最新のエントリ
来た来た
きちゃいましたよ!
3曲合体。
しかも
しょっぱなのパペット劇が「少年ぱいれーつ」で。
次に「あこがれ風車」がきて、続いて「そらいろアイ・ラブ・ユー」。
まさかこの展開は
来るのか来るのか来るのか!?
と、盛り上がってたら、やっぱりやっぱりやっぱり。
ちゃんと
6人(5人と一匹)の乗った雲が重なる
トリプルエンディング映像と一緒に3曲合体EDが。
わ~~~!
鳥肌止まらん~~~~~(≧◇≦)
初めは
ちょっと頭が混乱したんだけど
こんな時は…と自分でこしらえたMIDIを
2曲ハモリの3パターンを聞き直してから
もう一度チャレンジすると、ちゃんと3つとも聞こえました♪
コレって
全部DVDに収録されるのかな?
楽しみ~~~♪
ちなみに
以前に挙げていた
3曲合体のMIDIは
「そらいろアイ・ラブ・ユー」だけが長かったので
他の2本も延長した分を新しくこさえました。
追記に挙げてます。
きちゃいましたよ!
3曲合体。
しかも
しょっぱなのパペット劇が「少年ぱいれーつ」で。
次に「あこがれ風車」がきて、続いて「そらいろアイ・ラブ・ユー」。
まさかこの展開は
来るのか来るのか来るのか!?
と、盛り上がってたら、やっぱりやっぱりやっぱり。
ちゃんと
6人(5人と一匹)の乗った雲が重なる
トリプルエンディング映像と一緒に3曲合体EDが。
わ~~~!
鳥肌止まらん~~~~~(≧◇≦)
初めは
ちょっと頭が混乱したんだけど
こんな時は…と自分でこしらえたMIDIを
2曲ハモリの3パターンを聞き直してから
もう一度チャレンジすると、ちゃんと3つとも聞こえました♪
コレって
全部DVDに収録されるのかな?
楽しみ~~~♪
ちなみに
以前に挙げていた
3曲合体のMIDIは
「そらいろアイ・ラブ・ユー」だけが長かったので
他の2本も延長した分を新しくこさえました。
追記に挙げてます。
そんなお名前だったのですね。
にんじん先生とかいば桶三郎さんは
きっとどこかの厩舎で、未来の栄冠馬:ウマダ・ウマジロウを
あらゆる面でサポートしているのに違いないです。
ちなみに
カロテンがキャロットから来てるのは存じておりましたが
アフガニスタンのご出身だとは存じ上げませんでした。
そ言えば
我々が現役のころは
カロチンって習ったけどなぁ。
年々歳々変わっていくものなのですね。
役目を終えて晴れて自由の身になった団
YHJDにも笑いました(≧◇≦)
にんじん先生とかいば桶三郎さんは
きっとどこかの厩舎で、未来の栄冠馬:ウマダ・ウマジロウを
あらゆる面でサポートしているのに違いないです。
ちなみに
カロテンがキャロットから来てるのは存じておりましたが
アフガニスタンのご出身だとは存じ上げませんでした。
そ言えば
我々が現役のころは
カロチンって習ったけどなぁ。
年々歳々変わっていくものなのですね。
役目を終えて晴れて自由の身になった団
YHJDにも笑いました(≧◇≦)
新曲だったと思うのですが
このデジャブ~なカンジはなんだろう^^;
ちなみにハチロー先生作詞の歌ってHBRでは3曲目ですね。
「悲しくてやりきれない」
「ああプランタン無理もない」
それと今度の「うれしいひなまつり」。
3曲とも
似ても似つかないとこがスゴいです
(*´▽`*)
うれしいひなまつり
作詞:サトウハチロー
作曲:河村光陽
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり
お内裏様と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よくにた官女の 白い顔
金のびょうぶに うつる灯を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣
着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり
ウィキペディアで覗いてみたら
男雛のことを「お内裏様」って呼ぶのは間違いで
この詞の影響で広がってしまったのだとか。
そんなこともあって
ハチロー先生ご本人にとっては
忘れたい歌のひとつだったにもかかわらず
日本中で歌われるもっともメジャーな曲となりました…
ってオチがついてて、ちょっと複雑^^;
でも
雛祭りの思い出を彩る
大切な歌として愛されつづけるって
とても貴重で素晴らしーことですよね
そしてもちろん
羨ましがるリリックのために
お雛様を手作りしてくれたケッサク君のやさしさにほろり。
リリックのために桃の花ももらってくれるし(≧◇≦)
「リリックも女の子だもんね」
と言ってくれるケッサク君、ええ奴や~~~。
チョージョが「婆ちゃん猫やん」とツッコミを入れたけど><
(むしろ猫又?)
