日本語de遊ぶろぐ
2015年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年12月
2015/11/30(月) | 編集 |

靴ですか~。
そう言えばウチのウィークポイントかも(>_<)
2015/11/29(日) | 編集 |
これまで
美術品・芸術作品が多かったびじゅチューン!ですが
「国宝・姫路城」って。…大きすぎるよっ(≧◇≦)

でも
姫路城ちゃん、可愛かった♪
つぶらな瞳がサクランボみたいで。
谷くんも可愛いですね^^

自分でもどうかと思うくらい意地悪♪って
いや~、もうニヤニヤしちゃいます\(~o~)/


姫路城といえば
世界遺産に登録されたあたりから
いろいろな特集も組まれて。

くねくね道やら
銃眼、つうか狭間というか
上から石落とすアレとか、忍び返し的なアレとか
その難攻不落ぶりはそりゃもうあちこちで耳にした次第。


白鷺城の異名を持つ
日本一美しい城にして難攻不落!
これは身持ちの堅い美少女を連想するのも道理ですね(*'ω'*)

タダの野球帽男かと思えば
いろんなコスで写真立てに収まっていたり
蝶ネクタイで姫路城ちゃんをお姫様抱っこしてみたり
最後にはオデコ(破風)にチュッとしてみたり
美味しいとこ持って行きますね(^_^)v


しかし
このお母さま、だれ???
金色のカチューシャを贈ってくださったブロンドのママ。
うーむうーむうーむ。


あとあと。
歌詞カードの上に
皿を割ってぶちまけるこのヒトも謎。

姫路城でパッと浮かんだのが千姫だったので
千姫とお皿の関連をググってみたのですが、播州皿屋敷と
千姫の屋敷跡に住んだ火付け盗賊改の話しかヒットしなかった^^;

なんでも
江戸の番町皿屋敷は
このお奉行の屋敷がモデルなのだとか。

あの皿を割る人って
1枚~2枚~のお菊さんで
いいのだろうか^^;


あと
忍者さんが登場したので
ついニヤニヤしてしまいました。
そういえば忍者Aってアレも兵庫県だったし~。
(≧◇≦)

ジョリーラジャーズと一緒版では
あっちこっちに悲鳴(&鷺の声)が入っていたりして
谷くんの苦労がしのばれます(*´з`)


公式さまはこちら!
http://www.nhk.or.jp/bijutsu/bijutune/
2015/11/28(土) | 編集 |
楽譜がネット配信されている
ピタゴラソングを順番にポチポチしておりますが
今回は「ピタゴラ装置41番の歌」です♪

伴奏の
パンフルートの音色が
とってもかわいいナンバー
それらしいカンジに仕上がりました^^

ボーカルが
男声の低い声なので
楽譜より1オクターブ下げて
前回と同じ「クラリネット」の音色に。

あの映像と一緒に観られないのは
ナンとも物足りないけど、いろいろ楽しい所を
味わっていただけると何よりです~(*'ω'*)



それでは
続きは追記にて~(^ω^)ノ



≫ "ピタゴラ装置41番の歌(ピアノ譜MIDI)" の続きを読む
2015/11/27(金) | 編集 |
迷ったのですが
「猫のふみふみ」その2も
独立したエントリにあげときますね。

それにしても
箱ネコちゃんたち可愛い♪

前のおやすみネコちゃんとは違って
どのネコちゃんフィルムが視聴者投稿なのか
何て名前のネコちゃんかは特に表示がないのですね。


プライバシーへの
配慮なのかもしれないけど
ネコちゃんたちの名前がわからないのは
なんだかちょっと淋しいなぁ。

脳内ネコ図鑑が
NO NAMEになってしまうわ~。





猫のふみふみ・その2
うた:杉林 恭雄
作詞:うちのますみ
作曲:近藤 研二



猫の ふみふみ
猫の ふみふみ

ふくろ 猫ねこ
猫の 箱はこ

しまい忘れの べろの先っぽ
ふみふみ ふみふみ


もしや それらは
昼間の悪さ うやむやにする
猫の作戦

忘れさせる
魔法の ふみふみ

猫の ふみふみ
ふみふみ ふみふみ



「――よい眠りを」






ネコ映像バリエーションが増えたら
新たな歌詞が追加されるのでしょうか?

