最新のエントリ
自分ちで
大晦日迎えるの
所帯持って以来初めてです。
3日間
ほぼ一人で大掃除やってたので
右腕が正直 限界ですが、やっぱり更新したい(*´д`*)
リアルタイムで
年越しスペシャルが観られそうで
ウキウキです。
あしたは
朝一で婚家へ赴いて
午後には自分の実家に行って
トンボガエリで帰ってくる酷いスケジュールですが。
2日に
夫が会社に行くというので
チョーナンの受験と折り合わすと彼的にはこういうことになるらしい。
どんな脳内になっているのか甚だ不明です。
でも何はともあれ
気の済むだけ大掃除ができたので
シメノ的には満足です~~~。
年越しスペシャルを観たら
更新したいと張り切っているのですが
気力がもつかしら~。ではお風呂入ってきま~す。
大晦日迎えるの
所帯持って以来初めてです。
3日間
ほぼ一人で大掃除やってたので
右腕が正直 限界ですが、やっぱり更新したい(*´д`*)
リアルタイムで
年越しスペシャルが観られそうで
ウキウキです。
あしたは
朝一で婚家へ赴いて
午後には自分の実家に行って
トンボガエリで帰ってくる酷いスケジュールですが。
2日に
夫が会社に行くというので
チョーナンの受験と折り合わすと彼的にはこういうことになるらしい。
どんな脳内になっているのか甚だ不明です。
でも何はともあれ
気の済むだけ大掃除ができたので
シメノ的には満足です~~~。
年越しスペシャルを観たら
更新したいと張り切っているのですが
気力がもつかしら~。ではお風呂入ってきま~す。
ブログパーツの
ページランキングなのですが
月を通してあまり変動しないのが常なのに
今月は下位が目まぐるしく入れ替わる猫の目チャートでした。
1 遊ぶろぐ・ホーム 430
2 タグ:フックブックロー 385
3 エビバデオフロスキー 318
4 クリスマス・サンバ(加筆フル) 152
5 LOVEをプレゼント 145
6 うたのおぼえがき「ようかいしりとり」 122
7 LOVEをプレゼント(フルバージョン) 92
8 天使たちの夜 74
9 ちゃわんむしのうた 59
9 明日を作る工場 59
11 進め!よんきびう隊の歌 56
12 少年ぱいれーつ 52
13 カテゴリ:Eテレとか 50
14 なんでパンダなんだ! 45
15 すてきなおバカさん 43
15 すてきなおバカさん・full と合体エンディング 43
17 チョココロネ食べるのどっちから? 36
17 なぞかけ~冬~バトン 36
19 気まぐれスキャット・キャット(FULL ver.) 35
20 ビーバーのダム・再び 33
21 きたー! チームにょろにょろの歌 27
22 あの髪型は地毛??? 26
22 龍安寺の歌 26
これは現在のランキングですが
この全部のタイトルが10位以内に入ったことがあって
特に月の後半は8位から10位まで毎日入れ違ってました。
すてきなおバカさんなんか
かなりの時期まで10位以内にランクインしてたんですが
今はかなり後ろまで下がっちゃってますね。
それにしても
エビバデオフロスキー強いなぁ。
一度も3位以下に下がりませんでした。
クリスマスサンバはOA日が遅めだったのに
破竹の勢いでここまで上がって来ました。
ようかいしりとりも
一度もランク外に出なかったし。
濃い曲が人気のようです。
余すところ
今年もあと二日。
チョーナンの受験のお蔭で
今年のシメノは結婚後初めて家でカウントダウンを迎えます。
チョージョと夫は婚家へ
チョーナンは友だちと一足早い天満宮参りへ行ってるので
今日の大掃除を終えたシメノ、いつになくゆっくりしてます~。
年越しスペシャル観られるといいな。
ページランキングなのですが
月を通してあまり変動しないのが常なのに
今月は下位が目まぐるしく入れ替わる猫の目チャートでした。
1 遊ぶろぐ・ホーム 430
2 タグ:フックブックロー 385
3 エビバデオフロスキー 318
4 クリスマス・サンバ(加筆フル) 152
