最新のエントリ
新しいおはようソング来ました。
社会提言songとか、ヘンな日本語とか
そういう流れで来ると確かにここら辺に流れ着くのかも^^
ちなみに
「レキシ」氏についてググってみたら
なんか面白いヒトみたいで。
こういうの
ツボです。
重箱の隅つつくの助
歌:レキシ
ここんとこ 見てください
(つつくの助、画面右上のロゴを指示棒で指して)
Eテレって ありますね
白っぽい背景だと見えにくいですが
(白と黒のボードを交互にロゴの後ろにかざす)
どこの放送局か しめしてます
ここんとこ 見てください
(画面の左上隅あたりを指示棒で指して)
時刻は入っていませんが
もうすぐ入る はずなんです
仮におおざっぱな数字を 入れておきます
(「6:58」と左上隅に指示棒で書きこむ)
ここいらへん 見てください
(画面の左下隅あたりを指示棒で指して)
お宅 この辺 汚れてませんか
こっちのほうも 見てください
(画面の右下隅あたりを望遠鏡で覗きながら)
なんかちょっと ゴタゴタ
し・て・ま・す・ね
(つつくの助、望遠鏡を覗いたまま「あー」)
重箱の隅 つつくの助
(両手で正方形の輪郭を書き、左上隅を両手でつつく)
重箱の隅 つつくの助
(両手で正方形の輪郭を書き、右上隅を両手でつつく)
つつくの助
(正方形の輪郭の左上隅を両手でつつく)
真ん中が 大事なのは 分かってますが
(つつくの助が2体3体と増え、すぐ消える)
重箱の隅 つつくの助
(指示棒で正方形の輪郭を書き、左上隅をつつく)
重箱の隅 つつくの助
(正方形の輪郭の右上隅を両手で持った指示棒でつつく)
今日も 重箱の隅 つつくの助
(正方形を指示棒でなぞって左上隅をつつく)
つつくの助(指示棒を左上につんつん)
「しつれいしました」
「ぺこり」
ついつい
(つつくの助、××する)と
キャプションを入れてしまいましたが
こういうのって難しいですね。
(つつくの助、登場)って
タメシにアタマに入れてみたら
何だか歌詞じゃないみたいになっちゃったし。
つつくの助は
タマネギアタマで筋斗雲みたいな雲に乗った
2頭身のキャラです・・・って書くのも妙な按配で。
でもでも。
なんか面白くて。
けっこう好きです、この歌。
つつくの助のキャラも。
いろいろ
ネタをとっかえてはツッコミを入れる
小癪なヤツなのでしょうか^^;
まあ。
そういうのもイイかも
ちなみに右下隅。
確かにゴタゴタしていました^^;
ちびちびズがWiiをボックスごと床に置いてるのだ。
左はいきなり窓なのでゴタゴタしていません。
でも汚れてるかも。なぜバレたんだろう・・・・・(+_+)
公式サイトに
新情報が掲載されていたのでペタリ。
「重箱の隅つつくの助」
うた:レキシ
作詞:佐藤雅彦・うちのますみ
作曲:近藤研二
原画:佐藤雅彦・うちのますみ
アニメーション:永迫志乃
社会提言songとか、ヘンな日本語とか
そういう流れで来ると確かにここら辺に流れ着くのかも^^
ちなみに
「レキシ」氏についてググってみたら
なんか面白いヒトみたいで。
こういうの
ツボです。
重箱の隅つつくの助
歌:レキシ
ここんとこ 見てください
(つつくの助、画面右上のロゴを指示棒で指して)
Eテレって ありますね
白っぽい背景だと見えにくいですが
(白と黒のボードを交互にロゴの後ろにかざす)
どこの放送局か しめしてます
ここんとこ 見てください
(画面の左上隅あたりを指示棒で指して)
時刻は入っていませんが
もうすぐ入る はずなんです
仮におおざっぱな数字を 入れておきます
(「6:58」と左上隅に指示棒で書きこむ)
ここいらへん 見てください
(画面の左下隅あたりを指示棒で指して)
お宅 この辺 汚れてませんか
こっちのほうも 見てください
(画面の右下隅あたりを望遠鏡で覗きながら)
なんかちょっと ゴタゴタ
し・て・ま・す・ね
(つつくの助、望遠鏡を覗いたまま「あー」)
重箱の隅 つつくの助
(両手で正方形の輪郭を書き、左上隅を両手でつつく)
重箱の隅 つつくの助
(両手で正方形の輪郭を書き、右上隅を両手でつつく)
つつくの助
(正方形の輪郭の左上隅を両手でつつく)
真ん中が 大事なのは 分かってますが
(つつくの助が2体3体と増え、すぐ消える)
重箱の隅 つつくの助
(指示棒で正方形の輪郭を書き、左上隅をつつく)
重箱の隅 つつくの助
(正方形の輪郭の右上隅を両手で持った指示棒でつつく)
今日も 重箱の隅 つつくの助
(正方形を指示棒でなぞって左上隅をつつく)
つつくの助(指示棒を左上につんつん)
「しつれいしました」
「ぺこり」
ついつい
(つつくの助、××する)と
キャプションを入れてしまいましたが
