最新のエントリ
UCとか
ヒロアカとか
りんねとか録ってます。
なかなか豊作です。
ブラタモリも録ってます。
近江アナは福岡局にいた人なので
「ああっ、こんなトコロに!」と驚きました。
桑子さんは
深夜のニュース枠で頑張ってるのね。
ブラタモリが
近江アナに替わったら
ロケ中のお天気がよくなったのに
ちょっと微笑んでしまいます。
紀行番組に
桑子アナが出てた時にもやっぱり雨が降っていて
ナレーションでも「自他ともに認める雨女」と言われてました^^;
わはは。
ヒロアカとか
りんねとか録ってます。
なかなか豊作です。
ブラタモリも録ってます。
近江アナは福岡局にいた人なので
「ああっ、こんなトコロに!」と驚きました。
桑子さんは
深夜のニュース枠で頑張ってるのね。
ブラタモリが
近江アナに替わったら
ロケ中のお天気がよくなったのに
ちょっと微笑んでしまいます。
紀行番組に
桑子アナが出てた時にもやっぱり雨が降っていて
ナレーションでも「自他ともに認める雨女」と言われてました^^;
わはは。
サムいけど
シメノの所為じゃありません。
ナイツが悪いんだい。
でも
ようやくこの頃
一人ナイツの楽しみ方がわかってきました。
バーガーにこだわり通した
昨夜の2355・一人ナイツはよく纏まってて
呑み込み易くツッコみ易かったです。
佐世保バーガー食べたいな。
シメノの所為じゃありません。
ナイツが悪いんだい。
でも
ようやくこの頃
一人ナイツの楽しみ方がわかってきました。
バーガーにこだわり通した
昨夜の2355・一人ナイツはよく纏まってて
呑み込み易くツッコみ易かったです。
佐世保バーガー食べたいな。
5/30は「でっかい夢&砂山」回で
5/31は「ハッピーエンド」回でしたね。
6/1は「てぃんさぐの花&ハイサイおじさん」回。
6/2は「恋するドーナツ」回でした。
6/3は「線路は続くよ どこまでも」回。
今週も
まるっと再放送だったのね^^;
ブルブル君の小物っぷりが哀しくて
ちょっと愛しいわ(ノД`)・゜・。
5/31は「ハッピーエンド」回でしたね。
6/1は「てぃんさぐの花&ハイサイおじさん」回。
6/2は「恋するドーナツ」回でした。
6/3は「線路は続くよ どこまでも」回。
今週も
まるっと再放送だったのね^^;
ブルブル君の小物っぷりが哀しくて
ちょっと愛しいわ(ノД`)・゜・。
金曜日の
夜ふかしワークショップのテーマですが。
穴の開いた
プッチンプリンの空き容器を
水槽に沈めて底にぐっと押し付ける自分を思い浮かべると
ピタッとくっついて
アナからプクプク空気が出るとこが自動的に浮かんできたので
やっぱりコレ再放送なんじゃないかな^^;
何か前にも見たような気がする。
そもそも
物理音痴のシメノに
正解がすぐ出てくるなんておかしいし。
△理由がコレって言うのも
哀しいものがあるけど。
でもでも。
3個パックでお馴染みの
プリンとゼリーを2個一度に食べても
100円にもならない気がする・・・。
コレが豪勢って
高給取りの芸人さんらしくない
地についた金銭感覚ですね、爆笑問題。
てへ。
ちなみに
夜食がプリンかもしれないのは
トビーなのか、それとも視聴者なのか。
はたまた太田さんなのか。
今日って
もう日曜日だけど
なんかプリン食べたくなったので
食べてきます。
夜ふかしワークショップのテーマですが。
穴の開いた
プッチンプリンの空き容器を
水槽に沈めて底にぐっと押し付ける自分を思い浮かべると
ピタッとくっついて
アナからプクプク空気が出るとこが自動的に浮かんできたので
