日本語de遊ぶろぐ
2013年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2013年11月
2013/10/31(木) | 編集 |
ちびちびずも
中高生に育ったシメノ家。
さすがに「おかあさんといっしょ」までは観ないのですが

今朝ちらっと
8時過ぎのEテレにチャンネルを合わせてみたら
流れていた楽曲は「シンデレラのスープ」。

前にも観たことがある
おなじみのナンバーのはずだったのですが
その頃の映像は古いバージョンだったのでしょう
今日の分はたくみおねえさんのバージョンに変わっていました。




が。



映像の中で
シンデレラ役のたくみおねえさんが
かぼちゃスープをお皿に注いで、なあに君に飲ませると
あ~ら不思議! なあに君はきれいなお姫様になっちゃいました!

脱力しつつ眺めていると
最後に王子様役のだいすけおにいさんが
ガラスの靴を持ってやってきました。

やっぱりシンデレラ
ハッピーエンドなんだね^^と ニコニコしていたのに


だいすけ王子は
かぼちゃのスープを飲んで
きれいなお姫様になっちゃいました!!!!!

そんでもって
持っていたガラスの靴を
自分で履いてしまうのでした( ゚Д゚)





をい。




二の句が継げない展開に
目が点になりました。




う~んう~んう~ん。
ほんとに綺麗なお姫様になってたので
なおのこと驚愕です。

これでいいのか、Eテレ。



いつからこのフィルムが放映されていたのか
今日がちょうどハロウィンだからかぼちゃと仮装なのか。
それともけっこう前からやってるのか。


どんな層への
サービスなんだろう(+_+)





ビミョーです。

2013/10/29(火) | 編集 |
新作パペット劇の新曲は
「波濤を越えて」の歌詞付きバージョン!
「タイタニック」ポーズの一人と一匹に微笑んでしまいました。
ココにもハートの満艦飾が必要ですね^^;





波を越えて
作詞:山川 啓介
作曲:ROSAS JUVENTINO




さあ ふなでだ まぶしいなみがよぶ
ああ こころが しおかぜにはためく
コンパスは そだてつづけたゆめ
たびだとう ちずにないあしたへ

うみはすべてのいのちのふるさとだ
だからだれもうみにかえりたいんだね

あらしのあさも
ほしくずのよるにも
マストにゆうき かかげていこうよ

さあ こえよう はてなくつづくなみ
たしかめよう ちきゅうのおおきさを
すいへいせん それはブルーのにじ
あのむこう なにがまってるだろう




*****




なんだか
ホントに船旅に出たくなっちゃうなぁ。
「豪華客船の旅」みたいな番組をテレビで観ても
簡単にノセられたりしないんだけど。

リリックとケッサク君の歌を聴きながら
歌詞をリライトしながらシメノの脳内に広がっていたのは
いったい何処のイメージだったんだろう。

時間も空間も超えた
どこかうんと遠い場所だったような気がします。

ちなみにこの曲
メキシコの人の作曲なんですね。
貧しい家庭で育って、幼い頃から音楽で身を立てていた
楽師さんがお客を踊らせるために作ったッぽい。

ウィンナワルツかと思ってたら
違いました~。いろんな音楽人生があるなぁ。




それとそれと
ピザっちゃお!フルバージョン来ました♪
今回は昨日のエントリに加筆してます。
御用の方はそちらまで^^

2013/10/28(月) | 編集 |
久しぶりに
五四九家の富豪伝説来ました~^^;

ママンが
ピザが大好きで
イタリアから招いたシェフが
舶来の石窯でピザを焼いてくれる
・・・ところまではシメノも想像してたのですが。

ママンのお友達が
自家用ヘリで遊びに来てて
ピザをヘリで届けてくれる、までは
流石に思い及びませんでした。



う~む。


しかし
「ママンのお友達がヘリで」って
五四九家って普通の実業家じゃないのかしら。

こち亀みたいな財閥系かな?
それとも政治家系? 東大文1しか認めない名家?

ピザが
オペラ風のソプラノに乗って届いたので
おともだちはイタリアのファッションデザイナー?
みたいな想像を膨らませてしまいました^^;








ピザっちゃお!(full ver.)10/29加筆
作詞:山川 啓介
作曲:服部 隆之



チャオ チャオ ピザっちゃお ピザを たのんじゃお
チャオ チャオ やきたて とどけて もらっちゃおう
チャオ チャオ

チーズに キノコに トマト
ハムに うみのさち

ボンジョルノ まってたの にっこりしちゃうの
どれからたべよう たのしく ピザ ピザ
まよっちゃお チャオ チャオ


チャオ チャオ ピザっちゃお ピザを ほおばっちゃお
チャオ チャオ あつあつを はふはふ しちゃお
チャオ チャオ

アンチョビ バジリコ サラミ(アモーレ)
ちきん わふうあじ
バンビーナ バンビーノ  みんな すきなの

メニューになやんだら これです
ピザ ピザにきめちゃお チャオ チャオ
そうしちゃお チャオ チャオ





***




とっても可愛いオリジナル新曲。
陽気にダンサブルで、リズムに合わせて肩を振っちゃいます。

最後のチャオチャオで
首をふりふりってするのがラブリーで^^
「ナポリは恋人」の回あたりもそうだったけど

イタリアネタって漏れなく
明るい晴れやかな気持ちになるのがイイですね♪



ちなみに
しおりちゃんが
「ヘアーが乱れる><」って
アタマを抱えてたので

久しぶりに朝練がなかったチョージョが
お人形の髪は乱れません!ってツッコんでました^^;


