日本語de遊ぶろぐ
2015年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年04月
2015/03/31(火) | 編集 |
青森大学新体操部って
なんだかすごいとこなんですね(*'ω'*)

男子新体操って初めて聞いたときに
思わず抱いてしまった思い込みや偏見から
とおく隔たったこの清涼感(≧◇≦)





素晴らしき哉 世界
  -身の界-



これ なんだ この動き
なにやら ぴったり 合っている

これ なんだ この動き
とても 真似できそうにない

この世には 我々の
想像や 人智を 越えて
すばらしく 美しい
目の離せない 世界がある

新体操(おどろき)
新体操(男子)
新体操(つぎつぎ)
新体操(すごいぞ)


これ なんだ この動き
なにやら ぴったり 合っている

これ なんだ この動き
ますます ぴったり 合っている

この世には 我々の
身体の 能力 越えて
すばらしく ひたむきな
魅了される 世界がある

新体操(おどろき)
新体操(男子)
新体操(ぴったり)
新体操(すごいぞ)





ちなみに
「ア」と「シ」の後にトツゼン漢字が来たので
一瞬びっくりしちゃいました。

さらに
新作の予告が続く
怒涛の畳みかけに圧倒されてますシメノです(≧◇≦)
わ~~~~い♪
2015/03/31(火) | 編集 |
昨夜の2355の録画を覗いてみたら
バージョン違いの海の生き物フィルムが!
ついポチポチしちゃいました。

しかも今朝の0655ってば
新体操男子なのか~。


す・ご・い・ぞ♪




素晴らしき哉 世界
  ―シの界―



これなんだ
フタしたぞ
カニが なにやら やっている

これなんだ 泥けずる
穴にあわせて フタをする

この世には 我々の
想像や 人智を 越えて
すばらしく 不可思議な
技を持つ 生き物がいる

シオマネキ(干潟で)
シオマネキ(暮らす)
潮が満ちて(くる前)
シオマネキ(フタする)

これなんだ
この生き物
大きな口を 持っている

これなんだ 海の底
大きく口を あけている

この世には 我々の
想像や 人智を 越えて
すばらしく 不可思議な
見たことない 生き物がいる

オオグチボヤ(深海)
オオグチボヤ(半透明)
オオグチボヤ(富山湾)
オオグチボヤ(生息する)





う~ん、楽しいです♪
ありがとうユーフラテス。

2015/03/31(火) | 編集 |
新年度のEテレ
やっぱり気になって録画を覗きに来たら
わ~、何コレ。かえるあ~んこう・むなびれ♪

耳にこびりつく
このフレーズ(;´∀`)


素晴らしき哉 世界 
  ―アの界―



これなんだ
このさかな
なにやら ペタペタ 歩いてる

これなんだ このさかな
足みたいな ひれがある

この世には 我々の
想像や 人智を 越えて
すばらしく 不可思議な
いとおしき 生き物がいる

カエルアンコウ(胸びれ)
カエルアンコウ(歩く)
カエルアンコウ(海底)
カエルアンコウ(おさかな)


これなんだ
この生き物
こちらも ヒタヒタ 歩いてる

これなんだ 海底を
のそのそ ヒタヒタ 歩いてる

この世には 我々の
想像や 人智を 越えて
すばらしく 不可思議な
美しき 生き物がいる

ミナミハナイカ(からだの)
ミナミハナイカ(色を)
ミナミハナイカ(自由に)
ミナミハナイカ(変えながら)



まだ昨日のを覗いただけだけど
今朝は別バージョンだったらしいそんなナレーション。
もしかして夜中(2355)は更に違うバージョンをやってるのかな?

ぼつぼつ観ま~す。
2015/03/31(火) | 編集 |
「記録」カテゴリには
2015年度の朝枠フックブックローの放送内容をリライトしたものを
できたのから順に、ちょっとずつ置いています。

3/30の分だけは
自分でビデオを観ながら纏めたのですが
あまりにも時間がかかりすぎるので
チョーナンがくれる字幕のログを
再利用して載せています。

大学の先輩に
PCのプログラムを使って
テレビ番組の字幕放送の字幕ログを
片端から採りまくっている人があるとかで
ときどきデータをごっそり貰ってきてくれるのです。

字幕なので
歌詞クレジットが元からあって
字幕がない歌のクリップなどはスコッと落ちてますので
それらについてはおいおい修正する予定です^^;

