日本語de遊ぶろぐ
2013年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年04月
2013/03/31(日) | 編集 |


高齢になった父が
まるで形見分けのように
所持品を孫たちに与えるようになった現在

プレゼントと言えば
食べ物花束の二択になっているのでした。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/03/31(日) | 編集 |

あなたに教えたいこの作品!バトン

Q1 あなたが広めたいと思う作品は何ですか?
A1 「もっと評価されていいはず」というタグがあったらつけたいとかねがね思っているのは「イルスの竪琴」シリーズというファンタジー。
Q2 その作品のテーマは何ですか?
A2 テーマ、テーマですか…。ナンだろう。riddle(謎)でしょうか。それとも「大いなる愛」かな。
Q3 その作品に触れて、あなたはどんなことを思いましたか?
A3 こんなに短いのに(単行本全3巻)なんと多くの美しい情景や深い示唆に満ちているんだろう。
Q4 その作品を知らない人へ、あなたが送りたい言葉は?
A4 主人公が貴公子で、登場するほぼ全ての味方キャラに愛されちゃうってまるでどこかの少年週刊誌のコミック。
Q5 最後に、その作品の見どころを教えてください。
A5 伏線の絶妙さや構成の見事さ、情景描写の細やかさなどが通に絶賛される素晴らしい作品ですが、腐れた見方も可能と言うのが奥が深いです。

創元文庫から復刻されたのが
ココ1,2年だったので、まだ絶版になっていないはず~。

2013/03/29(金) | 編集 |
無人島なんて
ほとんど誰も行かないだろうから
そもそも公的な交通手段が皆無ですよね^^;


無人島バトン

Q1 無人島に行ったことありますか?
A1 残念ながら。
Q2 無人島に漂流したら、まず何をしますか?
A2 何と言っても食料と水の確保でしょう!
Q3 一冊だけ本を持っていっていけるなら何を持っていく?
A3 英和辞典。
Q4 一人きりになったら、これにだけは出会いたくない!という生き物は?
A4 「だけ」と言われましても、毒のある生物も猛獣の類も全部怖いです。
Q5 無人島へいったらどんものを食料として確保する?
A5 無人島に流れ着いたヒトが「ボクの夕食またワカメ」と歌うCMが数年前にOAされてました。シメノも海藻しかゲットできないかも><
Q6 無人島で寝るなら洞窟?それとも木の上?
A6 洞窟ナニかいそうでコワイですよ。木の上の方が。
Q7 「無人島」というとどういうイメージがある?
A7 絶海の孤島><
2013/03/27(水) | 編集 |


文芸部の会誌とか
アニ研の会誌とか
マン研の会誌とか


そういうのなら
ホチキス止めやら
木工用ボンド固めとか
オフセット印刷で依頼とか
かなりの数に上ってると思われますが

自分で肉筆の本を作ったのは
二度くらいしかないような気がします。


パステルで
イラストを描いた手作りの絵本を拵えて
転校してゆく友人に贈りました。



今思うと
けっこう鬱陶しい
思い込みの強い行為だったかも。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/03/27(水) | 編集 |
今週初めて
「にほんごであそぼ」を観たら
ウマの被り物をした坂本龍一さんが
子供たちに混じってピアノを弾いてらしたので
ビックリ仰天しました。


いつかも
こんな龍一さんを見たけど
ご本人作曲の楽曲を「あそぼ隊?」のみんなと
演奏&合唱している場面まではお見かけしなかったので
慌てて録画ボタンを押してしまいました。


藤原道山さんが今回もご一緒で。
こちらは肩の上に木の被り物をくっつけてらして。
ヘリウムガス入ってて、軽いかもしれないけど
邪魔そうだなあ^^;


