最新のエントリ
新しい
「考えるセイウチ」は
お星さまの話♪
答えてくださるのは
コズミックフロントでもお馴染み
国立天文台 副台長の渡辺潤一先生です。
今回の疑問は
「どうして秋には星の『大三角形』がないの?」
おこたえ:
春夏冬と大三角形と呼ばれる星があるが
大抵もっとも明るい「一等星」で構成されている。
一等星は全天に21個あって
春は7個、夏は4個、冬は8個あるのに対して
秋は2個しかないため、三角形ができない。
・・・とのことでした。
(一覧表を借りてきました)
春
アルクトゥールス
レグルス
スピカ
夏
デネブ
アルタイル
ベガ
アンタレス
秋
フォーマルハウト
冬
カペラ
アルデバラン
ポルックス
ベテルギウス
リゲル
プロキオン
シリウス
カノープス
日本からは見えにくい
南天の一等星
アケルナル
アクルックス
ベクルックス
ハダル(β)
リギルケンタウルス(α)
「考えるセイウチ」は
お星さまの話♪
答えてくださるのは
コズミックフロントでもお馴染み
国立天文台 副台長の渡辺潤一先生です。
今回の疑問は
「どうして秋には星の『大三角形』がないの?」
おこたえ:
春夏冬と大三角形と呼ばれる星があるが
大抵もっとも明るい「一等星」で構成されている。
一等星は全天に21個あって
春は7個、夏は4個、冬は8個あるのに対して
秋は2個しかないため、三角形ができない。
・・・とのことでした。
(一覧表を借りてきました)
春
アルクトゥールス
レグルス
スピカ
夏
デネブ
アルタイル
ベガ
アンタレス
秋
フォーマルハウト
冬
カペラ
アルデバラン
ポルックス
ベテルギウス
リゲル
プロキオン
シリウス
カノープス
日本からは見えにくい
南天の一等星
アケルナル
アクルックス
ベクルックス
ハダル(β)
リギルケンタウルス(α)
この頃
チョージョが敬遠するので
リアルタイムでシャキーン!を観ないのですが
たまたま今日7時10分ごろに民放からEテレに戻したら
なんと新曲のOAにめぐり合いました♪
ラッキー!
ザ・ぶどうかんズって
不思議なバンド名だなと思ったら
架空のバンド名なんですね。
ボーカルは
やついさんと片桐さんなんだ~。
どこかで見たような人だなとは思ったけど
気づかないなんてEテレウォッチャー失格だわ~^^;
ムカシなつかしいカンジの
叫ぶように歌うロック、でしたね。
「わすれたことさえわすれて」って
フレーズがイチバン印象的だったので
それってオトナの感慨っぽいよなって思っちゃった。
映像のほうは
少女たちのシーンは
ティーン雑誌のグラビアみたいで
シメノ的には「ふむふむ、このテイストね」でした。
バンドのシーンの
赤い服の人がやついさんで
黒い服の人が片桐さんなのかな?
予備知識なしで突然バッタリ出会ったので
全体的にしっかり味わう余裕がなかったのが残念。
来週はちょっと録画して観ようかな。
シャキーン!のノリが
今や高校生になったチョージョにはツラいらしくて
シメノがこの時間帯にEテレ観てるとすごく嫌がるんですよね^^;
ヤレヤレ。
公式サマはこちら。
http://www.nhk.or.jp/kids/shakiin/song/shakiin_song59_oboete.html
今なら視聴リンクあり♪
チョージョが敬遠するので
リアルタイムでシャキーン!を観ないのですが
たまたま今日7時10分ごろに民放からEテレに戻したら
なんと新曲のOAにめぐり合いました♪
ラッキー!
ザ・ぶどうかんズって
不思議なバンド名だなと思ったら
架空のバンド名なんですね。
ボーカルは
やついさんと片桐さんなんだ~。
どこかで見たような人だなとは思ったけど
気づかないなんてEテレウォッチャー失格だわ~^^;
ムカシなつかしいカンジの
叫ぶように歌うロック、でしたね。
「わすれたことさえわすれて」って
フレーズがイチバン印象的だったので
それってオトナの感慨っぽいよなって思っちゃった。
映像のほうは
少女たちのシーンは
ティーン雑誌のグラビアみたいで
シメノ的には「ふむふむ、このテイストね」でした。
バンドのシーンの
赤い服の人がやついさんで
黒い服の人が片桐さんなのかな?