5 LOVEをプレゼント 145
6 うたのおぼえがき「ようかいしりとり」 122
7 LOVEをプレゼント(フルバージョン) 92
8 天使たちの夜 74
9 ちゃわんむしのうた 59
9 明日を作る工場 59
11 進め!よんきびう隊の歌 56
12 少年ぱいれーつ 52
13 カテゴリ:Eテレとか 50
14 なんでパンダなんだ! 45
15 すてきなおバカさん 43
15 すてきなおバカさん・full と合体エンディング 43
17 チョココロネ食べるのどっちから? 36
17 なぞかけ~冬~バトン 36
19 気まぐれスキャット・キャット(FULL ver.) 35
20 ビーバーのダム・再び 33
21 きたー! チームにょろにょろの歌 27
22 あの髪型は地毛??? 26
22 龍安寺の歌 26
これは現在のランキングですが
この全部のタイトルが10位以内に入ったことがあって
特に月の後半は8位から10位まで毎日入れ違ってました。
すてきなおバカさんなんか
かなりの時期まで10位以内にランクインしてたんですが
今はかなり後ろまで下がっちゃってますね。
それにしても
エビバデオフロスキー強いなぁ。
一度も3位以下に下がりませんでした。
クリスマスサンバはOA日が遅めだったのに
破竹の勢いでここまで上がって来ました。
ようかいしりとりも
一度もランク外に出なかったし。
濃い曲が人気のようです。
余すところ
今年もあと二日。
チョーナンの受験のお蔭で
今年のシメノは結婚後初めて家でカウントダウンを迎えます。
チョージョと夫は婚家へ
チョーナンは友だちと一足早い天満宮参りへ行ってるので
今日の大掃除を終えたシメノ、いつになくゆっくりしてます~。
年越しスペシャル観られるといいな。
昨今
流通業の分野で
吸収合併は珍しくありませんが
シメノがたまに行く隣市のホームセンターも
先頃 他県の大手チェーンに吸収されて、名前を替えていました。
来店するたびに流れているテーマソングをいつの間にか覚えていたので
あの曲ももう聞けないんだな~と備忘録的にMIDIをこしらえていたのですが
先日行ってみると、歌詞中の店名だけを変えて同じ曲が流れていました。
新しく吸収されたチェーンは
西日本のかなり広い範囲に分布する大規模なもので
対するに
元々のホームセンターは
せいぜいが九州に数店舗の小さなチェーン。
まさか古いテーマソングが改変してまで使われるとは
ゆめにも思っていませんでした。
そんなこんなで
興味をそそられて
ホームページを訪ねてみたら
音源こそないもののしっかり楽譜が載ってたりして!
赤ちゃん本舗のときみたいに
店で流れている曲に興味を持って
問い合わせをする人が結構いるのかな?
じゃ
シメノが1番を全部覚えてる
ゆめタウンの歌はどうかな?とネットで調べたら
楽譜のみならずダウンロードできる音源までUPされてました~。
なるほどなぁ。
こういうのもちゃんと販促に役立つのかも。
正直
ニーズはほとんどなさそうだけど^^;
せっかく作ったので、某ホームセンターのテーマ曲
追記にアップしてます~。
流通業の分野で
吸収合併は珍しくありませんが
シメノがたまに行く隣市のホームセンターも
先頃 他県の大手チェーンに吸収されて、名前を替えていました。
来店するたびに流れているテーマソングをいつの間にか覚えていたので
あの曲ももう聞けないんだな~と備忘録的にMIDIをこしらえていたのですが
先日行ってみると、歌詞中の店名だけを変えて同じ曲が流れていました。
新しく吸収されたチェーンは
西日本のかなり広い範囲に分布する大規模なもので
対するに
元々のホームセンターは
せいぜいが九州に数店舗の小さなチェーン。
まさか古いテーマソングが改変してまで使われるとは
ゆめにも思っていませんでした。
そんなこんなで
興味をそそられて
ホームページを訪ねてみたら
音源こそないもののしっかり楽譜が載ってたりして!
