012/10/31(水) | 編集 |
「電車で化粧はやめなはれ」
       がOAされて以来

じゃ痴漢はどうなんだ!とか
携帯電話の方がずっと迷惑だ!とか
座席を広くとってる奴がイチバン迷惑だろ!とか

いろんな意見が
紛糾しておった次第ですが。




モロモロの社会提言が
本日、ニコニコ動画のコメントのように
流れてまいりましたのココロ。

満月さんと
クレーターさんが
一本のマイクでラップ唱えてる場面もあったし。



先だってはOL役の二人が
toi toi toi!!に出演してて、驚いたけど
まだまだ隠し球があったりするのですね^^



シメノ的には
この曲って、ラッパの音が晴れやかで
明るい楽しい気持ちになるので、かなり好きです

「アンタ、それまさかの下地クリーム」
のとこの満月さんの顔が、目がまん丸になってて
手がグーになってるのが可愛いな~なんてマニアックな見方をしていたり。




ちなみに
今週のタナくじは
「V字回復吉」でした~。

前の週にヘマをやって
オバちゃんにギャンギャン怒鳴られたので
火曜に録画を一時停止してこのクジを引いたときには
「アタシにぴったりのクジなのかしら~」と凹むやら浮かぶやらでした~。

一番初めに
やたらイビラれたお局様に
昨日やさしい言葉をかけてもらったので
もしかするとそれがクジのお告げだったのかな~。


先月から
月曜日は早朝勤務なので
タナくじをリアルで観られないシメノです><
でも今週は金曜から3日お休みをもらって骨を休める予定~。


2012/10/30(火) | 編集 |
ケッサク君が
懸賞で当てたという星空投影機から始まって
往年の名曲が1階バージョン、2階バージョンの2段階でOAされた
昨日のフックブックロー。

久しぶりの鳥肌回でした~


宮沢賢治の「星めぐりの歌」かな?
と、ミニプラネタリウムが出てきた瞬間に思ったのですが
選曲は「見上げてごらん 夜の星を」でした。




シメノにとっては
あるイミ、耳胼胝ナンバーのひとつだったりもするので
ああ、コレか~と思ったものの、いや~鳥肌鳥肌。
すっごくステキな仕上がりでした~。

星空投影を
すごくうれしそうに待っていた
リリックさんが可愛くて。



2階バージョンが流れ始めたときには
「うそっ!」とクチから声が漏れちゃったほどです~

キャッチ・ザ・フォーリングスター再び!
と言わんばかりのガブリ寄りで、二人の世界作ってましたね~^^;



手を繋ごう、ボクと
追いかけよう、夢を
二人なら苦しくなんかないさ。




ケッサクくんの夢は
歌い手さんになること。
リリックの夢は飛行機に乗ること?

二人の夢が叶いますように!






最後に
歌詞サイトさんから
お借りしてきた歌詞をペタリ。







見上げてごらん 夜の星を
作詞:永六輔
作曲:いずみたく


 

見上げてごらん 夜の星を
小さな星の 小さな光が
ささやかな幸せを歌ってる
 

見上げてごらん 夜の星を
ぼくらのように 名もない星が
ささやかな幸せを祈ってる
 

手をつなごう ぼくと
追いかけよう 夢を
二人なら苦しくなんかないさ
 

見上げてごらん 夜の星を
小さな星の 小さな光が
ささやかな幸せを歌ってる
 

見上げてごらん 夜の星を
ぼくらのように 名もない星が
ささやかな幸せを祈ってる



***


それにしても
ミニプラネタリウムをプレゼントしてくれる
深夜番組ってどんなのなんでしょうね?

しかも
ケッサク君が視聴する番組って。


視聴者がデモテープを送ったり
白いギターをプレゼントして貰えるような
そんな番組でしょうか?