やっぱりコレ再放送なんじゃないかな^^;
何か前にも見たような気がする。
そもそも
物理音痴のシメノに
正解がすぐ出てくるなんておかしいし。
△理由がコレって言うのも
哀しいものがあるけど。
でもでも。
3個パックでお馴染みの
プリンとゼリーを2個一度に食べても
100円にもならない気がする・・・。
コレが豪勢って
高給取りの芸人さんらしくない
地についた金銭感覚ですね、爆笑問題。
てへ。
ちなみに
夜食がプリンかもしれないのは
トビーなのか、それとも視聴者なのか。
はたまた太田さんなのか。
今日って
もう日曜日だけど
なんかプリン食べたくなったので
食べてきます。
今日、
カタツムリ君に
会った。
「梅雨が
近づいてきたね」
って言ったら、
「最近の雨は、
酸性雨で 肌に
しみるのヨ~(涙)」
とか
言ってた。
***
カタツムリだから
雌雄同体なのかも。
カタツムリ君に
会った。
「梅雨が
近づいてきたね」
って言ったら、
「最近の雨は、
酸性雨で 肌に
しみるのヨ~(涙)」
とか
言ってた。
***
カタツムリだから
雌雄同体なのかも。
今日のHBRミニは
今年の1/7に放映された「あしたのぼくに」回でした。
FMフクブクロにお鏡があったりするのね^^;
新年ネタだからこその
「サバダバおそうじ」なわけだし。
「あしたのぼくに」は
新曲でこそなかったものの
新しいセットとコスチュームでの新収録で。
滅多にない大サービスでした~。
パイプ椅子がぐるっと置いてあるライブ会場が
ケッサクくんのミニコンサートの様子を連想させるし
もちろん中の人もこんな感じだったのかも^^
雲のイラストが入った
まっ白なエプロンも清々しくてヨイですね♪
今年の1/7に放映された「あしたのぼくに」回でした。
FMフクブクロにお鏡があったりするのね^^;
新年ネタだからこその
「サバダバおそうじ」なわけだし。
「あしたのぼくに」は
新曲でこそなかったものの
新しいセットとコスチュームでの新収録で。
滅多にない大サービスでした~。
パイプ椅子がぐるっと置いてあるライブ会場が
ケッサクくんのミニコンサートの様子を連想させるし
もちろん中の人もこんな感じだったのかも^^
雲のイラストが入った
まっ白なエプロンも清々しくてヨイですね♪
昨夜のセイウチさんは
「脳ミソって勉強するとふえるの?」と考えていました。
回答者は2回目のときと同じ篠原菊紀先生。
*ジャグリングをすると関係する運動野の厚みが増す。
*音楽家では音の聴き分けに関係する脳の部位が厚くなっている。
*勉強すると関連する部位の厚みが増したり働きがよくなる。
*運動することによっても海馬の細胞が増える。
・・・との事でした。
厚みが増すってことは増えるってことなのかな?
細胞が増えるってことは重くなるってことなのかな?
ワレワレがパッと思い浮かべる通りなのかは
イマイチわかりませんでした(*'ω'*)
「脳ミソって勉強するとふえるの?」と考えていました。
回答者は2回目のときと同じ篠原菊紀先生。
*ジャグリングをすると関係する運動野の厚みが増す。
*音楽家では音の聴き分けに関係する脳の部位が厚くなっている。
*勉強すると関連する部位の厚みが増したり働きがよくなる。
*運動することによっても海馬の細胞が増える。
・・・との事でした。
厚みが増すってことは増えるってことなのかな?
細胞が増えるってことは重くなるってことなのかな?
ワレワレがパッと思い浮かべる通りなのかは
イマイチわかりませんでした(*'ω'*)
なんでそんななまえですのん?