赤ちゃん本舗のときみたいに
店で流れている曲に興味を持って
問い合わせをする人が結構いるのかな?
じゃ
シメノが1番を全部覚えてる
ゆめタウンの歌はどうかな?とネットで調べたら
楽譜のみならずダウンロードできる音源までUPされてました~。
なるほどなぁ。
こういうのもちゃんと販促に役立つのかも。
正直
ニーズはほとんどなさそうだけど^^;
せっかく作ったので、某ホームセンターのテーマ曲
追記にアップしてます~。

2014年の干支
ウマの歌が初OAされるとか。
楽しみです~~~^^
それと
馬といえば
馬の絵だけ得意なあの人を
思い出しますが、絡んでくれるんでしょうか?
そちらも楽しみにしています^^
今日の「toi toi toi !!」
滅多に観られないフルバージョンです!
と 古谷アナのナレーションが入っていたので
リライトしたことのないバージョンだっけ?と調べてみたら
前回の年越しスペシャルでお披露目された「冬の日 特別編」と同じでした。
その他にも
お餅つきが出てきて
通勤電車やケーキ屋さんが
出てこない「幸せを願う」編もあって
ちょっと複雑です。
閣下ご登場版のtoi toi toi !! でも
幸せを願ってくれるけど、あれは冬バージョンじゃなくて。
いっぱい枝分かれがあってシメノもイマイチ把握してないカンジ^^;
そういえば
冬の toi toi toi !! って
気象予報士の平井さんが出てなかったっけ?と
これまたブログ内ググ様に調べてもらったら
一昨年の晩秋にOAされたものと判明。
今って
天気予報で
平井さん見かけないですもんね。
それで「くもりのちはれ」編、なかなか流れないのかな。
春ちゃんや冬将軍は健在だけど
ちょっと淋しいです~。
ちなみに
ベストアルバムに収録されているtoi toi toi !!には
富士山も通勤電車も出てこないんですよね。
無印バージョンと
くもりのちはれ編が合体したものになってます。
脳内整理を兼ねて
ちょっとポチポチやってみますね。
toi toi toi !! アルバム収録バージョン
歌:デーモン閣下
作詞:うちのますみ・佐藤雅彦
作曲:近藤研二
朝がきて toi toi toi
木のテーブル toi toi toi
おいしいパン toi toi toi
いいことが あるように
森のくま toi toi toi
木のテーブル toi toi toi
おとうさん toi toi toi
しあわせ くるように
今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi だいじょうぶ
きっと きっとね だいじょうぶ
青い空 toi toi toi
せんたくもの toi toi toi
となりの人 toi toi toi
いいことが あるように
重いかばん toi toi toi
数学の試験 toi toi toi
先生も toi toi toi
しあわせ くるように
今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi がんばれ
きっと きっとね だいじょうぶ
くもった空 toi toi toi
天気予報 toi toi toi
工事の人 toi toi toi
いいことが あるように
就職活動 toi toi toi
待ち合わせ toi toi toi
お母さんも toi toi toi
しあわせ くるように
今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi だいじょうぶ
きっと きっとね だいじょうぶ
いいことが あるように
こころから ねがう
toi toi toi がんばれ
きっと きっと うまくいくよ
今日の日が toi toi toi
すこやかで toi toi toi
すばらしい toi toi toi
いい日であるように
***
今日のOAを観返してみると
「こころから」の「こころ」が漢字になってたり
なんだかちょこちょこ違うような気がしたんですよね。
「くつした」も
記事にリライトした分では
「した」が漢字になっていたりして。
ま、シメノが変換を間違えただけかもしれないけど。
あと
上のリライト分には「こころからねがう」の後
「がんばれ」の前に toi toi toi が入っているんですが
実際に収録されている歌には入ってないっぽくて。
今日のOAの字幕にも入ってなかったので
どうするか迷ったんですが、アルバムの付属ブックに従ってます。
漢字や送り仮名といった用字もブックの歌詞のままです~。
今日出てた
青い瞳の柔道ブラザーズが
「のりこえるの歌」のフィルム内では
翌年の抱負に「赤ちゃんが生まれます」と語っていたとか
次の機会には
かわいい赤ちゃんを2人して披露してくれたとか
いろんな記憶が走馬灯のように駆け巡って。
そんなに前のことじゃないけど、懐かしかったです。
今年最後の0655と言われると、ちょっとしんみりした気持ちになりますよね。
閣下とともに
みなさまの今日が
そして新しく訪れる年が
しあわせなものとなりますよう
心よりお祈りいたします。
滅多に観られないフルバージョンです!
