日本語de遊ぶろぐ
2016年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016年05月
2016/04/30(土) | 編集 |
昨夜の
Midnight Labは
新作だったのかな?

少なくとも
シメノは初めて観ました。


ドーナツ型の厚紙の中に
コイン型の磁石を一つずつ置いていくと
反発する力で それぞれがちょっとずつ位置を変えて
その都度 据わりのよい場所に収まるのだが

厚紙の中に収容できる限度いっぱいまで
磁石を置いた時点での配置は幾何学的に美しい形になっていて
あたかもヒトが人為的に整えたかのように見える。

ここに更にもう一つ磁石を投下すると
全部の磁石が一瞬でバランスを崩してシャカシャカ動きはじめ
どんどんつながって棒状の一本の磁石になる。

・・・というもの。


なんか
不思議な迫力があって圧倒されました。
そんなに不思議な内容が含まれてたわけでもないんだけど。


面白かったです。

2016/04/30(土) | 編集 |
なんてことないものから
どこにもないものできちゃった

なんでもないことから
すごいことできちゃった

つぎはきみのばんだよ
ひらひらひらめきこうぼう

つぎはきみのばんだよ
ひらひらひらめきこうぼう


「ノージーのひらめき工房」の
エンディングテーマですね。

もう何年も耳にしている曲だし
短いフレーズなので疾うに覚えてるわけだけど
今ごろ滾ったのでメモリました。


大好き💛

2016/04/30(土) | 編集 |
今日は土曜日だけど
ウチノヒトはお仕事だったりします。

いつものシフトと違って
今日は家を6時半に出ていったので
「デザインあ」を久しぶりにチラ見したら!

新曲
高橋幸宏さんでした!

2355や大科学実験でお馴染みの細野さん
にほんごであそぼに名曲をいっぱい提供なさった龍一さん
のお名前を思いだすにつけても

ユキヒロさんは
何をしてあるのかな~?
と思っていたので、うれしいな♪


「待ってる」
って、ちょっと切ない(*'ω'*)

2016/04/29(金) | 編集 |
4/26の
トビーのつぶやき
某所サマで調べてみたら
13/05/22・14/01/21と同じフィルムでした^^;

でも
嗚呼にルビ付きで
「連休の予定がない!」と
嘆いているトビーのつぶやきは
一昨年度までの記録には見当たりませんでした。
新作なのかな?^^

最近
新しいフィルムのトビーが
何かはっきり違うような気がしてるんですが。
ミナミトビハゼの寿命って2~3年だって聞くしな~^^;

う~む。




ちなみに
今週のHBRミニは
昨年の5/2に放映された回でした~。

シャンゼリゼ美容室のスタッフさんが
ケッサク君に望むヘアスタイルはショートカットだと
判明した回でした。

ビジュアル系のヘアスタイル
とかじゃないのね^^;


木曜日の2355と
金曜日~今朝の0655は
おはようソングとおやすみソングが
入れ替わってましたね^^

夜が「高円寺」で
朝が「考えるセイウチ」って。


それと
とらねえさん日めくり
2355では全部石澤アナの声だったけど
0655ではテレビの音声がちゃんと切り替えてあったッぽい。
細かいわ~^^


ハミガキのススメも初めてじゃないけど
日めくりのあんなフィルムこんなフィルムを
効率よく再利用したアニメーションに微笑んでしまいます。

てへ。

2016/04/28(木) | 編集 |
新曲の後ですが
週半ばにも新ネタがあって
サービス満点です、0655、2355。

こないだ
お披露目になったばかりの
「なんでそんな名前ですのん?」では
2匹目のネコ様・壁太郎さんがご登場。

考えるセイウチでは
4回目「スイカとメロンの種の配置の違いは?」が
OAされました。


壁の隙間に落ちたのを
大事な壁を壊してまで助けてもらった「壁太郎」さん。
それでこんな面白いお名前になったのですね。
おとうさん、ありがと~~~~~~~~~っ!