カシワさん
無茶させるな~(遠い目)
いろんな賞をおとりになった鬼才かもだけど
パンピーのシメノには理解できまteん。



今日の幕切れは
コニちゃんも加わっての
「小鳥と鈴とそれからわたし」だったので
じ~~~~~~んと来つつ締め括られました。


龍一さん作曲の
「なせばなる」(作詞は上杉鷹山公)なんか
とても力強くて直線的なイメージでステキでしたね~。
ラッキィさんの振り付けもよくハマってました。




そいえば
「でんでらりゅうば」で
客席をジャ踊り部隊が練り歩く際に
いつぞやの素浪人のコスを着たラッキィさんが
先頭で踊ってたので喜んじゃいました。

「早口早口早口早口」って歌のときに
着てらしたアレですよ~。すげー似合ってタ。

あのお姿で
実は凄腕の剣士!の役とか
やってくれたらたのしーだろーなー。
ストレッチマンみたいなノリで。



ちなみに
今週の月曜から細切れで
福島で行なわれたコンサートの模様が
放映されてたんでしょうけど。

仕事に出かける時間に迫ってるんで
朝はつい観たくなるEテレはつけられないんですよね~。
今ちょうど夫が夕方4時ごろ帰ってくるんで、そっちも観れないし。
さらにチョージョが今週は朝7時45分頃でかけていくので
テレビに見入らせられないし><

しかたがないから
あすとあさっての分は
小テレビのほうで録画しとこうっと。

大きいテレビで観たいのになぁ。



夫が
おっぱいアニメとか
中二病アニメとかをみるために
大テレビを占有しているので、腹立たしいです。
ひとつもまともなの録画してないんだぜ!

シメノが観られるのは夫の録るアニメでは
ハンター×ハンターとたまこマーケットくらいしかない。




それはともかく
さっきの「にほんごであそぼ」は
途中録画だったので、晩のをちゃんと録ることにします。
きのうとおとといの分も見たかったなぁ。

誰かが
動画サイトに上げてくれてたら
消されちゃう前に一目でいいから観たいdeす。

法律違反とか言うのは
とりあえず措いといてしまおう(´д`)



そいえば
朝の「にほんごであそぼ」
遅い時間帯にお引越しになるんですよね。

代わりに
フックブックローがあのヘンに来るんだっけ。
本放送を大テレビで観られなくなるので、ガックリですが
メジャーになったら、関連商品がもっと出るかも?と期待してます。

「にほんごであそぼ」の方は
新作がガタッと減っちゃうのかな~?
最後の花火みたいでちょっと淋しい感じです。



何年か前まではずっと
「えいごであそぼ」が8時前の時間帯に
放映されてたような気がするので
そのパターンに戻すのかな?



新編成開始まで既に1週間を切って
楽しみなような、どちらかというと悲しいような
気持ちフクザツな改編期です

2013/03/26(火) | 編集 |

もっとも大切なものバトン

Q1 あなたがもっとも大切にしているものは?
A1 結納にもらったアレとか。
Q2 あなたがもっとも大切にしている言葉は?
A2 日本語。コレしか喋れないし。
Q3 あなたがもっとも大切にしている想いは?
A3 ときどき蘇る幸せな色合い(記憶というほど鮮明ではない)。
Q4 あなたがもっとも大切にしている時間は?
A4 ここ数日に限定するなら、電車の中で懐かしの本を読む時間。
Q5 あなたがもっとも大切にしている人物は?
A5 立場上、家族の用事ばかりをこなさざるを得ないけど、自分以上に誰かを大切にしているとは言えないかもしれない。
すごく答えづらいバトンでした。
でも若いブロガーさんの回答を見てそういうノリでいいのか~と思ったので
しれっと、でも ショージキに答えてみました。

もっとも、シメノの回答に限らず
このバトンへの回答から意義深い何かを得ることは
かなり困難な気がします。

否応なく
うそ臭さが漂う
「がんばれ」ソングや
「ありがとう」ソングみたいになると
それはそれでヤダもんね。

2013/03/25(月) | 編集 |
今頃
先週の金曜2355の録画を
観ている時点でシメノってば、既にダメ過ぎなんですが><

夜更かしWSでの
重さナンバー1のリンゴをトーナメントで決定した後
ナンバー2のリンゴを探すには、ナンバー1と直接対戦して敗退したリンゴのみを
競わせればよいのだと言う回答には目からウロコでした。



なるほどな~。




・・・・ということは
スポーツでも、真の銀メダリストは
金メダリストと対戦して惜敗した選手の中に
含まれている可能性が高いと言うことでしょうか?