と 古谷アナのナレーションが入っていたので
リライトしたことのないバージョンだっけ?と調べてみたら
前回の年越しスペシャルでお披露目された「冬の日 特別編」と同じでした。
その他にも
お餅つきが出てきて
通勤電車やケーキ屋さんが
出てこない「幸せを願う」編もあって
ちょっと複雑です。
閣下ご登場版のtoi toi toi !! でも
幸せを願ってくれるけど、あれは冬バージョンじゃなくて。
いっぱい枝分かれがあってシメノもイマイチ把握してないカンジ^^;
そういえば
冬の toi toi toi !! って
気象予報士の平井さんが出てなかったっけ?と
これまたブログ内ググ様に調べてもらったら
一昨年の晩秋にOAされたものと判明。
今って
天気予報で
平井さん見かけないですもんね。
それで「くもりのちはれ」編、なかなか流れないのかな。
春ちゃんや冬将軍は健在だけど
ちょっと淋しいです~。
ちなみに
ベストアルバムに収録されているtoi toi toi !!には
富士山も通勤電車も出てこないんですよね。
無印バージョンと
くもりのちはれ編が合体したものになってます。
脳内整理を兼ねて
ちょっとポチポチやってみますね。
toi toi toi !! アルバム収録バージョン
歌:デーモン閣下
作詞:うちのますみ・佐藤雅彦
作曲:近藤研二
朝がきて toi toi toi
木のテーブル toi toi toi
おいしいパン toi toi toi
いいことが あるように
森のくま toi toi toi
木のテーブル toi toi toi
おとうさん toi toi toi
しあわせ くるように
今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi だいじょうぶ
きっと きっとね だいじょうぶ
青い空 toi toi toi
せんたくもの toi toi toi
となりの人 toi toi toi
いいことが あるように
重いかばん toi toi toi
数学の試験 toi toi toi
先生も toi toi toi
しあわせ くるように
今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi がんばれ
きっと きっとね だいじょうぶ
くもった空 toi toi toi
天気予報 toi toi toi
工事の人 toi toi toi
いいことが あるように
就職活動 toi toi toi
待ち合わせ toi toi toi
お母さんも toi toi toi
しあわせ くるように
今日の日が うまくいく
おまじないの ことば
toi toi toi だいじょうぶ
きっと きっとね だいじょうぶ
いいことが あるように
こころから ねがう
toi toi toi がんばれ
きっと きっと うまくいくよ
今日の日が toi toi toi
すこやかで toi toi toi
すばらしい toi toi toi
いい日であるように
***
今日のOAを観返してみると
「こころから」の「こころ」が漢字になってたり
なんだかちょこちょこ違うような気がしたんですよね。
「くつした」も
記事にリライトした分では
「した」が漢字になっていたりして。
ま、シメノが変換を間違えただけかもしれないけど。
あと
上のリライト分には「こころからねがう」の後
「がんばれ」の前に toi toi toi が入っているんですが
実際に収録されている歌には入ってないっぽくて。
今日のOAの字幕にも入ってなかったので
どうするか迷ったんですが、アルバムの付属ブックに従ってます。
漢字や送り仮名といった用字もブックの歌詞のままです~。
今日出てた
青い瞳の柔道ブラザーズが
「のりこえるの歌」のフィルム内では
