日本語de遊ぶろぐ
2013年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2013年05月
2013/04/30(火) | 編集 |
体の半分がハムで出来てる植物は?
・・・・でしたっけ?


シメノ
アタマが硬いので
皆目わからない回も少なくないのですが
今回のナゾナゾはすぐ判りました

これも
かつて熱心に読んでいた
「動物のお医者さん」のおかげですね。

主人公のハムテルくんが
どうしてハム輝(テル)と呼ばれていたのか
というと、実は・・・・!というのがヒントだったりする。
(ちなみに正しい訓み方は「マサキ」君^^;)




そんでもって
答えは






27日が
ちびちびズの学校行事で休みをもらったシメノは
27・28・29と3連休だったのですが
家事に追われっぱなしで。

ゼンゼン
休んだ気がしません><

3日からも
暦どおりに休みではあるのですが
夫が実家に帰省すると言っているので
やっぱり休みらしい休みにはなりそうにないっす><


今度は
休み明けに
寝込まないでいられますように!



トビなぞで始まって
こんなシメでゴメンナサイのシメノでした
2013/04/29(月) | 編集 |
た・な・くじ♪

ラジャー合点!

2013/04/28(日) | 編集 |
この曲
昔から大好きで
鼻歌で歌うたびに
覚えて歌いたいなと思ってたので
ぺたっと貼らせてもらっちゃいます^^





Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)
lyrics & music:Jay Livingston & Ray Evans


When I was just a little girl
I asked my mother what will I be
Will I be pretty, will I be rich
Here's what she said to me

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

When I grew up and fell in love
I asked my sweetheart
What lies ahead
Will we have rainbows day after day
Here's what my sweetheart said

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

Now I have children of my own
They asked their mother, what will I be
Will I be handdsome, will I be rich
I tell them tenderly

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

Que sera, sera




ケ・セラ・セラ
(身の程知らずにも自分で訳してみました^^;)
(歌いやすさ優先なので、直訳にはなってません^^;)



こどもだったころ
ママにたずねてみたの
可愛く リッチになれるかしら?

ケ・セラ・セラ ママは言うの
未来は だれにも わからない


大人になってから
恋人にたずねたの
いつまでもしあわせでいられるかしら?

ケ・セラ・セラ 彼は言うの
未来は だれにも わからない


ママになってみたら
こどもたちがたずねる
ハンサムに リッチになれるだろか?

ケ・セラ・セラ やさしく言うわ
未来は だれにも わからない
ケ・セラ・セラ



***



こんな曲なので
楽しいミュージカルの挿入歌だと思ってたら
ヒッチコックの「知りすぎた男」のための曲だったんですね^^;

サイコサスペンスっぽいタイトル~。
ようつべで曲探したら、映画のシーンが添えてあって
背中にナイフ刺されたヒトが映ってたような。
う~~~~~~~ん、ビックリ。

2013/04/28(日) | 編集 |
金曜2355の
夜更かしワークショップで
田中さんが試していた「耳の中で響く音」の実験を
シメノもやってみました。

といっても
わざわざスプーンと紐とカップを準備とか
そんな面倒くさいことは省いて

メタル製のペンダントヘッドが
皮ひもにぶら下がったのが手近にあったので
皮ひもの端っこを耳の穴に突っ込んで
金属の毛抜きで叩いただけですが。



ちゃんと低く
鐘の音っぽく聞こえました!

それも
なんだかエコーのかかったような
余韻のある気持ちのよい響きになってました。



お手元に
金属のチャームのついたチョーカーをお持ちの方は
一度お試しくださいgoo'

なかなか素敵な響きになりますよ♪

2013/04/28(日) | 編集 |


「がち」というほど
奇妙なブラックボックス反応ではありませんが
とりあえず見かけたら頼むフレーバーといえばチェリーですね。

グミキャンディや
チョコレート、チューイングキャンディ
フツーのキャンディ、プリンやゼリー、ジュースにいたるまで
サクランボ味があったら一度は試してみます。

でもほぼ100パーセント
フレーバーそのものは香料によるもので
果汁は気持ち程度または全く入っていません><

アイスのバーガンディチェリー味はダークチェリー系なので
日本の桜桃フレーバーとはもちろん違うけど、基本どっちも好きです。


一度でいいから
香料&混ぜ物ナシの
サクランボジュースを飲んでみたいなぁ。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/04/28(日) | 編集 |