それに
もくじいが買ってくれたという
しおりちゃんのお雛様の飛び出すような
大胆な造形にもビックリでした^^;
パラソルちゃん並みに
童心に還ってたらどうしよう? と
一瞬ピカソっぽいお雛様を想像したシメノですが
そこそこの線で良かったね、しおりちゃん^^;
でもでも
「雛アラレよりキャットフード」
と言うリリックさん。生粋の都会猫ですね。
アジとか
イワシとかじゃないのか。
最近 朝の時間帯に
「世界猫歩き」の再放送が流れていて
漁から帰ったばかりの漁師さんが猫に魚をくれる場面とか
ちょくちょく目にするんですよね。
あと米粒貰って
一生懸命食べる姿なんかもあったり。
地中海の漁師町で暮らすリリックさんを
空想したりするシメノです~~~。
そ言えば
「かいかいだんだん」
「二字とり」とも新作だったのかな?
二字とりのBGMって
アップテンポの明るい曲が多いけど
今回はブルースみたいなちょとへヴィな印象で
耳新しかったかも~。
「パンダなんてなんだ!」フルが
きょうも来たので楽しく聞きました^^
そんでもって
シメは「少年ぱいれーつ」。
昨日は「そらいろアイ・ラブ・ユー」だったから
明日は「あこがれかざぐるま」でしょうか?
3曲重なったのは
来るのかな?
来るのかな?
楽しみに待ってます~。
このデジャブ~なカンジはなんだろう^^;
ちなみにハチロー先生作詞の歌ってHBRでは3曲目ですね。
「悲しくてやりきれない」
「ああプランタン無理もない」
それと今度の「うれしいひなまつり」。
3曲とも
似ても似つかないとこがスゴいです
(*´▽`*)
うれしいひなまつり
作詞:サトウハチロー
作曲:河村光陽
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり
お内裏様と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よくにた官女の 白い顔
金のびょうぶに うつる灯を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣
着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり
ウィキペディアで覗いてみたら
男雛のことを「お内裏様」って呼ぶのは間違いで
この詞の影響で広がってしまったのだとか。
そんなこともあって
ハチロー先生ご本人にとっては
忘れたい歌のひとつだったにもかかわらず
日本中で歌われるもっともメジャーな曲となりました…
ってオチがついてて、ちょっと複雑^^;
でも
雛祭りの思い出を彩る
大切な歌として愛されつづけるって
とても貴重で素晴らしーことですよね

そしてもちろん
羨ましがるリリックのために
お雛様を手作りしてくれたケッサク君のやさしさにほろり。
リリックのために桃の花ももらってくれるし(≧◇≦)
「リリックも女の子だもんね」
と言ってくれるケッサク君、ええ奴や~~~。
チョージョが「婆ちゃん猫やん」とツッコミを入れたけど><
(むしろ猫又?)
