日本語de遊ぶろぐ
2015年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年06月
2015/05/29(金) | 編集 |
(もくじ)は~あ きょうもまったりとひまだねえ。
リリックちゃんや。
(リリック)ニャオ~ン。

(けっさく)もくじぃに ゆうびんです。
ゆうびん?
はい。
はいありがとう。おお。
がくせいじだいのゆうじんからだ。
はいくのほんをだしておくってくれたみたい。

そうそう。
きってがはってなかったんで
ゆうびんやさんに おかね はらっておきました。
きってがはってない? うん? あっ ホントだ。
むかしっから そそっかしいやつだったからなあ。

(しおり)ねえねえ きって あまってないかしら。
このほん ゆうびんでおくりたいの。
あるある。ちょっとまって。え~っと きって きってと…。
お? しおりちゃんがめずらしいな。
ネットぶのほんは いつも たくはいびんで おくるのに。
すごくとおくのちいさなしまで ゆうびんのほうが やすいんだって。
なるほど。そういうこともあるんだ。

あったあった。
はいはいはいはいはい。このきってつかってちょうだい。
ありがとう。
ボクも もらっていいですか?
おばあちゃんに てがみ かいたんだけど
うっかりしてて きってがないんです。
どうぞどうぞ。
わたしも おくってくれたほんの おれいのてがみ かかなきゃ。
ボク いっしょにだしてきます。

いや。
いいてんきだからね さんぽがてら わたしもいくよ。
わたしもいく!
メールやたくはいびんばっかりで
すっかりポストに ごぶさたしちゃってるから。
じゃあ3にんでなかよくいきますか。
ポストにあいに。
(ふたり)うん!


「私からあなたへこの歌をとどけよう」
「広い世界にたった一人の」「私の好きなあなたへ」
「年老いたあなたへこの歌をとどけよう」
「心やさしく育ててくれた」「お礼がわりにこの歌を」
「知りあえたあなたにこの歌をとどけよう」
「今後よろしくお願いします名刺がわりにこの歌を」


ポスト あったあった。
けっさく。このてがみたのむ。
はい。もくじぃのてがみを…。 (ポストのなかにおちるおと)
これもおねがい。
うん。しおりちゃんのほんを…。(ポストのなかにおちるおと)
ポストに
てがみやふうとうをいれたときのおとってだいすき。
そうそうそう。 「ぶじにいっといで」って いいたくなるおと。
じゃあ ボクのてがみもいってらっしゃ~い。

あれ? きってがない。
ん?どういうこと?
そうか。きって もくじぃにもらったまんまだ。
あっ もしかして もくじぃのてがみも しおりちゃんのふうとうも
きって はらなかったんじゃない?
(ふたり)ひえ~ わすれてた! けっさく てをつっこんで。
ダメです はいりません!
ゆうびんやさんがきたら かえしてもらって きって はりましょう。
そうしましょう。
ゆうびんやさ~んはやくきって~! さむ~。
あ?



「フックブックロー」。



(ゴージダツジ)「だじゃれパラパラ」。
(ゴージ)シーソーってたの…。 (ダツジ)シーソー。



歌のクリップ「おばけのGoGo!」



(もくじ)「フックブックロー」。



「元気やる気に勇気ちょっとしなびてるね」
「しぼりたての日ざし」「ぐいと飲みほそう」
「物語はつづいてる」「とっておきのわくわくこれからさ」
2015/05/28(木) | 編集 |
そうきましたか。
ひょっとして2か月ごとに替えるのかな?

最初はミニがでかくて
今回は小さすぎて見づらくて
その次はどんな風に落とす気かしら。
うーむ。


ちなみに
今日のミニは
おはなし「お鍋の火をつけっぱなし」と
タイトルコール「本の中のもくじぃとリリック」が新作。

歌は2本とも再放送でしたが
新しいおはなしと「ねこは何でも知っている」が
絶妙にマッチしていて、秀逸でしたね(*'ω'*)

でも
掃除機をかけられるネコ様なら
コンロの火を消すくらい造作もないはず!