持ってます~。

ちなみに
シメノ家には3台デジカメがあって
イチバン新しいのを夫が使っていて、シメノは古いの。
チョーナンは祖父(シメノの父)からもらったのを使っています。

シメノが使ってる古いデジカメは
ピントが合いづらく&肌の色がキレイに出なくなった為
夫が新しいものを一台買い求めたのですが

新しいデジカメで撮ると
標準で一枚3メガの重量級なのでエディタが開いてくれなくて。

軽くできないのか
軽くする気がないのか
編集が首尾よく行かないことが判明して以来
早くもデジカメに興味を失ったらしくほとんど撮りません。


ちなみに
チョーナンのデジカメは
本体を繋がなくてもメモリーチップが
いきなり接続できるタイプで重宝してるっぽい。

家電だいすきの父は
既に実家にある家電を買っては孫に与え
母にため息をつかせています。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/04/28(日) | 編集 |


今のシメノにとって
イチバン満たしたい欲求といえば
好奇心・知識欲なので、やっぱり旅に出かけたいですね。

このごろ
民放BSで「豪華客船の旅」なんてのを
ときどき観るのですが、アレって憧れますよね。


でも
海の近くばかりじゃ
たいしたモノは観られないのかな?




見慣れた日常を離れて
すご過ぎる景色に圧倒されたいです~。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/04/28(日) | 編集 |


お米ですね。

昨年アタリまで
どうかすると1500円弱で買えていた5キロのおコメが
今は2000円弱程度まで値上がりしちゃった。


内需の拡大とか
デフレからの脱却とか
いろいろあるのかもしれないけど

ジッサイ
毎週買うおコメが3分の4倍になっちゃうと
やっぱり厳しいです><


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/04/26(金) | 編集 |
来ました来ました!
フックブックローの新作DVDが、我が家に!!

いや~、もう堪能堪能


もちろん
録画をちゃんと残してはいるんですが
シメノが録ってるちびアクオスはHDD録画のみで
ディスクに焼けないので、編集できなくって。

外に出せるのにすればよかったなぁ。
今になってシミジミ身に沁みるわ~~~><



でも
その分だけ
新しいディスクが来たときのヨロコビは
ヒトシオなのです。



「あした天気に・元気になあれ」が
どうしてこんなに好きでたまらないのか不思議なほど
久しぶりの鑑賞がめっちゃうれしかったし。(いつでも録画観返せるのに^^;)

お正月スペシャルも
慌ただしく観たときには
気づかなかった感動があっちこっちにあったし。

「見上げてごらん夜の星を」が
ミニプラネタリウムのエピソードごと入ってたのにも
親指立てちゃいました

「空も飛べるはず」の
妄想飛行シーンもヨカッタです~。


ただ
「おもちゃパーティーにようこそ!」は
フルバージョンのフィルムが秀逸で大好きなので
あちらを収録して欲しかったような。

それとそれと
「物語はつづいてる」が5つとも収録されてて
これはこれで貴重だったのですが、繋がったのを聴きたかったなぁ。
イントロとお尻の部分がほぼ同じフレーズになってるから
そのまま繋がりそうなんだけどな~~~~~。


でもお腹いっぱいになったので
不満というほどのことはないです~~~。



本編44分、特典30分のゼータク構造だったし。
1枚目のDVDの特典は14分だったから、2倍強ですね。
計1時間を超えるボリュームたっぷりディスクでした




「音楽室に帰りたい」を
入れてくれてたのもうれしいな♪
「花びら招待状」にいたっては1年経っての収録で。
でも、今でもしっかり新鮮で、胸がほんわかするナンバーです^^

「お待ちどおサマー」のエレキがかっこいいのとか
「与作」を呼ぶ声が映像内に動く丸で表されているのとか
福袋コンサートのオープニングの鯨さんがスペシャルなのとか
今ごろになって気づいたりして。


時間がない~~~!とか
とりあえず急いで歌詞を書き取ろう!とか
そういうオトナのジジョーにばかり縛られていると
なかなかゆっくりじっくり鑑賞できなかったりするもんね。

そんなシメノにとって
新作DVDをゆっくり鑑賞できたこの時間は
特別で、大切で。値千金なのです~~~~~





よし
もっかいみようっと。

2013/04/25(木) | 編集 |
霧の中の朝日

白く霞んで何も見えません
ファンタジックなんだけどね



copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