日本語de遊ぶろぐ
2012年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年02月
2013/01/31(木) | 編集 |
明晩には
新しい「夜更かしFRIDAY」が放映されると言うのに
今頃、先週の「夜更かしワークショップ」の録画を観たシメノは
もう2355ファンとは呼んでもらえないかも><

夏の寝巻きのような
ユニフォームで肉体ろードーに勤しむ為か
一昨日ついに今年4度目の熱を出したシメノです><



それはともかく。
「受話器のコードがねじれる理由」
・・・・面白かったです~。


そうか~
あのような過程を経て
電話のコードはねじれてゆくのですね。
なるほどな~。




ちなみに
シメノんちの受話器のコードは
ねじれたりしないのすが

何故って
ファックス一体型だから
受話器が左端についていて
皆が左手で受話器をとるからです。

メモを取るときにも
持ち替えなくていいし~。
(夫は左利きですが、彼は子機オンリ)



もっとも
ムカシ黒電や灰電を使っていた頃にも
シメノはやっぱり左手で受話器をとってました。


だって
左耳の方が
電話の音声が聞きやすいんですもん。
右手に右耳で電話の応対をすると、何かが間違ってる気になります。


耳からの情報を
脳で処理する際にも
ナンだかチグハグな感じがする~。
だから携帯もやっぱり左手左耳で使いますね。



電話以外の
人の声やテレビの音声なんかでも
左耳のほうが聞き取りやすいんですよね。

右脳とか左脳とかの関係でしょうか。








ナゾだ。
2013/01/31(木) | 編集 |


「食べ過ぎて」
・・・じゃないケースならあります~^^;


というのが
小学生の時分、母の実家に帰省した帰りに
車酔いしてついにはリバースしてしまい、直前に食べた食材が苦手になったという。


ユカリご飯とイチゴに罪はないのですが
今でもちょっと苦手です。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/01/29(火) | 編集 |
どんぐり・松ぼっくり吉

職場の近くに
保育ルームがあって
どきどき幼児さんが拾ったらしいドングリが
落ちています





2013/01/28(月) | 編集 |

大喜利バトン・学校編バトン

Q1 どうもこんにちは、お名前をどうぞ!!
A1 シメノだよ。
Q2 題名通り、これは大喜利を行うバトンです
A2 そもそも大ギリって何だっけ? 実はウチのPC、漢字に変換してくれなかったり。
Q3 ダラダラ言わず、早速行きます!! OK?
A3 いや、充分だらだらしてるやろ。
Q4 Q1.音楽室に、何か違和感を感じる。 どこがおかしい?
A4 ベートーベンの肖像にヅラ。
Q5 Q2.国語で読まれた『ごんぎつね』のラストがおかしい。最後どうなった?
A5 ごんとヒョウ六の誤解が解け、ついにはラブラブに。
Q6 Q3.生徒に大絶賛を受けた校長先生の話とは?
A6 実は校長先生はヅラだったんだ! ベリベリベリ。
Q7 Q4.数学でx,y,zに代わり使われるようになった記号とは?
A7 @(デベソをイメージしてみた)、ζ、ゞ。
Q8 Q5.公民の授業で習った『憲法第104条』の内容は?
A8 ヒミツ。
Q9 Q6.修学旅行の行先に生徒一同大ブーイング!!予定地はどこ?
A9 樺太。
Q10 Q7.視聴覚室の新たな名前を教えてください
A10 AとかVとかの部屋。
Q11 Q8.教科書にもない聖徳太子のしょうもない伝説とは?
A11 昔描かれた有名なコミックがあるので読んでみるといいよ。
Q12 Q9.図書館規則『静かにする』『返却期間厳守』他には?
A12 寝袋を持ち込まない。
Q13 Q10.給食の時間、誰も話そうとしない。何故?
A13 ジャイヤンのコンサートが行なわれてるから。
Q14 Q11.学校の七不思議、隠された八つ目とは?
A14 赤い満月が南中する丑三つ時、時計塔の文字盤が血走ったヒトミに。
Q15 今回はこんな感じで。いかがでしたかね?
A15 先生! よくわかりませんでした。
Q16 こんな感じでやってる大喜利コミュもよろしくです
A16 趣旨を理解しておりませんもので^^;
Q17 それでは(あるなら)また次回!!
A17 お疲れ様でしたノシ
お粗末サマでした~^^;