の新作回。
猫のホルスさんは
ホルスタインっぽい柄のネコだったため
この名になったのでありました。
隼の神様とも
懐かしのアニメとも無関係だったのね^^;
そして
ホルスさん解説の声は
セイウチにしてシャーロット、トンカッチさんでもある
あのお方でした(*´д`*)
そして
ジャムーさんの第2の人生が
羨ましい しょゆ美さん。
・・・でした。
の新作回。
猫のホルスさんは
ホルスタインっぽい柄のネコだったため
この名になったのでありました。
隼の神様とも
懐かしのアニメとも無関係だったのね^^;
そして
ホルスさん解説の声は
セイウチにしてシャーロット、トンカッチさんでもある
あのお方でした(*´д`*)
そして
ジャムーさんの第2の人生が
羨ましい しょゆ美さん。
・・・でした。
おはようソング新曲は
びんようき隊でもお馴染みの
ジャム瓶さんの歌でした^^
そういえば
びんようき隊の歌の中でも
ジャム瓶さんの後半生はドングリ入れだったもんね。
ミニジャム瓶さんは
確かボタン入れだった記憶
そのうち映像違いでミニジャム瓶さんも来ると
楽しいですね^^
ちなみに
マヨネーズ瓶さんは
小麦粉入れになってました~。
そう言えば
みんなちゃんと名前があったっけ。
出演:小瓶山 ミニ太郎
ビンセント・マヨ
ジャムー・ストロベリ
こいくち しょゆ美
米田 酢次郎
お醤油瓶のしょゆ美さんは
また醤油を詰めてもらうわけだけど
お酢の瓶・酢太郎さんだけは何の予定もなくて
みんなの涙を誘ったのでした(ノД`)・゜・。
ジャム瓶さん
お名前はジャムー・ストロベリさん。
女子だったのかな?
楽しい人生送ってました
って、けっこう短い人生だよね^^;
ジャム瓶生はイイものなのですね(*'ω'*)
第2の人生
うた:山田稔明
わたし ジャムの瓶でした
たのしい人生 送ってました
食卓の上 バターのとなり
冷蔵庫の中 ミルクのとなり
やがて ジャムはなくなり
気づけば 逆さに干されて
ふたと 別々にされて
もうすぐ火曜 リサイクルの日
あの頃のこと 思い出す
ららららら ららららら
ららららら さよなら
ららららら ららららら
ららららら らら
これが 第2の人生
新しい日々 始めます
第2の人生
うた:山田稔明
作詞:貝塚智子・うちのますみ
作曲:近藤研二
ボサノバチックな可愛い曲で
アコースティックギターの素朴な音色と
けれんみのない歌声がぴたりとフィットしたナンバーでした♪
***
そう言えば
いぬ歌猫うたに
「がんばれかいぬし」とか
「お待ちしています」とか
イヌネコのコメントがある中に
ワンコの「わし、でた!」もあったのですね。
気づいてなかったなぁ。
なかなか可愛いです^^
びんようき隊でもお馴染みの
ジャム瓶さんの歌でした^^
そういえば
びんようき隊の歌の中でも
ジャム瓶さんの後半生はドングリ入れだったもんね。
ミニジャム瓶さんは
確かボタン入れだった記憶
そのうち映像違いでミニジャム瓶さんも来ると
楽しいですね^^
ちなみに
マヨネーズ瓶さんは
小麦粉入れになってました~。
そう言えば
みんなちゃんと名前があったっけ。
出演:小瓶山 ミニ太郎
ビンセント・マヨ
ジャムー・ストロベリ
こいくち しょゆ美
米田 酢次郎
お醤油瓶のしょゆ美さんは
また醤油を詰めてもらうわけだけど
お酢の瓶・酢太郎さんだけは何の予定もなくて
みんなの涙を誘ったのでした(ノД`)・゜・。
ジャム瓶さん
お名前はジャムー・ストロベリさん。
女子だったのかな?
楽しい人生送ってました
って、けっこう短い人生だよね^^;
ジャム瓶生はイイものなのですね(*'ω'*)
第2の人生
うた:山田稔明
わたし ジャムの瓶でした
たのしい人生 送ってました
食卓の上 バターのとなり
冷蔵庫の中 ミルクのとなり
やがて ジャムはなくなり
気づけば 逆さに干されて
ふたと 別々にされて
もうすぐ火曜 リサイクルの日
あの頃のこと 思い出す
ららららら ららららら
ららららら さよなら
ららららら ららららら
ららららら らら
これが 第2の人生
新しい日々 始めます
第2の人生
うた:山田稔明
作詞:貝塚智子・うちのますみ
作曲:近藤研二
ボサノバチックな可愛い曲で
アコースティックギターの素朴な音色と
けれんみのない歌声がぴたりとフィットしたナンバーでした♪
***
そう言えば
いぬ歌猫うたに
「がんばれかいぬし」とか
「お待ちしています」とか
イヌネコのコメントがある中に
ワンコの「わし、でた!」もあったのですね。
気づいてなかったなぁ。
なかなか可愛いです^^