改行したり
中黒を削除したりしながら
気づいた箇所は→や『』で判るようにしながら
キャプションを追加しています。

関連エピソードが来たときに
以前流れた回を思いだそうとしても
ドラマ部の正しいやり取りをさっぱり覚えていないので

その度に
先代のUSBメモリーを繋いで過去回を参照していたら
だんだんメモリーが不調になってきて、どうもヤバそうな気配^^;
せめて新しい分だけでも正しい記録を残そうとポチポチ始めた次第です。

そんなこんなでゆるゆる追加していきま~す。
2015/03/30(月) | 編集 |
うたとおはなし「花びら招待状」前半
あるうららかな春の日
珍しくヒマなしおりちゃんは
「どこかに行きたいな~」と呟いている。
北の町の友達・寒子からの手紙を届けにくる傑作。
手紙の中にはリンゴの花びらが入っている。

手紙は「来年はぜひ見に来てね!」と結ばれており
来年は絶対リンゴの花を見に行きたいというしおりちゃんに
「僕も見たいな~」とケッサクくん。
「じゃあもくじぃもつれてみんなで行こうか」と
しおりちゃんの太っ腹な発言。

そこに来た五四九ツインズ
見ればダツジの頭に花びらがついている。
つるバラのアーチをくぐって出てくるという二人に
「意外とおしゃれなおうちに住んでるのね」としおり。
「まあな」と返すダツジ、「家族みんな花が好きなんです」とゴージ。

帰ってくるもくじぃ「いい陽気だ、福袋フラワー園の花も満開」
おりしも、お隣のカイドウの花びらが舞い散って美しい。
しおり「外に出ていらっしゃいって誘われてるみたい」
もくじぃが店を休みにして花を見に行こうと言い出して、みな大賛成。

タイトルコール
開いた本から這い出す 紙でできたリリック
with「青空しんこきゅう」♪走っても>>同じです~♪

かいかいだんだん
ダ「昨日の授業は字を書くことばかりだったな」ゴ「疲れたよ~」
今日のお題は「かく」
「合格」「味覚」「通天閣」「内閣」「内角」
「間隔」「性格」「価格」「三角」「汗をかく」

リリックのつぶやき
「猫舌なの? フゥ~フゥ~してね」

うたとおはなし「花びら招待状」後半
「では福袋フラワー園へ」「「「「「出発!」」」」」
花びら招待状1番(パペットとケッサク実写)
黄緑の草原に一面 白と黄色の花が描いてある背景に5人
し「きれいねえ」け「きてよかったね」ゴダ「「ほんと」」
も「リリックちゃんもつれてくればよかったなぁ」

その頃のリリック。
天窓から鳥のさえずりと一緒に
白っぽい花びらがあとからあとから舞いこんでくる。
「あら? あたしにも花びらの招待状が届いたわ」
「公園の花でも見にいくか」あ~あ…とあくび。

だじゃれパラパラ
「校長先生」絶好調!
校舎の前を雪掻きぼうきで掃いて回るもくじぃ校長


迷作4コマ絵本
姫(しおりフェイス)が父王と母后を呼んでいます。
昨日も今日も呼んでいました。ず~っと呼んでいました。
ジャジャ~ン「親呼び姫」
この兵士さんは双子の一人?

タイトルコール
うず高く積みあがった本を運ぶ傑作と天辺のリリック

エンディング
「真っ白ページになに描こう」1番
カラフルなページがパラパラめくられていくフィルム
2015/03/29(日) | 編集 |
2代目スイちゃんが
この3月末で卒業だったことを
ネットの話題でようやく知りましたシメノです~。

いないいないばぁっ!の
ゆうなちゃんも卒業なのか~。

淋しいですね(*'ω'*)


そういえば
シャキーン!も
とうとう代替わりしたよね(ノД`)・゜・。


ちなみに
シメノ、こないだ妹を亡くして
その前は病院に交代で泊まり込んだりして
テレビどころではなかったので、ちょっと放置中でした^^;

まだ
脱力してます。


チョージョは
何とか第一志望に引っかかりました。
前のほうで報告済みだったっけ?

確認する気力がなくて
ごめんなさい。

2015/03/28(土) | 編集 |
今週
出会った誤字・誤読。

今治~いまじ~いまばりだよね
太宰府政庁跡~太じゃなくて大なのよ
四王子山~子じゃなくて寺なのであった
2015/03/23(月) | 編集 |
地元紙一面の
記事下一段に日替わりで載る
編集デスクの随想に
0655と2355が取り上げられていて。

誉められてました


メインの内容は
NHKの会長さんへの苦言
だったんですけどね


たなくじについては
また後で~
2015/03/20(金) | 編集 |
なんだか
ビミョーにデジャヴだったのですが
新作ですよね?