歳がばれますね^^;
「ポチッとな」現役世代で~す。
(今更ですか)


2012/10/27(土) | 編集 |
金曜日のパペット劇は
「ひこうき雲が歌ってる」でした^^

やっぱりこの歌ダイスキ~♪
最初の印象は「ユーミンっぽいかも?」
聞き進むにつれ「サーカスのハーモニーっぽい?」・・・・などと
ちょっと邪道な聞き方をしてました~。

この前のめりなカンジって
ちょっと「銀河図書館」にも通う印象がありますよね。
細かく刻むリズムも。



「とりになりたいあのこ」
・・・・の部分がすごく好きで、なんだか胸が震えます。

意外なコードに展開して
一瞬はぐらかされて出来た気持ちの空白に
不思議な響きがさっと入ってきて
続けて「虹の向こうへ」と畳み掛けられるのがナンとも。



「鳥になりたいあの子」から
「悲しみのない自由な空へ」を連想して
「虹の向こう」からも「Somewhere over the rainbow」を思い起こして
「それってもしかして現実逃避?」と先回りしてしまうシメノは
ずいぶんイヤなオトナだなと自分でも思うのですが。

やっぱり
「はなびら招待状」や「はぴねす・ぱずる」と同様に
辛い悲しい思いをしてるお子達への応援歌なのかなって思いました



でも
「ひこうき雲が歌ってる」はすっごく前向きで
みんなが「自分の歌だ」と思えるような解釈の自由度がうんと高くて。
伝説の名曲と同じような特長を備えているのでは?と一人で興奮してます^^

はやくフルバージョンが聞きたいけど
もしかするとDVDがでるまでお預けだったり?




待ち遠しいです~むきゅ♪


***




後半の曲は
「あとから秋がついてくる」フルバージョンだったのですが。

ダツジのドラムスがナニゲにすごくて。
パペットに楽曲のリズムどおりにドラムを叩かせるってすごい芸当ですよね。
この曲自体はスローテンポだけど、ドラムはそこそこ速かったり。
しかも結構なアップでダツジパペットの手元が映ってて
パペッターさんの自信のほどが窺われて。

やっぱりすごいな~。


ゴージのサクソフォンも
フラップがパタパタ動いたりして芸が細かいです。



クインテットのパペットさん演奏も
相当すごいと思ってたけど、どんどん進化してますよね~。
すごすぎる~。

次は何を見せてくれるのか
ヒジョーに楽しみです。


***



2355では
読書週間の予告の絡みで
トビーが読書傾向について教えてくれました。

彼は時代小説が好き!なんだそうです。
シメノと話が合いそうですね。



らぶっ♪



***


日めくりを捲りたがるカエルの兄弟。
今日は何日だったかしら~とお気楽なカエルのママ。
まではチェック済みだったのですが。

パパも登場したんですね。
この家の日めくりはカエルによって管理されてるのね。



カエル一家恐るべし。



(アリエッティの棲む翔くんちみたいに)
(不思議なことが起こる家なのですね)
(そういえば佐藤さとるさんのコロボックルたちは)
(外にでるときカエルのコスチュームを着ていましたっけ)
(いや、何となく思い出しただけですけど~)




そんな感想エントリでした~。

2012/10/25(木) | 編集 |
しょっぱなの
ヨツユビハリネズミのあくびに
どぎゅんと打ち抜かれましたシメノです

視聴者投稿のあくびは一体どれだったのか?
どれもコレもクォリティ高すぎてゼンゼン判りませんでした。



ワンコのあくびなんか
長い舌出てて、喉の奥まで全開で。
撮影者さんがいかにワンコに信頼されているのか
・・・・が偲ばれます~。

トビーのあくびは
どの瞬間だったのか見逃しちゃって
もっペン見返しちゃいましたが。



鳥類も
哺乳類も
爬虫類も
魚類も皆あくびするんですね~^^





眼福でした

2012/10/23(火) | 編集 |
おおっ!
シャキーンを観てみたら
待ち望んでいたナオトくんの新曲
ソロナンバー!がリリースされているではありませんか!


しかも
歌詞がすご~く憶えやすい!!!

それに映像が斬新~。
このファンキーさは結構ツボリます。
タマとポチが特にぶっ飛んでて、なにやらシュール。
イカレた不思議の国のアリスみたい~^^;



でも
歌詞自体は
とても素朴でけれんみのない
シャキーンらしいリリックになっているのが
ナンともミスマッチだったり。

曲は
ナニ風って言うのかな?
短調の旋律がちょっとエキゾチックで
センチメンタルな舞曲ってカンジ?