「たんぽぽエアメール」も
待望のミニ初オリジナル曲なので
あと一度くらいは流してほしいかも~~。

それと
毛虫さんフィルム
リリックさんが出てこないバージョンに
戻ってきました~。

本の古び方が
デリケートで何とも言えません。


あとあと
やっと気づいたのですが
「絵本の森の迷子たち」と「涙くんさよなら」って
「誰もいないはんせい堂に驚くゴシックツインズ」で
カブっていたんですね。

「おるすばん」の歌も
朝に流れたばっかりだし
ちょっとイメージ的に重なるかも。
そうそう、このときもリリックが一緒だったんだっけ。


面白い繋がり方ですよね。

2015/05/28(木) | 編集 |
シメノも
TB担当さんと同じで
好きなものは真っ先に食べます。

おなか減ってる時に
大好きなものを食べると
確かにおいしさも格別ですよね♪

実家は
兄弟多かったけど
母がきっちり人数分に分けてくれたので
特に大急ぎで食べないと無くなっちゃうとかって
そんなことはなかったのですが。

チョージョは
好きなものは最後にとっとく派です。
彼女が言うには、我慢した方が喜びが増すらしい。


そういうタイプもいるのね。



2015/05/28(木) | 編集 |
今月のカレンダーは
竹宮さんのニナとダンでした。

ゴム会社のカレンダーなので
「やっぱり来たか」のゴルフクラブお題。
この無駄な縛りがなければもっとクォリティ上がるのに

しっかし
このダンってば
「ナイッショッ! うっひょ~、やるねぇ♪」とか言いそうで
見るたびに、ちょっとゲンナリするわ

今月も
もうそろそろ終わり。
来月は五味太郎さんのイラストです。


こちらも大好き

2015/05/28(木) | 編集 |

(しおり)もくじぃ クリーニングやさんのごしゅじんが
やくいんかいをはじめましょうっていってるわよ。
(もくじ)あらま!
しょうてんがいのかいぎ すっかりわすれてた!
うふふ。いや~ね。ホントわすれっぽいんだから。

(けっさく)これで よしっと。ボクも はいたつにいってきます。
ああ きをつけてね。
は~い。
はあ~ じゃあ しおりあとたのみますよ。
はいはい~ いってらっしゃい。
(もくじ)は~い。
いってくるね リリック。
(リリック)はいよ。
(もくじ)はあはあ…。リリックちゃん おるすばんおねがいね。
ニャオ。

さ~て なにしよっかな。
あっ メールだわ。
あっわすれてた! あのおみせのバーゲンきょうまでだった。
いきたいなあ~。でも おみせ やすめないし…。

(ゴージダツジ)しおりさ~ん!
あら ゴージくん ダツジくん。いいところへきてくれたわ。
ちょっとおるすばんしてくれない?
(ゴージダツジ)え~!
(ダツジ)せっかくしおりさんにあえたのに。
(ゴージ)おでかけですか?

う~ん あの~ きゅうようができちゃって。
ね? いいでしょ? おねがい!
まっ しおりさんの おやくにたてるなら…。
やるか るすばん。
わ~い!ありがとう!
(ゴージダツジ)いってらっしゃ~い!
うふふ。「フンフフフフフフフフフン」

やれやれ どうやら みんなおでかけみたい。
やあ リリック。
なかよくるすばんしようぜ。
ニャオ。
で なにしてあそぶ?
ニャ!ニャ~!
おにごっこか? まてまて~!
(リリック)ニャ~オニャ~。



「フックブックロー」。


→爺が自賛
ついに…ついに!
まどガラスをわった はんにんの尻尾をつかんだんだよ。
ええ~! 尻尾をつかんだの?
ニッヒヒヒヒヒ。
あらあら ひっかかれたでしょ。



いらっしゃいいらっしゃい!
いらっしゃいませ!こしょならここはんせい堂へどうぞ!
ふるいほんうるほどあるよ~!