まあ、スポーツの場合は
真の実力が計りづらいものだから
そこにIFを持ち込んでも意味ないですけどね^^;





数学的な思考法に
とことん縁のないシメノにとっては
2355って興味の尽きない番組ではあります~。




*****


ちなみに
今朝のタナくじ
携帯で撮ったら「猫の目吉」というのが出たんですが
フラッシュで光って、解釈部が読めませんでした。

小テレビのHDD録画再生には
コマ送りという機能がそもそもないので
確認するのが困難で。

猫の目のように吉凶が入れ替わる
吉なのか、それとも猫様がおめでたいという意味なのか。


謎です。


何度か一時停止で
チャレンジしてみたけど
所望の箇所でちょうど止まってくれないし。

十数回ほど繰り返した中で
3回出たのが「ラッキーアイテム:色鉛筆」で
2回出たのが「人間万事塞翁が馬」でした。

もしかすると
今週のホントの運勢は「色鉛筆◎」なのかも^^;





*****



ちなみに
今朝のフックブックロー
「ナポリは恋人」の再放送でしたが
よく観たら、ケッサクくんともくじいが食事中
エプロンはずしてますね。

他の回の食事シーンもはずしてたっけ?
今度 確認してみようと思います。

茶色のエプロン無しの二人も
ナカナカ新鮮ですね^^
ふむふむ。




OA部分の
「ナポリは恋人」が
春を讃えるような歌詞だったので
夏や秋の歌詞もあるのかちょっと気になって
ググってみましたが、そっちはないっぽい。

鮫島由美子さん歌唱バージョンには
もっと長い訳詞があったようなのですが
とりあえず60年代バージョンをお借りしてみました。






ナポリは恋人
作詞:E.Verde
作曲:R.Ranucci
訳詞:あらかはひろし



ナポリ 夢の町
幸せにあふれて
星降る夜の サンタルチアよ
町に流れる 懐かしの歌
ナポリ 恋の町
さあ 歌おう 春の歌
月の光が 静かにゆれて
二人の船を やさしくつつむ
ナポリ 夢の町




Napoli, fortuna mia

e na nuttatae stelle
e le Santa Lucia
e na canzone antica

cantata miezo a via!
Napoli fortuna mia
tu ca vuo' bbene a chi
vo' bbene a te
famme turna guaglione
famme canta felice
famme abbracciado' mare
famme trava sta gioia
Napoli fortuna mia!




ジリオラ・チンクエッティ嬢の
オリジナルにも長い歌詞のバージョンがあって
そちらは作詞家さんの名前がディーノさんになってる上
(エドアルドの愛称? それともイタリア系に多い長い名前?)
あっちこっち違ってましたね~。方言とかもあるのかしら。
直訳バージョンが見つからなかったので、詳しくは判らないんですけど。

こちらもまたちょこちょこ調べてみたいです^^

2013/03/23(土) | 編集 |


「怖い」って言っても
檻の中やサファリパークの猛獣みたく
動物園やテレビでしか見たことのない生き物を
挙げるならキリがないわけですし。

実際に
遭遇した動物ってことになりますよね。


その伝で行くなら
シメノの場合はアヒルですね。
父の実家の川で遭遇したのですが、編み靴下履いてたのが
気に入ったのか入らなかったのか、ずっと編み目をつついてくるんです。
これがけっこう痛いんですよ。身も一緒に挟まれるから。

逃げたらさらに追いかけてきてつつこうとするし。
なみだ目になりながら、じいちゃんちに逃げ帰りました。
いや~、アヒルがあんなに恐ろしい生物だとはビックリでした。


TB公式ブログの当該エントリはこちら

2013/03/22(金) | 編集 |


風水も占いも
ほとんど信用してないシメノにとって
「ラッキーカラー」など、何の意味も持たないのですが

嫁入り前のブラッシュアップ何とかで
「カラーコーディネート」とやらの講座を受けたとき

シメノの髪やヒトミの色には
シメノが好んで身につけていたような
黄色味を含んだ色目は似合わないと宣告されました。

幼い頃から冴えた色合いより
暖かな色味の方が好きだったのですが

かわりに勧められたのは
さめたピンクやペールブルーと言った
寒そうな色ばかり。


ハイハイと頷きながら
心の中で即座に却下しました。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/03/22(金) | 編集 |


たった一つあるとすれば
白髪交じりは恥ずかしい
くらいでしょうか。

そこら辺のホームセンターに売ってる
染色トリートメントを入浴のたんびに使って
なんとか白いのが目立たないようにキープしてます。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