ロマの人たちが踊るようなのを
想像しちゃいましたね
シメノ的には。

もっとも
伴奏自体はスカっぽいけど~。



けっこう
難しそうな楽曲なのですが

あっぷあっぷする感もなく
シャキーンの子どもMCらしい素朴さを残しつつ
立派に歌ってたナオトくん、やはり歌上手のようです♪




録画し損ねたので
明日はOAあるのかな~?と公式サイトを訪ねたら
ばっちり歌詞がUPされてました、ので。

借りてきちゃいました。






toiro.png

   toiro.jpg




あゆちゃんの
「ホンマツテントウムシ」も
すごく濃くてファンキーなアニメだったけど
それとお揃いっぽい感じがします~。


借りてきた画像2コマめの
「霞立ち込める森の中で鏡に向かい合う男」を
見たでけでもヘンチクリンなムードが伝わってきますよね。

この人、歌の中ではナオトくんの父さんなんですが
じっちゃんもばあちゃんも母さんもやっぱりなんかへン。
さすがヘンなスーツを纏ったヒーロー少年の家族!と感心するべきかー^^;



公式サイトのPDFによれば
明日も明後日も連続で放映されるようですので、みなさまもゼヒ!

2012/10/20(土) | 編集 |

distiny.png

もぐればよろしいのか。
しかも焼火山って名前すごすぎですから。


興味のある方はこちらまで~^^;

2012/10/19(金) | 編集 |

おとぎ話バトン

Q1 子供の頃よく読んだおとぎ話教えて!
A1 幼い頃両親が買ってくれた「眠れる森の美女」の絵本(ディズニーの)。
Q2 今でも読んでるおとぎ話ってある?
A2 今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに 使ひけり。
Q3 実際に劇等で演じたことのあるおとぎ話は?
A3 小学校の学芸会は浦島太郎だったかな?。
Q4 怖い思いをしたおとぎ話はなに?
A4 シンデレラ。踵を切り落として靴を履くとか、義母と義姉は死罪とか。
Q5 主人公になれるとしたら、どのおとぎ話が良い?
A5 このクエスチョンにマジメに答えるのって勇気がいるよね?。

おとぎ話を
FAIRY TALESと解釈すると結構ナンでもアリになるのか?

2012/10/18(木) | 編集 |
最近へばってて
なかなか2355の録画を観る気力がないシメノですが。



「きのう悲しいことがあった貴方に的確な癒し」って!!
トビーのゴロリ攻撃って!!!!!
ちょとアザトい気がしないでもないけど
カワイイは正義!!!!!!!!

う~ん。
あのちょっとカメラを意識したような
目玉の方向がな~、絶妙すぎる~~~~(*´д`*)



また消すに消せないフィルムが増えてしまった^^;
ヨソに移せないHDD録画なのに~><






先だっての
バトンリレートビーとか
デバカメ風トビーとか
とびまるといっしょとか
ころがりおちるトビー解説とか。

いろいろ思い出の回はあるのですが
なかなかエントリに残す気力が無いよう><




それと
新しい2355ID with シャンソン
すわ、初お目見えのおやすみソングかっ?と目を瞠ってしまいました。
ほら、なんかピンクみたいなオレンジ色みたいな背景に雫が浮かんでくるアレ。
例のブリジッド・バルドーさんとかなんでしょうか?

ちなみに
朝の0655IDも秋の特集してましたが
ぜんぶ見慣れすぎてて新鮮味がなかったような。


印象が強い分だけ
薄れるのに時間がかかるってコトかも。




むしろ
Eテレの「知らないってワクワク」スポットフィルムが
ユーフラテス臭いのがいっぱいあって、そのネタこっちにも回して!
なんて思っちゃったり。


コロネをかじる女性が座る窓の外を
巨大コロネが通り過ぎてゆくフィルムとか
ナゾの組み体操ピラミッドとか、みんなでサルの軍団とか、アタック!とか
ヘンなフィルムがめじろ押しで思わず笑ってしまいます。



そういえば
エコ内窓のCMを見て
チョージョが「あっ、ピタゴラスイッチ!」と指差してました。
あのユーフラテスっぷりは彼女にも判るようです。

猫とか犬とか出るバージョンがあってたときにも
「0655~」って言ってたし。


ブラマヨさんを見ると
「やめなはれのヒトだ~」って言うようになったし。
ちょっと洗脳されすぎているかも???