おきゃくさんぜんぜんこないね。
うん。そうぞういじょうにひまだな このみせ。
そういえば こどものころ ひろいいえで
ふたりっきりで るすばんしたことあったっけ。
あったあった。
るすばんって さいしょはいいんだけど
どんどんさみしくなるんだよな。

こねこのころ いもうとたちとおるすばんしてたけど
そのまま かあさん かえってこなかったっけ。
あのひも いいおてんきだったなあ。



「おるすばんおるすばんさいしょはげんきなおるすばん」
「とけいをなんどもみるけれどはりがとまっているみたい」
「はやくはやくかえってこないかな」「かえってこないかな」

「おるすばんおるすばんゆうやけぐもとおるすばん」
「さみしくないさというたびに」「ひとりぼっちがよくわかる」
「はやくはやくかえってこないかな」「かえってこないかな」

「おるすばんおるすばん」「いちばんぼしとおるすばん」
「あのいえこのまどひがともる」「なみだがうるるん」「ぽろりなみだがこぼれそう」
「はやくはやくかえってこないかな」「かえってこないかな」


ただいま!
(もくじ)おそくなっちゃいました。
(ゴージダツジ)おかえりなさい!
(リリック)あっ かえってきた。
あっしおりさんも…。
(ゴージダツジ)おかえりなさい!
ごめんごめん。おるすばんありがとう。

おるすばん? おるすばん?
なんだしおりもでかけてたのか。
う…うん ちょっとおかいもの。ふたりともおそかったのね。
ボク はいたつさきで ひきとめられちゃって。
わたしも きがついたら こんなじかん。

まあ とにかく…。
(しおりもくじけっさく)おるすばん ごくろうさま。
ほっ。
(ダツジ)ああ…。
かえってきてよかった。
だな。
(リリック)ミャ~オ。



→おそくちことば『坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた』
(リリック)みんなはびょうぶにいたずらがきしちゃダメよ。



→かぞえます
「ワンツースリーフォー」
ほしのかぞえかた。
ほしが…1個2個…
(ゴング)「ワンツースリーフォー」
ながれぼしのかぞえかた。
ながれぼしが…1筋2筋…
ほしは「ひとつふたつ」とかぞえてもオッケーだよ。
おれさまのようなじゅけんせいの ほしのかぞえかたは…。
ちょうしにのるな!
ほしがみっつです。
「ワンツースリー」



(みんな)「フックブックロー」。



「もっと楽しまなくちゃ」「ちいさな大冒険」
「あたしの宝島」「どこにあるかしら」
「物語はつづいてる」「だれもが主人公の」「この地球」


2015/05/27(水) | 編集 |
(もくじ)パタパタパタパタ…。
ウ~フフフフッ。
きょうも てくびのスナップ ぜっこうちょう!
(けっさく)え~っと このほんは こっちのたなで。
これはこっち。
う~ん やっぱり ほんのほこりをはらうには はたきがいちばん。
あぁ~ パタパタパタパタ…。

(しおり)え~っと これは しょうがくせいのおとこのこからの メールか。

「ボクはし ゃぼんだまをとばすのが だいすきですが
ちいさいものしか できなかったりす ぐわれてしまったり
なかなか うまくつくれません。
しゃぼんだまの じょうずなつくりかたを
おしえてくれるほんがあったら おくってください」。

しゃぼんだまのほんねぇ…。
あぁ…あたらしいほんは でてないみたい。
はぁ…。あっ そうか もくじぃのとこにあるかも。

ねえ こしょぶに しゃぼんだまのほんって ないかしら?
(もくじけっさく)しゃぼんだまのほん?
うん。
しょうがくせいのおとこのこが
しゃぼんだまについて おしえてくれるほんを さがしてるの。
お~ だったら「しゃぼん玉のひみつ」っていうほんが いちばん。
あぁ けっさく うしろのたなをさがしてみて。
はい。

それ どんなほんなの?
しゃぼんだまが なぜできるのか とか
じょうずなつくりかたを かいせつした とってもたのしいほんだよ。
きっと そのおとこのこ きにいってくれるとおもうよ。
ふ~ん。

「しゃぼん玉のひみつ」。
「しゃぼん玉のひみつ」…。
あっあったあった。
「しゃぼん玉のひみつ」。
ああ そうそうそう これです。
よかった~。

しゃぼんだまか…。
ちっちゃいころ しゃぼんだまとばすの だいすきだったんだ。
わたしも!
なにをかくそう わたしも
こどものころは「しゃぼんだまのもくじ」とよばれたもんです。
あっ! ねえねえ このさい みんなで しゃぼんだまのとばしっこ しない?
するする!するする!
(リリック)ニャ~オ。



「フックブックロー」!