それはそれで楽しみ♪


2015/11/26(木) | 編集 |
今週
初めてお披露目された
「それぞれの立場ソング」ですが
さっそく第2弾が来ました♪

3兄弟シリーズなのかと思ったら
違ったんですね。まさかお相撲が来るとわ。




それぞれの立場ソング<すもうの猛げいこ>編
うた:タカアンドトシ
作詞:うえ田みお
作曲:近藤研二
映像編集:うえ田みお




すもう
すもう
すもうの猛げいこ

にらみきかす 左 隠岐の海
がつんとぶつかり 手をついた

それに対する 右は碧山
がつんとぶつかり はたきこみ

うしろの人たち
順番まってる

負けたら交代
次はおれと勝負しよう

そんなこんなです
そんなこんなです


手前のふたり 真剣げいこ
勝ったら残る 負けたら終わる

うしろの人たち
順番まってる

次はおれと勝負しよう
勝負しよう
勝負しよう


ちゃんちゃん




「ダチョウダチョウダチョウの三兄弟」
のときも迷ったんですが、この部分って歌の一部なのかな?
サブタイトルは「ダチョウの三兄弟」だけでよかったのだろうか?
うーむ。

正しいところが判ったら修正しますね。


それにしても
「次は俺と戦おう」ってぐるぐる取り巻いて
ペタペタ触っているのが微笑ましいです(*´д`*)

きゅいんしゅわんと
何度も巻き戻しになってるのもなんか可笑しい。

タカさんの歌が
またゆるゆるで可笑しさを割り増してるし。
ちなみにトシさんはアタマとお尻だけ歌ってるのかな?

サビの1ヶ所だけ
トシさんの声だけが聞こえるとこがあって
二人で歌うサビ部分もありますね。


タカさんの方が
歌うま芸人とかで名が売れてるから
ちょっと控えめなのかな。


Eテレといえば
いろんな幼児&児童番組に
何とかしてお相撲を捻じ込んでくることで有名ですが
そう来たか!って落とし方でした(≧◇≦)
粋な仕事が素敵です。



さすが
ユーフラテス。

「それぞれの立場」には
もしやピタゴラの「ぼくのおとうさん」と同様に
【文脈横断論】とかそういう学術的な含みがあるのかな?
佐藤研の直系だけにそういうのきっとありますよね。




あとあと。
「うちにはこんなのがいます」の
白文鳥のぶんちゃんも可愛かったです。

シメノの好きな
今市子さんの妖怪漫画?にも
文鳥さんがいっぱい出てきて、あの口元とか
ぶすくれたような顔とか可愛いよな~とシミジミします。

可愛くないのが可愛い。
文鳥のキュートさはこれに尽きる気がする~。


それと
「猫のふみふみ」
その2はちょっと歌詞が違うのに気づいたのですが
エントリ立てるほどかちょっと考え中です。

1の方に追記しとこうかな。




2015/11/26(木) | 編集 |
今日のアサブクロは
「どんなときも」と「ウインクでOK」の二本立て。

ダツジの
味のある歌声と
ケッサク&ゴージチームの
ストレートな美声の対比がじわりと来る
名ナンバーでした。

ウインクでOKも
久しぶりに聴けて感無量です(*'ω'*)

歌うリリックさんって
最初から このコーラスガールのイメージだったので
初オンエア時には快哉を叫びました(^O^)

初めて見たときには
ラストのリリックさんがウインクしてた記憶がなくて
二回目に追加された気がするんだけど
違ったかしらん。

どちらも
夢を追いかける、で
繋がっていて。

続けて見ると
ジーンと来ちゃいます。

終了後に
チョージョの希望で
BS3を見たので、更にネコ様つながりでした(^_^;)

2015/11/25(水) | 編集 |
またまた
昭和色濃厚な一曲が来ました(≧◇≦)

