日本語de遊ぶろぐ
2014年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年01月
2014/12/30(火) | 編集 |
「最後の晩餐サンバ」でした。
かなり押しつまってからのOAだったのに
2日でベストテンに入ってきて、今日にはもう4位。
やったね(*'ω'*)

2014/12/29(月) | 編集 |

チョージョが
縁起物のヒツジぐるみを
作りました

大掃除も
ほぼかたづいて
一安心です

今年は
大みそかから
実家に帰省します。

ポチ袋
どうしようかなあ


2014/12/27(土) | 編集 |
いやLHの話なんだけど
もう次には海外編来ちゃうんですね。
T-RPGのキャラも(ぬいぐるみも!)そこかしこに出てくるし。
草中氏のコミックの分も入ってるし、ぎゅうぎゅうに詰まってますね。

お月さまのシーンに
もうちょい余韻がほしかったな~と思うと
個人的にはこんなに欲張らなくてもよかったかも~(*´д`*)

そ言えばチョージョが
「雲雀たちの羽ばたき」を
発売当時に買ってきてるんですが
ナローで読んだときにあまり盛り上がらなかったんで
まだ読んでません^^;


そろそろ読まないと。

2014/12/24(水) | 編集 |
今週、たなくじ画像をUPしていないのは
いつぞやと同じクジだったからです^^;

曰く
「頭をやさしくマッサージすると吉」。
おんなじクジが出たのって初めてのような気がする。
こんな日もあるのね。

そういえば
トビーは今年の年越しSPに出してもらえるのでしょうか。
今度も本放送に出番なかったら可哀想すぎる~。

あと、未年のシルエットの
∧ ∧ こんな形の足が可愛いかも。
どんな感じのヒツジ氏なのか気になります~(*'ω'*)

もう今年も
残り一週間になりましたね。
まだちょっと早いけど、よいお年を~。

2014/12/23(火) | 編集 |
フックブックローの
クリスマス・メドレーで歌われた曲を
先だってからMIDIに起こしておりましたが
折角なので、ひとまとめにしてYouTubeに投稿してみました。

前奏も後奏もない
伴奏もないアカペラパートのみの構成ですが
全部まとめると10分もあったりして
おおっ!と自賛してみたりして^^;

お尻がブチッと切れるのを
どうにかするために音量をどう変化させればいいのか
サクラの過去ログを検索中です~。

お祭り気分のツマとしてどうぞ。
URL:http://youtu.be/wf5qN3pcrfg
2014/12/23(火) | 編集 |


我が家の金魚も
彼一人になって半年になります。
淋しさのせいか、めっきり老け込んできました。

冬の寒さが
堪えるらしく
病気などしたことない彼が
白点病になりました

ほとんど
ヒーター入れたことないんですが
今年は入れてあげた方がいいかも知れない。

ギャップを少なくするためには
どのタイミングで入れたらいいのか
ちょっと難しいです。

右目と左目の色が
違うのが判るでしょうか



<追記>
このエントリ立てた直後に
ヒーターを入れてあげたのですが
翌日には白点も治って元気全開になりました。

写真撮ったときは
よぼよぼ泳いでたのが
前のようにシュッと泳ぐようになって。

まだまだ
長生きしそうです。
2014/12/21(日) | 編集 |
う~~~ん。
さすが、井上涼さん^^;
最後の晩餐でサンバだなんて凄すぎるw

ちなみに
ペテロって喧嘩っ早かったのか。
ヨハネが可愛いってのも知りませんでした。
世界のジョンがすべて可愛いかというとどうだろうと思うけど^^;

大家こぶに至ってはサッパリだし。
(ちがうちがう大ヤコブ><)

それにしても
ユダは色黒でひげ面で確かに悪者っぽい。
チョーナンに「なぜユダはキリストを売ったの?」と
訊かれたけど、答えられませんでした。

何故なんだろう?
対立組織にあれこれ吹きこまれてグラついたんでしょうか。
それとも、病弱な家族がいてお金が必要だったとか。

そういえば
この絵に描かれた魚について
料理番組で考察されてるのを聞いたけど
何だか忘れちゃった。

エルサレムのあたりでも
お魚を食べてたんでしょうか。
それともイタリア人が描いた絵だからかな?

「君と僕の宝物は違う」って。
「君も僕も事情がある」って。
こんなフシギな歌とアニメだけど、奥が深いです。

チョージョが
「銀貨三十枚でぼくを売るの?」
のフレーズに、「ホント大安売りね」と呟いてました。

やっぱり彼女には
このコーナーの楽しみ方が判らないようですが
「君と僕の宝物は違う」って、この曲でも歌われているように
好みはヒトそれぞれだから^^;

さて。
お風呂入ってきま~す。


見逃した方はこちら




こないだも同じこと書いたけど
井上涼さんが何をしても驚かなくなったので
すごく奇抜なサンバルックでご本人が登場したのに
特筆事項だと思っていませんでした。

よく
お似合いです(;´∀`)
2014/12/21(日) | 編集 |
フックブックローの今年のクリスマスメドレー
最初と最後を飾ったのは「もろびとこぞりて」でした^^


勇ましくて晴れやかで
耳にするたびに明るい気持ちになる曲で。
シメノも大好きです~。

ずっと
2番を「とりこをはなちぬ」って
歌っていたら、「はなつと」だったらしく。
間違って憶えてたみたい。恥ずかし~^^;


そういえば
フックブックメドレーの
最後の「もろびとこぞりて」では
めずらしくゴージがシロフォンを演奏してたんですよね。

いつもなら
シロフォンはダツジの担当だし
このメドレーでもほとんどは彼だったんだけど
「もろびとこぞりて」はドラムが重要な位置を占めてた所為か
ダツジも手をはなせなかったんでしょう。
ゴージ兄ちゃんが代役でした^^

ちょっと貴重かも♪


「もろびとこぞりて」も
フリーDLの楽譜が複数ある曲なので
借りてきてMIDIに起こしたのを追記に置いています。


≫ "もろびとこぞりて" の続きを読む
2014/12/19(金) | 編集 |
「かぐや姫なにしてる?」
本放送当時のフックブックローを録画で観ていたら
爺孫が語らうシーンのBGMが懐かしの「ステンカ・ラージン」だったジジツ。

2014/12/19(金) | 編集 |
坂本龍一さんが
ダンゴムシのために曲を作ってくれた。

そんな番組が
朝10時のEテレでOAされてました。
カビもバクテリアもアメーバも粘菌も撮り方によっては
こんなにファンタジックで美しいのですね。

「風の谷のナウシカ」に描かれる
死んだ王蟲を苗床に育つ植物たちを思い出しました。

実写映像なのに
アニメーションより美しいってビックリ。
直後に粘菌の生涯を紹介するミニ番組が続いたので
真剣に見てしまいました。

粘菌については
学校の授業で教わったことないし
興味深かったです。

ちなみに後番組のほうは
2355・おやすみソングの『顕微鏡で見る世界』の
フィルム元だった「ミクロワールド」でした。

こんな風に
2355につながっていくとは!


NHK for SCHOOLのサイトにも
いろいろ麗しい映像があるらしいので
今度訪ねてみようと思っていす。
copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