マジレスすんなよ。




そういえば
今日の「ワイルドライフ」再放送は
ロックワラビーとキノボリカンガルーでした。

れっしーにはあんまり似てないなぁ。
それなりに活動的なナマケモノみたいに見えたり。
でも黒い瞳はなんだか思慮深そうでクマさんみたいでもある。

もくじいのナカノヒト繋がりで
しばらく「しゅろろろろろろ・・・」が流行ってた
シメノ家なのでありました。

2013/10/27(日) | 編集 |
ビーバーのダム
ようやくめぐりあえたので
ぽちぽちリライトしてみました~。




ビーバーのダム
うた:栗原正己
作詞:内野真澄・佐藤雅彦
作曲:内野真澄・栗原正己



つくる つくる つくる 
ビーバーは ダムつくる
 
かじる かじる たおす
こまかくして はこぶ
 
どろと えだで かためる
みずを せきとめる
 
かじる かじる たおす
ときどき ごはんたべる
 
かわをせきとめて いけつくる
いけのなかに いえがある
いえのいりぐちは みずのなか
おおかみも コヨーテも はいれない
 
まんがいちを かんがえて
でいりぐちは にかしょ
なかは とてもかいてき
くうきとおす あなもある
 
うまれながらの けんちくか
ネズミのなかま げっしるい
よるかつどうする やこうせい
ダムがこわれれば すぐなおす
 
ビーバー およぐの とくい
りくじょうでは のろのろ
 
ビーバー ビーバー がんばる
ビーバー こうしていきる
ビーバー こうしてがんばる





*****



いや~
ビーバーすごいなぁ。
しっぽがオールみたいになってて
まるでダム作るように遺伝子に書き込まれてるかのよう(≧◇≦)

陸上ではのろのろでも
泳ぐの超得意っていうとペンギン思い出しますが
別のルートで水に絡んだ暮らしに適応したんですよね~。
う~む。





それとそれと。



「みなさんのこんなことできません」放送日決定!
視聴者のみなさんからお送りいただいた 「みなさんのこんなことできません」。
選りすぐりの作品を以下の日時で放送します。

<ピタゴラスイッチ>
放送)平成25年11月30日(土)朝7:45~8:00(Eテレ)
再放送)平成25年12月2日(月) 後3:45~4:00(Eテレ)
    平成26年 1月4日(土) 朝7:45~8:00(Eテレ)
    平成26年 1月6日(月) 後3:45~4:00(Eテレ)

また <ピタゴラスイッチミニ>
(月~金 朝6:35~ 後5:25~ Eテレ)で、
平成25年12月2日(月)、6日(金)、9日(月)、13日(金)で
放送を予定しています。

※放送はあくまで予定です。変更の可能性もあります。




↑↑↑↑↑↑


公式サイトに
お知らせが出てたので
引用させてもらっちゃいます。



楽しみ

2013/10/27(日) | 編集 |


コンタクトレンズとか。
あと外国語の単位かな。

2種類半分ずつ落としてたので
みんなと一緒に卒業できませんでした^^;
1年のとき落としたんで、すっかり忘れてたんだよね。

ちょうど
図書館が改装中で
卒論が死ぬほど書きにくかったこともあって
あくる年まで残ってしまいました。

今にして思うと
親不孝な娘でありました。


反省。


TB公式ブログの当該エントリはこちら
2013/10/26(土) | 編集 |
先だって
やなせたかし先生が亡くなられたから
金曜日のHBRは「手のひらを太陽に」だったんでしょうか。

なかなか粋ですね、Eテレも。


中尾さんは特に
やなせ先生と深いご縁があったみたいだから
きっといろいろ思うところがおありでしょうね。

今頃ですが
ご冥福をお祈りします。




話は変わって
昨夜の2355の夜ふかしWS
新作だったのかな?