それに
もくじいが買ってくれたという
しおりちゃんのお雛様の飛び出すような
大胆な造形にもビックリでした^^;
パラソルちゃん並みに
童心に還ってたらどうしよう? と
一瞬ピカソっぽいお雛様を想像したシメノですが
そこそこの線で良かったね、しおりちゃん^^;
でもでも
「雛アラレよりキャットフード」
と言うリリックさん。生粋の都会猫ですね。
アジとか
イワシとかじゃないのか。
最近 朝の時間帯に
「世界猫歩き」の再放送が流れていて
漁から帰ったばかりの漁師さんが猫に魚をくれる場面とか
ちょくちょく目にするんですよね。
あと米粒貰って
一生懸命食べる姿なんかもあったり。
地中海の漁師町で暮らすリリックさんを
空想したりするシメノです~~~。
そ言えば
「かいかいだんだん」
「二字とり」とも新作だったのかな?
二字とりのBGMって
アップテンポの明るい曲が多いけど
今回はブルースみたいなちょとへヴィな印象で
耳新しかったかも~。
「パンダなんてなんだ!」フルが
きょうも来たので楽しく聞きました^^
そんでもって
シメは「少年ぱいれーつ」。
昨日は「そらいろアイ・ラブ・ユー」だったから
明日は「あこがれかざぐるま」でしょうか?
3曲重なったのは
来るのかな?
来るのかな?
楽しみに待ってます~。
そういえば
きのうのHBRは
幼稚園で読み聞かせ、もとい
パペットがパペットミュージカル
「5ひきのこぶたとチャールストン」だったっけ?
と、ふと思い出してググってみたら。
この詞って
ほとんど漣さんの創作なんですね。
知りませんでした。
5ひきのこぶたとチャールストン
作曲:モーガン&マルキン
日本語詞:漣健児
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがラジオをきくと
いつもブーブーうたってチャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがじゃれあうと
まるでリズムにあわせて チャールストン
だってごひきのこぶたは なかよしで
いつもダンスをするのは チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがけんかをしても
すぐになかよくなるの チャールストン
ごひきのこぶたのおなまえは
チーこにヤーちゃんルーぼうそれにスーちゃんトンきち
みんなのなまえをたせば ホラ チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがラジオをきくと
ママもきどっておどるの チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがじゃれあうと
パパもうかれだすの チャールストン
だってごひきのこぶたは なかよしで
いつもダンスをするのは チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがひるねをしても
ゆめでおどりだす チャールストン
本放送の時も
軽く流しちゃった記憶が
あるんですが^^;
60年代の
洋楽カバーブームの中で
女性アイドル向きの罪のない作品として
世に送り出された歌謡曲の一つなんですね。
いまや
幼稚園児しかマジメに聞かない曲だけど
当時は可愛いアイドルに胸をときめかす男の子たちも
EP版を買って聞いたんだろうなぁ。
時代の流れを感じます。
3人の女性アイドル競作で
次々に発売されて、紅白でも歌われたというから驚きです。
もちろん その年代の人は知ってたんだろうけど
さすがにシメノも生まれてないから^^;
カバーの2年後には
「みんなのうた」でも歌われて
今日に至る、らしいでス。
♪チーこにヤーちゃんルーぼう♪の歌詞に
「こりゃ日本産の歌だな」とは思っていたんですが
あの漣氏の日本語詞だったとは。
恋はみずいろ
可愛いベイビー
パイナップル・プリンセスなど
漣さんの日本語詞による洋楽ポップスのカバー曲は
HBRではおなじみだったりしますもんね^^
ちなみに
この曲をカバーした女性アイドルさんは
HBRで歌われた「ナポリは恋人」も歌っていたりする。
女性アイドルさんって言っても
うちの母と同じくらいの年で。
なんというか
不思議な気持ちに
なります^^;
銀幕のオードリーが年をとらないのと同じで
アイドルはファンの心の中で若いまま永遠に生き続けるのですね。
きのうのHBRは
幼稚園で読み聞かせ、もとい
パペットがパペットミュージカル
「5ひきのこぶたとチャールストン」だったっけ?