(ダツジ)あるむらに
なまけもののおとこがいて いえでずっとねていました。
あさがきても よるになっても だれがおこしても おとこはおきません。
ねむりはじめてから 3ねんがすぎたとき おとこは とつぜん めをさましました。
はなしをききつけたむらびとたちが おとこのいえに あつまってきましたが
おとこはまたねてしまいました。
ジャジャ~ン!『さんざん寝たろう』



しょうがくせいになって
はじめて「ファーブルこんちゅうき」をよんだとき
あまりのおもしろさに目からウロコが落ちたものだよ。
え~! 目からウロコが落ちる?
ガッハッハッハ! アッハハハ。
それってコンタクトレンズじゃないの?



「しゃぼん玉のひみつ」のとおりにつくったんだけど
ホントにじょうずにとばせるかしら?
だいじょうぶ。ほんをしんじなさい。あれっ? けっさくは?
ものほしだいのほうが そらにちかいから うえでとばすって。
よ~し こっちのほうが もっとたかく とばしてやるぞ。
わたしもまけないもんね~。


「しゃぼんだまとんだ」「やねまでとんだ」
「やねまでとんで」「こわれてきえた」
「かぜかぜふくな しゃぼんだまとばそ」

(もくじ)わ~いとんだとんだ!
とんだとんだ! わっきれい。


「しゃぼん玉しゃぼん玉」
「まあるいまあるい」「虹ですとんでゆけ」
「とんでゆけ青い空まで」「しゃぼん玉」「われないで」

「しゃぼん玉しゃぼん玉」「しゃぼんだまきえた」
「割れて割れて 消えたら」「とばずにきえた」
「ほんとうの」「うまれてすぐに」
「ほんとうの」「こわれてきえた」
「虹になるんです」「かぜかぜふくな」
「しゃぼんだま」「しゃぼんだまとばそ」
「あおぞらで」
「ふっふっふー」


それっ! えいっ! やった~。
ハッハッハ~! たのしい~。
リリックも しゃぼんだまがすきだなんて いがいだったな。
こねこのころをおもいだすんだよね。
もくじぃがとばすしゃぼんだまにとびついて
かたっぱしからわっちゃったっけ。
たのしかったな~。

けっさくく~ん。
し~っ。
(もくじ)お~い けっさく!
ねぇねぇ わたしたちもここでとばしていい?
かぜがでてきて なかなか そらまでとばないのよね。
もちろん。どうぞどうぞ。

じゃ いくわよ~。
とんだ とんだ。
(もくじ)とんだ とんだ~。
われないで~。あぁ…われちゃった。
あららら わたしのも。
だいじょうぶ。
われちゃったしゃぼんだまは みんな そらのにじになるんだって。
ふ~ん。ふ~ん。
そうだよな? リリック。
ミャ~オ。


(みんな)「フックブックロー」。



「そうさ花が散るのは種をむすぶため」
「あしたっていう花また咲かせるため」
「物語はつづいてる」「終わりはつぎのきみのはじまりだ」



2015/05/26(火) | 編集 |
twitter から


【今週の2355】
放送予定を一挙紹介⇒

25 (月)新曲 電車のうた・竹中直人 
26 (火)ねこだらけ!アニメ&うた
27(水)新曲 電車のうた・竹中直人
28(木)とびはぜトビーの名曲DJ
29(金)爆笑問題ワークショップ! 

お楽しみに~♪
#2355  #Eテレ



みいつけた!ED「わーっ!」2番
http://www.nhk.or.jp/kids/miitsuketa/song/miitsuketa_ending4.html


2015/05/26(火) | 編集 |

(しおり)「フフ~フフフフフフ~フ」
(ゴージ)あのうたごえは…。
(ダツジ)しおりさんだ!
(ダツジゴージ)うっとり。
おもわず われをわすれます。
…だな。
「フフ~フフフフフ」

(けっさく)よう!
(ダツジゴージ)わっ!けっさくさんか。
ごめん ごめん。
バンドのれんしゅうにおくれるから いそいでかえってきたんだ。
バンドの? れんしゅう?
うん。
わすれてた! わすれてた!