こういうのって難しいですね。
(つつくの助、登場)って
タメシにアタマに入れてみたら
何だか歌詞じゃないみたいになっちゃったし。
つつくの助は
タマネギアタマで筋斗雲みたいな雲に乗った
2頭身のキャラです・・・って書くのも妙な按配で。
でもでも。
なんか面白くて。
けっこう好きです、この歌。
つつくの助のキャラも。
いろいろ
ネタをとっかえてはツッコミを入れる
小癪なヤツなのでしょうか^^;
まあ。
そういうのもイイかも

ちなみに右下隅。
確かにゴタゴタしていました^^;
ちびちびズがWiiをボックスごと床に置いてるのだ。
左はいきなり窓なのでゴタゴタしていません。
でも汚れてるかも。なぜバレたんだろう・・・・・(+_+)
公式サイトに
新情報が掲載されていたのでペタリ。
「重箱の隅つつくの助」
うた:レキシ
作詞:佐藤雅彦・うちのますみ
作曲:近藤研二
原画:佐藤雅彦・うちのますみ
アニメーション:永迫志乃
こないだの金曜の
サイモンズキャットは
閉め出されたネコさま編、初視聴でした。
今までも
数々の破壊活動を重ねてきた
サイモンさんちのおネコ様ですが
ガラスのドアをぶち割るのはスペシャル級のひとつですね^^;
4匹のネコさまと同居中と言うサイモンさん。
以前も同じ内容のナレーションがあった気がするので
今でも状況は変わっていないのですね・・・^^;
4匹のネコさまの
わがままに耐えているに違いないサイモンさん。
こんな
自虐的なアニメを作ってしまうほど
Mなお方なのでしょうか^^;^^;^^;
てへ。
サイモンズキャットは
閉め出されたネコさま編、初視聴でした。
今までも
数々の破壊活動を重ねてきた
サイモンさんちのおネコ様ですが
ガラスのドアをぶち割るのはスペシャル級のひとつですね^^;
4匹のネコさまと同居中と言うサイモンさん。
以前も同じ内容のナレーションがあった気がするので
今でも状況は変わっていないのですね・・・^^;
4匹のネコさまの
わがままに耐えているに違いないサイモンさん。
こんな
自虐的なアニメを作ってしまうほど
Mなお方なのでしょうか^^;^^;^^;
てへ。
昨日は
こちらはずいぶんと暖かくて
近所にコメを買いに行ったら半袖の人がいっぱいいました。
陽気に誘われて
一気に春爛漫なのは
ニンゲンだけじゃないらしく
花もすごいことになってました。
サクラとモモとハナズオウと
レンギョウとユキヤナギとボケと
モクレンとマンサクとナノハナとツバキが
一緒くたに咲いてるんだもん。
メチャラクチャラです。
2月に咲くのと
3月に咲くのと
4月に咲くのが
めちゃくちゃにまじりあってる。
ボケなんか
どうかすると1月に咲くのに。
ナノハナやモクレンや
ユキヤナギやレンギョウも
サクラより早く咲くのが例年並みなのに。
あとツツジやミモザも
咲いてたりもする。初夏の花だよ^^;
運動不足のチョーナンを
荷物持ちに引き連れて行ったら
いろいろと鋭いツッコミを入れてました^^;
うっかり
コンビニでアイスを買っちゃったものだから
コメを買う直前に「アイス冷凍庫に入れてくる」とか言って
とんずらしてったけど><
今晩からは
また雨が降るらしいので
もしかしたらサクラ散っちゃうかも~。
サクラが咲く頃って
どうしてこう天気がヘンなんでしょうね。
やれやれ。
こちらはずいぶんと暖かくて
近所にコメを買いに行ったら半袖の人がいっぱいいました。
陽気に誘われて
一気に春爛漫なのは
ニンゲンだけじゃないらしく
花もすごいことになってました。
サクラとモモとハナズオウと
レンギョウとユキヤナギとボケと
モクレンとマンサクとナノハナとツバキが
一緒くたに咲いてるんだもん。
メチャラクチャラです。
2月に咲くのと
3月に咲くのと
4月に咲くのが
めちゃくちゃにまじりあってる。
ボケなんか
どうかすると1月に咲くのに。
ナノハナやモクレンや
ユキヤナギやレンギョウも
サクラより早く咲くのが例年並みなのに。
あとツツジやミモザも
咲いてたりもする。初夏の花だよ^^;
運動不足のチョーナンを
荷物持ちに引き連れて行ったら
いろいろと鋭いツッコミを入れてました^^;
うっかり
コンビニでアイスを買っちゃったものだから
コメを買う直前に「アイス冷凍庫に入れてくる」とか言って
とんずらしてったけど><
今晩からは
また雨が降るらしいので
もしかしたらサクラ散っちゃうかも~。
サクラが咲く頃って
どうしてこう天気がヘンなんでしょうね。
やれやれ。
「なんでパンダなんだ」でググると
検索にかかってくる「パンダがなんだ」ですが。
ムカシの
ポンキッキで流れていた
番組オリジナル曲で。
脳内で
一気に再生されました。