少なくともシメノは初めて観ました。



ケチャップの小袋を
水を満たしたペットボトルに入れて密閉すると
はじめは浮いてるけど、ボトルを押すと沈むって分。

なるほどなぁ。
はっきり結果を見せられると
物理音痴のシメノでも興味が増しますね。



でもでも。
考えるカラスを観てると
シメノの予想した結果は必ず裏切られます。
しくしく。

どれだけ物理音痴なのか><



面白いので
みなさまも一度サイトをお訪ねになって
動画を観てみてくださいね。

>>>>>>こちらです~。

2013/10/23(水) | 編集 |
0655の続きで
シャキーン!を観ていたら
なんと今日は4人が紙芝居の吹き替えで登場。

いつもは
眩しいハイテンションに気後れして
チャンネルを替えてしまうことが多いのですが
ついつい最後まで観ちゃいました。



いっぽちゃんのシリーズ
改めて「帰ってき」てたんですね^^;

ネットで検索すると
6月と8月にも目撃情報がヒットしますね~。
ナオトと遭遇したのか~。観たかったな~~~~。


ちなみに今日のいっぽちゃんは
メイド喫茶でアルバイトしてました^^;
キラキラのコスの上にメイドの仮装、ビジュアルがすごすぎです><
お客のTシャツにはデカい字で「萌え」って書いてあるし。

オムライスには
ケチャップで「めう(もえ)」。

この非日常的な妄想の現場で
一文字ずつ遡って暗号を解読するおたく氏の
冷静な明晰さが微笑を誘いました~~~。



4人の紙芝居ビジュアルの中にも
いっぽちゃんのコスプレがあってぷぷっと笑っちゃったし。
ちゃんと鑑賞に堪える絵が複数枚 用意されていて
やっつけじゃないのが判ってちょっと感動。

ちなみに
最後の「キミは誰タイプ?」だけ
リアルな4人が登場して。

「なるほど、そう来たか~」でした^^;
面白かったです

2013/10/22(火) | 編集 |
この頃の
「にほんごであそぼ」に
ラッキィ池田さんが例の素浪人コスで
あちこち登場しておらるるのに
こっそり喜んでおりますシメノです

新曲「らららのら」はこちら

2013/10/21(月) | 編集 |
う~ん
かわいい新曲来ました♪

シメノは
太いほうから
パクパク食べる派です。

昔トンガリから食べたら
クリームが入ってなくてガッカリしたので
それ以来 太いほうから食べます。

でもトンガリの方が
アタマだとずっと信じてきました^^;

どっちがおしりかは
考えたことなかったけど。

もっともずっと
巻貝のように考えていたので
巻貝のアタマは実際どっちだろうと考え始めるとカオス。









チョココロネをたべるの どっちから?



チョココロネ 食べるの
どっちから?
あたまから派?
おしりから派?

あたまから派
おしりから派

そもそも
こっちがおしりでしょ?
いえいえ
そっちはあたまでしょ

チョココロネ論争 ケリつかぬ
どっちだって おいしいでしょ

チョココロネ
チョココロネ
先っぽをちぎってチョコつける

チョココロネ
チョココロネ
ふたの紙についたチョコなめる

チョココロネ
チョココロネ
太いほうからパクパク食べる

チョココロネ
チョココロネ
とんがったほうにはチョコがない

それがチョコ チョココロネ
チョココロネの自由





『チョココロネをたべるの
 どっちから?』

うた:松田幸一
 歌:柴田聡子
作詞:うちのますみ・
   佐藤雅彦・
   堀江由朗
作曲:堀江由朗・
   うちのますみ・
   佐藤雅彦






*****



チョココロネ論争
ついさっき投票してきました~。

でもでも
実はチョコクリームあんまり好きじゃなくて
これまでのチョココロネ体験数3程度のシメノなのでした。

ご~め~ん~よ~~~~~~~~。


ちなみに
チョココロネを食べる皆さんのフィルムが
とってもほほえましくてニコニコ観てました~。

ほのかちゃんや
ナイツのおふたりや
石澤アナや爆問の田中さんや
皆さんがとても無邪気そうにチョココロネを食す姿に
癒されました~~~~~~~~~~。


公式サイトから
作詞作曲歌のクレジットを借りてきたら
歌のところにお名前がおふたり。
もう一個別バージョンがあるんでしょうか、楽しみです♪

2013/10/20(日) | 編集 |

昨日のわたしバトン

Q1 昨日何時に起きた?
A1 6時半。
Q2 昨日の朝ごはんは何食べた?
A2 一昨日の晩の残り。ビーフシチュー。
Q3 昨日は何時ごろ家を出た?
A3 昨日は土曜日だったから、11時ごろ家出て買い物に行った。
Q4 昨日の昼ごはんは何食べた?
A4 買ってきたばかりのお総菜パンとサラダ。
Q5 昨日の晩ごはんは何食べた?
A5 牛の中落ちカルビを焼肉で。他におつゆと芋の揚げたのと小松菜のあえ物。
Q6 昨日の22時はどこで何をしていた?
A6 PCでニュースを覗いてた。
Q7 昨日何時に寝た?
A7 夜の11時半。

公式バトン、でした。・・・意外。

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