こんにちは。ういっす。
ただいま。
おかえりなさい。
じゃあさっそくれんしゅうをはじめましょう。
は~い。は~い。

きょう れんしゅうするのは「ローレライ」。
ドイツのでんせつを もとにした うたです。
(けっさくゴージダツジ)「ローレライ」?
ラインがわという おおきなかわにつたわる ようせいのおはなしよ。
どんなおはなしかは かしに かいてあります。

(けっさくゴージダツジ)かしに?
「なじかは知らねど心わびて昔のつたえはそぞろ身にしむ」だって。
ドイツごだ。
にほんごです。
とてもそうとはおもえません。
ううん。

それではこのかたにとうじょうしていただきましょう。
どうぞ!
(ファンファーレ)
(もくじ)おまたせしました。
むずかしいうたのことばをやさしく
そして うつくしくかいせつする めいきょくコーチです。

かみのけが やたら ながいぞ~。
とこやさんへ いってないんでしょう。
そう。
いじわるなまごむすめが
おこづかいくれないもんだから
もうなんねんも…。

ちがいます!
でんせつのおとめ ローレライとは わたしのこと。
きいてください こんなものがたりを。


なぜなのか ものがなしくて
むかしのでんせつが むねにしみます。
さみしいひぐれのラインがわ。
ゆうひに やまやまが あかくそまっています。

いわにたった うつくしいむすめが
きんのくしでかみをとかしながらうたいます。
まほうのちからをもつ そのこえに
おとこたちは たましいをうばわれてしまうのです。


「なじかは知らねど心わびて」
「昔のつたえはそぞろ身にしむ」
「さびしく暮れゆくラインの流れ」
「入り日に山々赤く映ゆる」

「うるわし乙女のいわおに立ちて」
「黄金の櫛とり髪のみだれを」
「梳きつつ口ずさむ歌の声の」
「くすしき」「魔力に」「魂も迷う」


きれいなメロディーだぜ。
ドイツごのひびきも。
にほんごです。

さあ おひるは もくじぃに ごちそうになりましょう。
(ゴージダツジ)やった~!
え~そんな~。
ドイツりょうり ローレライのかまど
しおりちゃんにいわれて よやくしてあります。
もくじぃ…。
(4にん)いつも すみません。
あ…。

なにたべようかな~。
エビフライ!いやカキフライ! やっぱ…。
(けっさくゴージダツジ)ローレライ!
アハハハ! そんなおりょうり ありませ~ん。

(もくじ)あぁあ~…。
ちょっちょっと まってまって。
ちょっと みんなまってってば もう!グスン…。
たかそうなレストラン。
あ~ ちょっとまちなさい。
ねっねっ。
オーダーはわたしが オーダーはわたしが。
かってにたのまないでください。




(みんな)「フックブックロー」。



なんで ツバメは にんげんのいえに すをつくるんだ?
それはね にんげんのちかくにいれば カラスやヘビがすにちかづけなくて
ヒナやたまごをまもれるからさ。
なるほどんぶり。
だから そのおれいに ツバメはイネのがいちゅうをたべてくれるんだね。
なるほどんぶり。



(みんな)「フックブックロー」。



「ほんやさんはもりようせいがかくれんぼ」
「ほんやさんはみなとぼうけんがまってる」
(リリック)「ほんやさんはおしろよ」
「めでたしめでたし」「WowWowWow」
「ほんやさんはうちゅうはてないひろがり」

「ほんがウィンクしてほらよんでるよ」「たびにでようって」
「ひょうしのとびらあけるのはキミ」
「いこうよわくわくワンダーランド」

「ほんやさんはまちであいがあふれてる」
「ほんやさんはやまめざせちょうじょうを」
(リリック)「ほんやさんはタイム・マシン」
「むかしへあしたへ」「WowWowWow」
「ほんやさんはカーニバルまいにちおまつり」

「そうだよほんはうまれてきたんだ」「キミにあいたくて」
「ひょうしのむこうざわめくみらい」
「いこうよどきどきワンダーランド」

2015/05/25(月) | 編集 |
(フルート)
(けっさく)よう!
(ゴージ)こんにちは。
(ダツジ)ういっす。
きょうはどんなきょくやるの?
(しおり)かわいいきょくよ。