2013/01/27(日) | 編集 |
いや~~~~~~。
コタツってホントにいいものですね。

こたつバトン

Q1 丸型(円形)こたつについて、何か一言お願いします。
A1 天板が丸くても足が4本なら四角いのとあまり変わらないとオモ。
Q2 掘りごたつについて、何か一言お願いします。
A2 練炭は中毒に注意。
Q3 ダイニングこたつハイタイプについて、何か一言お願いします。
A3 エネルギー効率が悪そう。
Q4 こたつをテーブルをとして、年中使っていますか?
A4 左様。
Q5 こたつのお供といえば、何でしょう?
A5 「ミカンにきまっとるやろ!」と背後から熱烈なコールが。
Q6 こたつに入ると、出られなくなってしまいますか?
A6 まあ、そういう側面は否定しない。
Q7 こたつで寝るのは最高です。寝起きはどうですか?
A7 最近寝られなくなった。これも老化の一環か?
Q8 こたつにまつわるエピソード(思い出)を教えてください。
A8 冬のある日 一番下の弟がお出かけ前に所在不明。さんざん探した末にコタツの中で発見!
Q9 こたつで、ここだけは譲れない箇所は?
A9 ホントはランプ式が好き。
Q10 最後に、こたつ愛を語ってください。
A10 コタツのない日々なんて考えられない。ベッドとコタツを天秤にかけたらコタツの圧勝。
2013/01/25(金) | 編集 |
実家の自治体で有名
・・・・といえば◎ヶ枝餅なのですが
実はシメノ、これがちょっぴり苦手です。
もみじ饅頭の方が好きだ。

お餅バトン

Q1 一番好きなお餅の食べ方は?
A1 今無性に食べたいのはゼンザイ。
Q2 今年は何個くらいお餅食べた?
A2 累計25個くらいでしょうか。
Q3 お餅をついたことある?
A3 YES! 自治会の行事とか小学校の行事とかで。
Q4 最高で何個食べたことありますか?
A4 5つくらいだったかな?
Q5 何餅が好きですか?
A5 梅肉を搗きこんだ梅餅を一度食べたいと夢見てる。
2013/01/24(木) | 編集 |
いつものパペット劇と違って
こじんまりした幕間劇的なアレが何本かお披露目されて
男子ネタが多いかな?と思ってたら、リリックも来ましたよね。

って言っても
こないだのは先々週の再放送だった気がしますが。


新春・福袋コンサートでは
シンデレラを導くウィッチマザーの役をしたり
パソコンでしおりちゃんのメッセージを再生したりもするリリックだけに
長靴に入らなくても、ケッサクくんに福をもたらすラッキーキャットたりえるかも。



そういえば
「しおりのメッセージと双子」もショートVER.でしたね。
「砂時計とカップラーメン」と「栞自慢」はもくじいネタだったし。
あと「ケッサクくんの頭に鳥が棲む?」もショートだったかな?




短い系も
なかなか楽しくて大好きです^^

2013/01/21(月) | 編集 |
今週のたなくじ

録画を
最初に一時停止したときに出た「にこ吉」を
撮影しようとケータイを探すうちに
一時停止がキャンセルに><

もう一度
トライしたら
なんと同じおみくじが出ました!


そっか~。
今週はニコニコしてなさいという
天のお告げなのですね。


ニョロニョロニョロニョロも
新年気分でヘビロテってることですし。
今サラですが、今年の抱負は「ニコニコ」で~。



2013/01/19(土) | 編集 |
先週の2355を
やっとこまとめて観たシメノって
トビーファンの風上にも置けませんね><
ごめんなさい、ごめんなさい。

ちなみに
トビーの顔文字で
シメノが最初に見つけたのは
∈(・ω・)∋ こんな顔文字でした。


「診断メーカー」に
ご同志がこしらえたと思しき
「今日のトビー(出張版)」なるページで見つけたのです~。

以前エントリを上げたときには
お留守だったトビーですが、今日訪ねてみると

∈(・ω・)∋「しま太郎、おそいな。」
<・ )))>< 「トビー。まった?」 
∈(・ω・)∋「そんなに。」


こんな可愛いメッセージが・・・。


よろしければ
みなさまも一度お訪ねください。



詳しくはこちら

2013/01/18(金) | 編集 |
シャキーン!を観てると
何かと手が止まりがちなので
この頃なかなか観られないのですが
一昨日と今日、ちょっとだけチャンネルを回したら
今月の歌にバッチリ遭遇しちゃいました

でもでも。
一昨日のと今日のと
歌詞が違うッぽい・・・・?

一昨日のにはたこ焼きがでてきて
さすが関西ノリ!と思ったはずなのに
今日のにはなくて、代わりに学校とかオリンピックとかがでてきたし~。




・・・・と思ってたら
なんと4パターンの日替わりなのですね!
なんという大盤振る舞い♪




歌詞は
公式サイトで公開されてます~。

夢のある歌がヨイですね^^
視聴者のお子達が参加してるのも
シャキーン!らしいなぁ。

GO! GO!

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