翌年の抱負に「赤ちゃんが生まれます」と語っていたとか
次の機会には
かわいい赤ちゃんを2人して披露してくれたとか
いろんな記憶が走馬灯のように駆け巡って。
そんなに前のことじゃないけど、懐かしかったです。
今年最後の0655と言われると、ちょっとしんみりした気持ちになりますよね。
閣下とともに
みなさまの今日が
そして新しく訪れる年が
しあわせなものとなりますよう
心よりお祈りいたします。

今 ウチのあたりで
こういうCMが放映されておりまして
結婚情報関連のCFなんですけど、福袋から花嫁が飛び出してくるの^^;
速攻
しおりちゃんに
紐づけたシメノの脳内なのでした^^;
お願い編集長!で
再放送が実現した慶応大・佐藤研を紹介する
“考え方”が動きだす「佐藤雅彦研究室のアニメーション・スタディ」を
録画してちょっとずつ観ていたのですが。
0655、2355
ピタゴラスイッチに登場する要素が
出血大サービスで出てくるので、うお~~~~っ!と
ヘンな叫び声をあげながら観てしまいました。
ランダムに動く点の中に
意味のある動きがあると人の脳はすぐ気づくとか
>>IDシリーズやピタゴラではおなじみの
「夢を作る工場」で出てくる
謎のベルトコンベアのプロトタイプとか
方向転換しながら
スレスレを通り抜ける座椅子とか
犬を作る工場とか
10年近く前のフィルムなのに
この頃にはもうすっかりカタチになってたんですね。
脳がこうしたアニメを
どのように知覚するかといった
きちんと大学らしい実験も行われていて
なるほどな~とうなずいてました。
枝分かれによる
木構造のワークショップとか
楽しそうでした^^
爆問の
田中さんの名前をバラバラにして
それを正しい形に戻すのに使っていた
アミダクジみたいな斜め線を辿っていくシステムを
佐藤研では「木構造」と呼ぶんですね。
こんなのも
学問になるんだな~。
何というか
とてもシュールな発想で
佐藤先生は変人か天才かその両方だなと
感心してしまいました。
面白かったです。
再放送が実現した慶応大・佐藤研を紹介する
“考え方”が動きだす「佐藤雅彦研究室のアニメーション・スタディ」を
録画してちょっとずつ観ていたのですが。
0655、2355
ピタゴラスイッチに登場する要素が
出血大サービスで出てくるので、うお~~~~っ!と
ヘンな叫び声をあげながら観てしまいました。
ランダムに動く点の中に
意味のある動きがあると人の脳はすぐ気づくとか
>>IDシリーズやピタゴラではおなじみの
「夢を作る工場」で出てくる
謎のベルトコンベアのプロトタイプとか
方向転換しながら
スレスレを通り抜ける座椅子とか
犬を作る工場とか
10年近く前のフィルムなのに
この頃にはもうすっかりカタチになってたんですね。
脳がこうしたアニメを
どのように知覚するかといった
きちんと大学らしい実験も行われていて
なるほどな~とうなずいてました。
枝分かれによる
木構造のワークショップとか
楽しそうでした^^
爆問の
田中さんの名前をバラバラにして
それを正しい形に戻すのに使っていた
アミダクジみたいな斜め線を辿っていくシステムを
佐藤研では「木構造」と呼ぶんですね。
こんなのも
学問になるんだな~。
何というか
とてもシュールな発想で
佐藤先生は変人か天才かその両方だなと
感心してしまいました。
面白かったです。
カレンダーは
貰いものだけで充分賄えるので
お金出して買うことはあまりないのですが
お店で見るときにはつい実用性以外の部分に目が行っちゃいます。
前回 書店で買ったとき
さんざん迷った末に求めたのは
月の満ち欠けなんかが載った天文カレンダーでした^^;
天文カレンダーに
抗いがたい引力を感じるんですよ~。
でも100均で買うときは
見やすくて メモ欄が大きくて
なるべく写真のついてないものを求めます^^;
TB公式ブログの当該エントリはこちら