と、ふと思い出してググってみたら。
この詞って
ほとんど漣さんの創作なんですね。
知りませんでした。
5ひきのこぶたとチャールストン
作曲:モーガン&マルキン
日本語詞:漣健児
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがラジオをきくと
いつもブーブーうたってチャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがじゃれあうと
まるでリズムにあわせて チャールストン
だってごひきのこぶたは なかよしで
いつもダンスをするのは チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがけんかをしても
すぐになかよくなるの チャールストン
ごひきのこぶたのおなまえは
チーこにヤーちゃんルーぼうそれにスーちゃんトンきち
みんなのなまえをたせば ホラ チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがラジオをきくと
ママもきどっておどるの チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがじゃれあうと
パパもうかれだすの チャールストン
だってごひきのこぶたは なかよしで
いつもダンスをするのは チャールストン
ごひきのこぶたが
ごひきのこぶたがひるねをしても
ゆめでおどりだす チャールストン
本放送の時も
軽く流しちゃった記憶が
あるんですが^^;
60年代の
洋楽カバーブームの中で
女性アイドル向きの罪のない作品として
世に送り出された歌謡曲の一つなんですね。
いまや
幼稚園児しかマジメに聞かない曲だけど
当時は可愛いアイドルに胸をときめかす男の子たちも
EP版を買って聞いたんだろうなぁ。
時代の流れを感じます。
3人の女性アイドル競作で
次々に発売されて、紅白でも歌われたというから驚きです。
もちろん その年代の人は知ってたんだろうけど
さすがにシメノも生まれてないから^^;
カバーの2年後には
「みんなのうた」でも歌われて
今日に至る、らしいでス。
♪チーこにヤーちゃんルーぼう♪の歌詞に
「こりゃ日本産の歌だな」とは思っていたんですが
あの漣氏の日本語詞だったとは。
恋はみずいろ
可愛いベイビー
パイナップル・プリンセスなど
漣さんの日本語詞による洋楽ポップスのカバー曲は
HBRではおなじみだったりしますもんね^^
ちなみに
この曲をカバーした女性アイドルさんは
HBRで歌われた「ナポリは恋人」も歌っていたりする。
女性アイドルさんって言っても
うちの母と同じくらいの年で。
なんというか
不思議な気持ちに
なります^^;
銀幕のオードリーが年をとらないのと同じで
アイドルはファンの心の中で若いまま永遠に生き続けるのですね。
きょうは
VACATIONの再放送か~
と、のんきに観ていたら、来ました full。
ちょっとおまぬけそうな
クマさんやウマさん・ブタさんが可笑しいです。
ベビーが空振りって言われて
しょげているパンダさん、可愛いよ。
そんなプライバシー中のプライバシーを
日本中に報道されるVIPアニマルってタイヘン。
皇族並みですね。
なんでパンダなんだ!(フルver)
作詞:山川 啓介
作曲:服部 隆久
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
しろクマと どこがちがうんだ
つかれてクマが できただけ
くろクマと なにがちがうんだ
みずぎのあとが しろいだけ
かわいいどうぶつ たくさんいるのに
ひとりモテモテ パンダ
スネたくなるんだ (そうだそうだ)
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
ベビーができたって おおさわぎするけど
ときどきからぶり パンダ
トホホホホなんだ (そうだそうだ)
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
反パンダsongだから
アルバムに収録してもらえなかったんでしょうか。
この曲 好きなんだけどなぁ、楽しくて。
「数えマス」も初めて観たような。
エレベータもピラミッドも「1基」「2基」と数えるんですね。
エレベータを数えに
デパートに行くヒトはいないと思うけど
ピラミッドを数えに
エジプトに行くヒトはもっといなさそう^^;
でも双子は
お坊ちゃまだから可能性は否定できないな。
ちなみに
歌詞中の感嘆符は
ぜんぶ斜めになった分です>>!<<コレは斜体指定
FC2ブログの絵文字には
イイカンジの斜め雨だれがなくて無念^^;
VACATIONの再放送か~
と、のんきに観ていたら、来ました full。
ちょっとおまぬけそうな
クマさんやウマさん・ブタさんが可笑しいです。
ベビーが空振りって言われて
しょげているパンダさん、可愛いよ。
そんなプライバシー中のプライバシーを
日本中に報道されるVIPアニマルってタイヘン。
皇族並みですね。
なんでパンダなんだ!(フルver)
作詞:山川 啓介
作曲:服部 隆久
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
しろクマと どこがちがうんだ
つかれてクマが できただけ
くろクマと なにがちがうんだ
みずぎのあとが しろいだけ
かわいいどうぶつ たくさんいるのに
ひとりモテモテ パンダ
スネたくなるんだ (そうだそうだ)
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
ベビーができたって おおさわぎするけど
ときどきからぶり パンダ
トホホホホなんだ (そうだそうだ)
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
なんでパンダなんだ!