パンダがなんだ
作詞:海 友彦
作曲:小倉 靖
パンダがな あんまりにんきものだでな
タヌキもな オイラもいっちょ なってみるべと
パンダにばけたとよ
ひあたりやまの タヌキがな
タヌキがな あんまりうまくばけたでな
キツネもな オイラもいっちょ やってみるべと
パンダにばけたとよ
ひあたりやまの キツネもな
そこへじんべえさんがやってきて
こりゃたまげた びっくらこいた
オラがやまにも パンダがいるぞ
ランランもカンカンも そろっているぞ
むらンしゅう はよこい みんなこい
パンダだパンダだ いけどりだ
ソレ! ソレソレつかまえろ
タヌキがな いのちからがらにげだして
キツネもな やっとこさっとこにげだして
くちをそろえて
パンダがナンダ パンダがナンダ
ひあたりやまで いったとな
パンダがナンダ・・・・・・・・
ランランとカンカンが
上野動物園に来た頃の歌なんですねぇ。
隔世の感があります~~~。
おなじ
ポンキッキオリジナルの
「もくべえ じろべえ」と同様に
TVと一緒に歌った記憶の残る懐かしい一曲です。
検索にかかってくる「パンダがなんだ」ですが。
ムカシの
ポンキッキで流れていた
番組オリジナル曲で。
脳内で
一気に再生されました。
パンダがなんだ
作詞:海 友彦
作曲:小倉 靖
パンダがな あんまりにんきものだでな
タヌキもな オイラもいっちょ なってみるべと
パンダにばけたとよ
ひあたりやまの タヌキがな
タヌキがな あんまりうまくばけたでな
キツネもな オイラもいっちょ やってみるべと
パンダにばけたとよ
ひあたりやまの キツネもな
そこへじんべえさんがやってきて
こりゃたまげた びっくらこいた
オラがやまにも パンダがいるぞ
ランランもカンカンも そろっているぞ
むらンしゅう はよこい みんなこい
パンダだパンダだ いけどりだ
ソレ! ソレソレつかまえろ
タヌキがな いのちからがらにげだして
キツネもな やっとこさっとこにげだして
くちをそろえて
パンダがナンダ パンダがナンダ
ひあたりやまで いったとな
パンダがナンダ・・・・・・・・
ランランとカンカンが
上野動物園に来た頃の歌なんですねぇ。
隔世の感があります~~~。
おなじ
ポンキッキオリジナルの
「もくべえ じろべえ」と同様に
TVと一緒に歌った記憶の残る懐かしい一曲です。
昨日の かくざとう、いっこ とか
今日の 上を向いて歩こう とか
神回すぐる
金のOh! No!
今日はやたらツボに来ました。
シメが
すてきなおバカさんとか
涙出るやんか~!
今日の 上を向いて歩こう とか
神回すぐる
金のOh! No!
今日はやたらツボに来ました。
シメが
すてきなおバカさんとか
涙出るやんか~!
今日の放送分
いずれも再放送でしたが
いや~~~~、久しぶりに観てもイイなぁ。
書店や喫茶店など
左前になったお店がいくつも出て来て
あえなく閉店したりもするフックブックローですが
その中でもこの下駄屋さんのエピソードはほっこりしてて好きだな~~。
ゲタップ
流行るといいのにね。
ちなみに
シメノのベランダ履きもカラコロ下駄さんです~~~^^
履くとホッとするのがヨイのです。
はぴねすパズルも久しぶりに聴いたら
じ~~~~んと感動してしまいました(ノД`)・゜・。
見るたびに思うけど、このパズル、欲しいなぁ。
NHKショップで売ってくれないかな。
CDもDVDもあるし
録画も残してるんだけど
やっぱりリアルタイムで観ると格別。
いずれも再放送でしたが
いや~~~~、久しぶりに観てもイイなぁ。
書店や喫茶店など
左前になったお店がいくつも出て来て
あえなく閉店したりもするフックブックローですが
その中でもこの下駄屋さんのエピソードはほっこりしてて好きだな~~。
ゲタップ
流行るといいのにね。
ちなみに
シメノのベランダ履きもカラコロ下駄さんです~~~^^
履くとホッとするのがヨイのです。
はぴねすパズルも久しぶりに聴いたら
じ~~~~んと感動してしまいました(ノД`)・゜・。
見るたびに思うけど、このパズル、欲しいなぁ。
NHKショップで売ってくれないかな。
CDもDVDもあるし
録画も残してるんだけど
やっぱりリアルタイムで観ると格別。
「銀河図書館」で
ググってみたら、こんな文言がヒット。
ファンタジーじゃなくて
ちゃんとした学者さんの論文っぽい。
山川さんはご存じだったんでしょうか・・・?
ググってみたら、こんな文言がヒット。
銀河系規模で文化文明を伝承する銀河図書館構想。
電波によって文化や文明を銀河系規模で共有する仕組みです。
ファンタジーじゃなくて
ちゃんとした学者さんの論文っぽい。
山川さんはご存じだったんでしょうか・・・?