2012/10/15(月) | 編集 |
高校生の頃は
10気圧防水の腕時計を
お風呂の中でもしていたものですが。

時計バトン

Q1  朝、目覚まし時計で起きる?
A1 アラームかけてはいるんだけど、たいてい鳴る前に起きちゃう。
Q2  腕時計はする?
A2 いつもはしないけど、仕事中だけは。
Q3  一番大切にしている時計は?
A3 ちびちびズがミスターマックスで買ってきてくれた目覚まし時計をとりあえず大事にしてます。
Q4  珍しい時計を見たことありますか?
A4 博物館かどこかで江戸時代の和時計を。めちゃくちゃ大きかった。天文ごよみだな、アレは。
Q5  体内時計ありますか?
A5 夫の勤務も自分の勤務も乱調なので乱れきってる^^; 夜中に何度も目が覚めるよ><
2012/10/14(日) | 編集 |
夢見る人
作詞・作曲:スティーブン・フォスター
訳詞:山川 啓介




うつくしいひとみを そっととじ ねむるひと
いちにちがおわるよ ほしがおりてくるころ
なにひとつないけど きみのためにうたおう
きょうをいきたつかれ しあわせにかえるきみ
ゆめから どうぞ さめて

ぼくだけのたいよう いのちてらすかがやき
いきてゆくかなしみ しあわせにかえるきみ
めざめて えがお みせて





***



う~ん。

選び抜かれて
よく磨かれたジェムストーンのように
キラリと輝く見事な言葉たち。

しかもこんなにも平易!




フォスターの原詩は
あちこち文語調で書かれていて
今日の人には~特に外国人には~受け入れにくいのですが
なるほどなぁ。

でも
このふうわりやわらかいリリシズムは
もう山川先生のオリジナルですよね。



酒に溺れた末
事故死した人だけに
俗世の煩わしさ・生き難さが
呪いのように刺さっているように見えてしかたがない
そんな一節が「生きてゆく悲しみ 幸せに変えるキミ」に
なっちゃうんですから。



なんでも
フォスターは
売れる曲が作れなくなって
家族にも去られて、最後は孤独と酒だけが友達で。

ニューヨークの安ホテルの風呂場で転んで
その傷が元で死んじゃったらしいです。



悲しすぎる~。




でも最後の最後に
この美しい曲を残したのでした。




ちなみに原詩はこんなカンジ。




Beautiful Dreamer
(Stephen Collins Foster)



1
Beautiful dreamer, wake unto me,
Starlight and dewdrops are waiting for thee;
Sounds of the rude world heard in the day,
Lull’d by the moonlight have all pass’d away!

Beautiful dreamer, queen of my song,
List while I woo thee with soft melody;

Gone are the cares of life’s busy throng,
Beautiful dreamer, awake unto me!
Beautiful dreamer, awake unto me!

2
Beautiful dreamer, out on the sea
Mermaids are chaunting the wild lorelie;
Over the streamlet vapors are borne,
Waiting to fade at the bright coming morn.

Beautiful dreamer, beam on my heart,
E’en as the morn on the streamlet and sea;

Then will all clouds of sorrow depart,
Beautiful dreamer, awake unto me!
Beautiful dreamer, awake unto me!



THEE(汝)とか
UNTO(TO の古形)とか
雅語というか古語がいくつも出てきて
古詩風に書かれているのが判るわけなんですが~。





夢見る佳人よ わが許に目覚めよ
星の光と露の雫が 汝を待てり
昼に聞きし粗野なる巷の喧騒も
月の光に和らぎ 過ぎゆきぬ

夢見る佳人よ わが歌の女王よ
柔らかな調べと共に わが求愛を聞きたまえ

慌ただしき日々の憂いも消え去りて
夢見る佳人よ わが許に目覚めよ


夢見る佳人よ 海に出づれば
人魚たちが 奔放なるローレライを口ずさめり
流れの上に生ずる川霧も
朝の光に照らされて消えゆくを待つ

夢見る佳人よ わが心の光よ
今まさに 小川を 海を照らす朝日よ

悲しみの雲もすべて去りゆけば
夢見る佳人よ わが許に目覚めよ





ピンとくる和訳がなかったので
辞書を片手に自分で意訳してみたのですが
詳しいヒトが見たら笑うだろうな~^^;


the wild lorelie の
wild のまつろわぬ神々のイメージを
ナンとか訳語に盛り込みたかったのですが
どうにも良いのがなくて。

もちろん、それ以前に
あっちもこっちも微妙なんですが^^;



HBRは基本的に
これからの未来を担うお子達のための番組なので
そういう細かい部分はバッサリ切り落として

生きるって大変だし
ヤナコトいっぱいあるけど
ダイスキなヒトが傍らにいてくれれば
がんばれるよね。・・・・みんなもファイト!

・・・・みたいな歌に
要約してありますよね。



なるほどのセレクトであります。



「なにひとつないけど」が
懐かしの四畳半ソングみたいで泣かせます。

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