パンダなんてなんだ!
反パンダsongだから
アルバムに収録してもらえなかったんでしょうか。
この曲 好きなんだけどなぁ、楽しくて。
「数えマス」も初めて観たような。
エレベータもピラミッドも「1基」「2基」と数えるんですね。
エレベータを数えに
デパートに行くヒトはいないと思うけど
ピラミッドを数えに
エジプトに行くヒトはもっといなさそう^^;
でも双子は
お坊ちゃまだから可能性は否定できないな。
ちなみに
歌詞中の感嘆符は
ぜんぶ斜めになった分です>>!<<コレは斜体指定
FC2ブログの絵文字には
イイカンジの斜め雨だれがなくて無念^^;
きょう放映されていたびじゅチューンを
偶々チョージョと一緒に観たのですが。
ヤツには
この愉快さがまだまだ理解できないようです。
頻りに気持ち悪いと訴えていました。
ちなみに
きょうの放映回は
「お局のモナ・リザさん」
相変わらず楽しかったです。
ご本人も
「Eテレの懐の深さをご堪能あれ」
みたいなコメントをされていたと記憶していますが
う~ん、Eテレ、底なし沼ね。恐ろしい子っ!
偶々チョージョと一緒に観たのですが。
ヤツには
この愉快さがまだまだ理解できないようです。
頻りに気持ち悪いと訴えていました。
ちなみに
きょうの放映回は
「お局のモナ・リザさん」
相変わらず楽しかったです。
ご本人も
「Eテレの懐の深さをご堪能あれ」
みたいなコメントをされていたと記憶していますが
う~ん、Eテレ、底なし沼ね。恐ろしい子っ!
NHK Eテレ編集部 @nhk_Etele · 2月17日
【ネタバレ注意 フックブックロー新曲情報】
2月24日(月)の「フックブックロー」は
もくじぃ、そして傑作くん&しおりさんが参加する新曲がありますよ。
へ~、まだこの曲、歌ってなかったんだ~と思ってしまったあの卒業ソング。
ってくらいならOK?
↑↑↑Eテレ編集部さんのツイートより。
いったい
どんな曲なんでしょうね?
直太朗さんのアレとか、海援隊のアレとか?
昭和のアイドルのアレとかかな?
わくわく。
【ネタバレ注意 フックブックロー新曲情報】
2月24日(月)の「フックブックロー」は
もくじぃ、そして傑作くん&しおりさんが参加する新曲がありますよ。
へ~、まだこの曲、歌ってなかったんだ~と思ってしまったあの卒業ソング。
ってくらいならOK?
↑↑↑Eテレ編集部さんのツイートより。
いったい
どんな曲なんでしょうね?
直太朗さんのアレとか、海援隊のアレとか?
昭和のアイドルのアレとかかな?
わくわく。