そんでもって
スイカの種はバラバラ配置で
メロンの種はギッシリ配置なのは
「食べている場所」が違うから。

ヒトがおいしく食べられるように
発達させた場所(?)がメロンとスイカでは違う
・・・のだそうです。


ウィキ様でググってみたら

果肉となる部分は
モモやメロンでは果皮の中層、つまり中果皮に由来する
柑橘類では果皮の内面に密生した毛に由来する
スイカやバナナの場合は胚珠を生じる胎座に由来する

と、ありました。


もしもメロンが
胎座を発達させていたら
スイカのような種の配置になっていたのですね。




納得。

2016/04/26(火) | 編集 |
チョージョが
数年前からお小遣いで
「夏目友人帳」を買っています。

このほど
新刊を求めていたので
お相伴にあずかり読ませてもらったのですが。

この作者さん
いつまで経っても絵がつたないなぁ。

そして
絵の巧拙と
物語のすばらしさは
関係ないものなんだな~とシミジミします。


だからこそ
アニメになるのが楽しみだってのもあるし。

蟲師みたいに
コミックとアニメがそっくりだったら
~もちろんアニ蟲もものすごいクォリティだけど
意外性は少なめだもんね。


そういえば
ワンパン・アニメをきっかけに
原作も、となジャン版も拝んだのですが。

原作を拝むと
絵の巧拙と物語の出来が関係ないのに
愕然とします。マサに愕然。


つい
自分にも何かできるかもしれないと
夢みてしまいそうになります。

2016/04/26(火) | 編集 |
月曜、
ナイツ。

火曜ねこ、
水曜セイウチ。

金曜、田中。

木曜だけ、
目玉がない。

僕の
出番か。
∈(・ω・)∋


2355
2016/04/25(月) | 編集 |


腹はね~
括れてると思うんだけど
必要なのは別のものらしい(^_^;)
2016/04/24(日) | 編集 |
ピアノ譜MIDI
今回は「みいつけた!」の
「おなかとせなかがペッタンゴ」です。

ちょうど
今の季節にぴったりのナンバーで。

子供番組だからって
手を抜いたり安易にすり寄ったりしない
本格的なアルゼンチンタンゴに仕上げてあるのがよいのです。
ヤマーチェ、大好きッ💛

アルペジオや
前打音があちこちにあって
打ちこむのに四苦八苦したけど
大好きな曲なので、けっこう楽しかった♪

でもでも。
MIDIだと低い音の前打音なんかには
よく聞きとれなかったり、もやっと聞えるだけで
全然効果がなさそうな箇所もあったので
省いたケースもあります^^;


フックブックローやピタゴラの曲は
野田学さんのピアノ編曲が多いのですが
みいつけた!やシャキーン!は久隆信さんって方が
編曲しておられるようです。

今回の編曲も
久さんによるもの。
ピアノのきらきらした音色が満喫できるアレンジが
イイカンジです。



≫ "おなかとせなかがペッタンゴ(ピアノ譜MIDI) " の続きを読む
2016/04/23(土) | 編集 |
ようやく
観ることができました。
ハンバート ハンバート バージョン。

他のバージョンが
わりとこうエレクトリカル?な印象が強い中
ハンバートハンバート版はアコースティックなカンジで
コレはコレで良かったです~♪

数え歌の部分も
ダブったり順番バラバラだったり
全体的にすごくフリーダムなナンバーだったことに
改めて気づきました^^;

それにしても
アタマにナゾのサイコロを被ったまんま
フツーの地面でぐるぐるっと連続バク転を決めるナカノヒト
すごいですよね~(≧◇≦)

フィニッシュは
さらにぐるぐる回っちゃうし。


サイコロ人生って
ぎゅわんぶらあっぽい響きで
なかなかアレですが。

明日はどうなるかは誰にもわからない
自分の選択がこの先どうなるかは誰にもわからない
それは子供も大人もみな同じだよね。

振ったらあとは転がるだけ頑張るだけ
「うんうん」と肯きながら聴いちゃいます。


サイコロの歌だけあって
どのバージョンにあたるかランダムだってのも
楽しいですね^^

(たとえ公式サイトに)
(放映予定があるとしても^^;)

copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