(もくじ)ふんふんふん…。
これね。
たしかにかわいいきょくだな。
でしょ?
それではかわいかったおさないあのひにもどって
えんそうをし そしてうたいましょう。
(みんな)は~い。


「ひよこがね」
「おにわでぴょこぴょこかくれんぼ」
「どんなにじょうずにかくれても」
「きいろいあんよがみえてるよ」
「だんだんだれがめっかった」

「すずめがね」
「おやねでちょんちょんかくれんぼ」
「どんなにじょうずにかくれても」
「ちゃいろのぼうしがみえてるよ」
「だんだんだれがめっかった」


かくれんぼ ボクもすきだったなあ。
いや~ わたしも よくやったもんです。
「かくれんぼするもの このゆび とまれ~」
(けっさくゴージダツジ)と~まった!

ちょっと バンドのれんしゅうはどうしたのよ。
まあまあまあ とりあえず おやすみ。
しおりちゃんもやる? かくれんぼ。
やりません。
いいわ。わたしはひとりでフルートのれんしゅうするもんね~だ。
あら~。
あ~あ しおりもやればいいのに。

はいはいはい。
じゃ オニきめるよ。
(けっさくゴージダツジ)はい。
(みんな)じゃんけんぽん! もくじぃオニ~。
あ~あ~あ~。

かくれようぜ。
うん。
(もくじ)はいはいはいはい。
ボクこっちにしよう。

(もくじ)え~123…。
(ダツジ)あっおれもこっちにしよう。
45…。
もういいか~い?
(けっさくゴージダツジ)ま~だだよ。
もういいか~い?
(ゴージけっさく)ま~だだよ。
もういいか~い?
(けっさくゴージダツジ)もういいよ。
ふうよ~し。

ホントにもう みんな いくつだとおもってるのかしら。

ムフフフ…。
どこへかくれたって
かくれんぼのていおうといわれた このわたしの めを
のがれることは できないのだ。
(フルートのおと)
あっしおりちゃんみっけ!
わたしはかくれんぼやってません。
ナ~ハハハ。そうだよね。しつれいしました~。
もうじゃましないで。

さあさあ みなさん
どこに かくれてらっしゃるのかな?
わたしのかくれんぼセンサーがピピピピ…と。
あっ ダツジみっけ!
チェッ さいしょにみつかっちゃったぜ。
あ~あ。

グフッ。
ムフフフ…このあたりにもピピピピ…と。
ここかな~? あぁ それともあっちかな?
(もくじ)う~ん このへんがあやしいぞ。
う~んここかなあ? こっちかな?
う~ん だれかかくれてるけはいは するんだけどなあ。
う~ん えっと…。

あっ ねえねえ リリックちゃん
みんな どこにかくれたか しらない?
(リリック)ニャ~オ。
あそこ?
わっ!
けっさくめっけ!
くやしいみつかっちゃった。

ガハハハハ!
かくれんぼのていおうとはまさにこのわたしのこと!
ガハッガハッガハハハ…。
あっ。めがあった。
ゴージみっけ!
ああああ~!
(おちるおと)あ~あ。
もう うるさくて れんしゅうできないじゃない。

(みんなのわらいごえ)
(ダツジ)かっこわりい。
いやいや…。
(みんなのわらいごえ)
む…。もうがまんできないわ。わたしもなかまにいれて~!
(もくじ)しおり はやく おいで はやくはやく。
さあ さあ さあ さあ さあ じゃ もういちど。
(みんな)じゃんけんぽん!
(もくじ)しおりがオニ!
しおりさん オニ。



(ゴージダツジ)「だじゃれパラパラ」。
シーソーってたの…。 (ダツジ)シーソー。



「フックブックロー」。



ニャ~!ニャ~!(→歌のクリップ「UFO」)



「子どもに戻ってまた息弾ませて」
「かけてゆきたいおもいで書店」
「おもいで書店」
「あの町あの頃」


2015/05/25(月) | 編集 |

居間の大テレビを
静止させて撮ってみました
それでもやっぱりモアレは入っちゃうのね

シメノの古ケータイで
テレビ画面からいきなり撮ると
高確率で二重写しになってしまうのだった
ダメすぐる

しっかし
どきどき吉って
・・・・・嫌な予感しかしないや

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