この富豪伝説は
初めて聞いたはず~。


福袋市のお子様方はおろか
幼稚園の先生でさえ見たことなかったりする
メダカさまはやはりレッドデータフィッシュなわけで。

そのメダカが
庭園内の小川に群れているという五四九家。
小川専門の庭師さんがいるという新たな富豪伝説。
しかもトラック出払ってるとリムジンで届けてくれるのね(;´∀`)

さらに
いつぞやのピザ回のヘリは
おばさんのものだったことが判明。

そうそう
いつにもまして
きちんとした敬語使いのゴージくんが
お兄ちゃんらしかったですね(^o^)

いろんな情報を
ちょっぴりずつ明かしてくれた
注目回でありました^^





めだかの学校
作詞:茶木滋(ちゃきしげる)
作曲:中田喜直




めだかの学校は 川のなか
そっとのぞいて みてごらん
そっとのぞいて みてごらん
みんなで おゆうぎ しているよ

めだかの学校の めだかたち
だれが生徒か 先生か
だれが生徒か 先生か
みんなで げんきに あそんでる

めだかの学校は うれしそう
水にながれて つーいつい
水にながれて つーいつい
みんなが そろって つーいつい






初めて見るメダカに
目を輝かせるお子達の姿が
瞼の裏に浮かぶようで、これまたほっこりするエピソード(≧◇≦)

バケツの中から
覗き込むケッサク君たちをゆらゆら映しつつ
メダカのアニメを配した、凝った中にも温かみのある映像になってました(*'ω'*)


それにそれに
ダジャレ四コマ「文学ちゃがま」と
かいかいだんだん「しょく」も新作でしたよね?

食べすぎるとおなかが下るぞと脅すダツジに
「あぶないあぶない! ぼくたちはくだらない。上り続けるんだった!」
とつづけるゴージ兄ちゃんにも思わず苦笑。


おなか一杯の新作回でした♪
2015/03/18(水) | 編集 |
朝の連ドラの
オープニングテーマだったから
いつかきっと来るだろうとは思ってたんだけど。

満を持して
この季節に来ました(≧◇≦)

ドラマの方も
なんか春らしいほんわかしたエピで。
可愛らしくて朗らかでイイカンジ♪






ありがとう
作詞・作曲:水野 良樹



ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど
つながれた右手は 誰よりも優しく
ほら この声を受止めてる

まぶしい朝に苦笑いしてさ あなたが窓を開ける
舞い込んだ未来が 始まりを教えて
またいつもの町へ出かけるよ

でこぼこなまま積み上げてきた 二人の淡い日々は
こぼれた光を 大事に集めて
今 輝いているんだ

あなたの夢がいつからか 二人の夢に変わっていた
今日だっていつか 大切な思い出
青空も泣き空も 晴れ渡るように

ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど
つながれた右手が まっすぐな思いを
不器用に伝えている

いつまでもただいつまでも あなたと笑ってたから
信じたこの道を 確かめていくのに
今 ゆっくりと歩いて行こう

喧嘩した日も泣き合った日も それぞれいろ咲かせて
真っ白な心に描かれた未来を
まだ書き足していくんだ

だれかのために生きること だれかの愛を受け入れること
そうやって今を ちょっとずつ重ねて
喜びも悲しみも 分かち合えるように

思い合うことに幸せを あなたと見つけていけたら
ありふれたことさえ 輝きを抱くよ
ほら その声に寄り添ってく

愛してるって伝えたくて あなたに伝えたくて
かけがえのない手を あなたとのこれからを
わたしは信じてるから

ありがとうって言葉を今 あなたに伝えるから
つながれた右手は 誰よりも優しく
ほら この声を受止めてる





アタマとシメに
リリックさんがきっちり登場して
ばっちり決めてくれましたし(*'ω'*)

あらためて聴くと
やっぱりホントにいい曲~。
「信じたこの道をゆっくりと歩いて行こう」って
素敵なフレーズ(*´д`*)

小さなお友達が
登場するエピソードって
ひときわほっこり感じられて。

マサに
「フックブックロー」の真骨頂ですよね^^

EDが
「おもいで書店」だったので
さらにジンワリ度アップ(ノД`)・゜・。


二字とりの
二宮金次郎がバスガイドも
新作でしたっけ? なかなか可愛かったです^^

昨日の
ミニドラマ「ドミノ倒し」も新作で。
今週って新作週だったんですね。ヤッタネ♪

しっかし
これだけ沢山のドミノを並べる間じゅう
誰ひとりお客が来ないことを暗示していて。
これはこれでビミョー(;^ω^)

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