DJトビーの名曲十選
①ちあきなおみ~黄昏のビギン(4/13) 
②吉田美奈子~夢で逢えたら(5/28・7/30) 
③奥田民生~The STANDARD(7/8) 
④ベッツィ&クリス~白い色は恋人の色(9/2)←ドカリー推薦
⑤RCサクセション~モーニング・コールをよろしく(10/14)
⑥西田佐知子~コーヒー・ルンバ(11/24)


そっか~。
コーヒー・ルンバかぁ。
フックブックローでもカバーされてたナンバーですね^^
いったい何歳なんだ、トビー。
2015/11/23(月) | 編集 |


ま~かせて!
とろみ大得意です(^-^)/
2015/11/23(月) | 編集 |
なんだか
愉快なおはようソング
新作来ました(≧◇≦)

すげー脱力系だぞと思ったら
タカトシさんでした(*'ω'*)

しっかしこの写真
ちょっとイケメン風かもしれないけど
残念さが隠せないぞ。楽しさが足り~ん。

ちなみに
緩めのギャップおじさんが好物のシメノは
タカさんも好きです。


にしても
ダで始まる三兄弟って。
ダで始まる三兄弟って。
ダで始まる三兄弟って。

わははのは。




それぞれの立場ソング
ダチョウの3兄弟

作詞:うえ田みお
作曲:近藤研二
映像編集:うえ田みお
うた:タカアンドトシ



ダチョウダチョウダチョウの3兄弟

長男のダチョウ 先頭歩く
羽を広げて えばってる

次男のダチョウ てくてく歩く
何にも考えず 適当に歩く

三男ダチョウは おしゃべりなダチョウ
次男のダチョウと並んでおしゃべりしたい

そんなこんなです
そんなこんなです

長男のダチョウ 先頭歩く
羽を広げて えばってる

残りのダチョウ 並んで歩く
ぺちゃくちゃおしゃべり
しながら歩く

しながら歩く

しながら歩く


ちゃんちゃん




ひょっとして
ダチョウさんのほかにも
いろんな動物さんや非生物さんがくるのかな?

おしゃべり好きな
三男ダチョウさんが可愛いですね♪

字幕ナシだったので
用字とか間違ってるかも。
後日にでも公開されたら修正します~。

映像編集も
作詞もうえ田みおさんなのですね。

シメノの脳内では
うえ田さんはトンカッチさんのイメージで
固定されちゃってるので

立場ソングを思い浮かべると
あの声で歌うとこが脳内で再生されます。



ちょっと危険。

2015/11/20(金) | 編集 |
何度目の再放送か
もうよく覚えていない「お嫁においで」回。
初年度の9月が初OAでしたっけ。

フルコーラスで覚えてるので
エントリ立てたことなかったです^^;

岩谷さんが作詞された他の曲で
エントリを立てたときに訃報のことにも
触れたことがありますが、ホント才人だなぁ。

弾厚作って
そういえば加山さんのPNでしたね。
不滅の名ナンバーであります。






お嫁においで
作詞:岩谷時子
作曲:弾 厚作


もしもこの船で
君の幸せ見つけたら
すぐに帰るから
僕のお嫁においで
月も無く寂しい
暗い夜も
僕に歌う 君の微笑み
船が見えたなら
濡れた体で駆けてこい
サンゴでこさえた
赤い指輪あげよう


もしもこの海で
君の幸せ見つけたら
すぐに帰るから
僕のお嫁においで
波も夢を見てる
星の夜は
僕に揺れる 君のささやき
船が見えたなら
濡れた体で駆けてこい
空へ抱き上げて
燃える口づけしよう





そして
初年度から
きっちり100%片思いだった
ゴシックツインズ。

もしかして
ケッサク君としおりちゃんは
ラブラブなの?と女子たちをときめかせた
恋フラグ回でした^^


ちなみに
今週のミニは
ドナドナの再放送でしたね。
リリックさんの母恋系センチメンタルが
双子の能天気オチでシメとなるのが愉快でした(≧◇≦)

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