予備知識なしで突然バッタリ出会ったので
全体的にしっかり味わう余裕がなかったのが残念。
来週はちょっと録画して観ようかな。
シャキーン!のノリが
今や高校生になったチョージョにはツラいらしくて
シメノがこの時間帯にEテレ観てるとすごく嫌がるんですよね^^;
ヤレヤレ。
公式サマはこちら。
http://www.nhk.or.jp/kids/shakiin/song/shakiin_song59_oboete.html
今なら視聴リンクあり♪
わざわざ
「チュワチュワ歌詞付き」を
アピールしてくれたので
合いの手
もとい お囃子
もとい コーラスを
追加した分をアップ♪
さらば、豊橋
うた:ロス・プリモス
企画・作詞:うえ田みお
作曲:近藤研二
撮影:佐藤匡
主演・監督:森博章
里美役:柴田紗帆
撮影協力:豊橋市フィルムコミッション
「さよなら」という 俺の声(俺の声)
届く間もなく ドアは閉じ(ドアは閉じ)
里美を乗せて 去っていく
豊橋市役所前 路面電車
もうこの街にも 来ないだろ(来ないだろ)
そんな 最後の思い出に(ルルルル~)
見知らぬ道を ただ歩く
ふっと見上げた その先に(その先に)
ほんとにあるのね
ほんとにあるのね
豊橋(とよはし)に豊橋(とよばし)
豊橋市役所から 15分(チュワッチュワ)
一級河川「豊川(とよがわ)」にかかる橋(チュワッチュワ)
橋の 端から端まで 歩いたら(チュワッチュワ)
なんと 全長186メートル
愛知県 豊橋の
豊橋
さらば、高円寺
うた:ロス・プリモス
企画・作詞:うえ田みお
作曲:近藤研二
撮影:林大智
主演・監督:森博章
美代子役:池澤あやか
撮影協力:宿鳳山高円寺
パチンと 頬をたたかれて(たたかれて)
言葉につまる 俺をおき(俺をおき)
美代子は 店を出ていった
高円寺南口の 喫茶店
もうこの街にも 来ないだろ(来ないだろ)
そんな 最後の思い出に(ルルルル~)
見知らぬ道を ただ歩く
ふっと見上げた その先に(その先に)
ほんとにあるのね
ほんとにあるのね
高円寺
高円寺南口 徒歩6分(チュワッチュワ)
徳川家ゆかりの このお寺(チュワッチュワ)
家光公が 鷹狩りで立ち寄った(チュワッチュワ)
そんな由緒ある 曹洞宗の寺院
高円寺駅の
高円寺
某所では
次の舞台は宝○市だとの話題で持ちきりですが
どんな地元再発見になるのかな~。
楽しみです^^
それにしても
チュワッチュワって
ちゃんと小さいツが入ってるんだよね。
この凝りようが可笑しいです(≧◇≦)
「チュワチュワ歌詞付き」を
アピールしてくれたので
合いの手
もとい お囃子
もとい コーラスを
追加した分をアップ♪
さらば、豊橋
うた:ロス・プリモス
企画・作詞:うえ田みお
作曲:近藤研二
撮影:佐藤匡
主演・監督:森博章
里美役:柴田紗帆
撮影協力:豊橋市フィルムコミッション
「さよなら」という 俺の声(俺の声)
届く間もなく ドアは閉じ(ドアは閉じ)
里美を乗せて 去っていく
豊橋市役所前 路面電車
もうこの街にも 来ないだろ(来ないだろ)
そんな 最後の思い出に(ルルルル~)
見知らぬ道を ただ歩く
ふっと見上げた その先に(その先に)
ほんとにあるのね
ほんとにあるのね
豊橋(とよはし)に豊橋(とよばし)
豊橋市役所から 15分(チュワッチュワ)
一級河川「豊川(とよがわ)」にかかる橋(チュワッチュワ)
橋の 端から端まで 歩いたら(チュワッチュワ)
なんと 全長186メートル
愛知県 豊橋の
豊橋
さらば、高円寺
うた:ロス・プリモス
企画・作詞:うえ田みお
作曲:近藤研二
撮影:林大智
主演・監督:森博章
美代子役:池澤あやか
撮影協力:宿鳳山高円寺
パチンと 頬をたたかれて(たたかれて)
言葉につまる 俺をおき(俺をおき)
美代子は 店を出ていった
高円寺南口の 喫茶店
もうこの街にも 来ないだろ(来ないだろ)
そんな 最後の思い出に(ルルルル~)
見知らぬ道を ただ歩く
ふっと見上げた その先に(その先に)
ほんとにあるのね
ほんとにあるのね
高円寺
高円寺南口 徒歩6分(チュワッチュワ)
徳川家ゆかりの このお寺(チュワッチュワ)
家光公が 鷹狩りで立ち寄った(チュワッチュワ)
そんな由緒ある 曹洞宗の寺院
高円寺駅の
高円寺
某所では
次の舞台は宝○市だとの話題で持ちきりですが
どんな地元再発見になるのかな~。
楽しみです^^
それにしても
チュワッチュワって
ちゃんと小さいツが入ってるんだよね。
この凝りようが可笑しいです(≧◇≦)
先週のミニは
「気象予報士のリリックさんお願いします」から
「あした天気に元気になあれ」と「雨降り」の2本立て。
昨年の6/18分でした。
この時季にぴったりの回ですね^^
天元ネコちゃんも可愛いし
「雨降り」でアップになる爺孫の足もと
なかなか凝ってます。
わざわざこの為だけに
二人の足を作ってくれたのかな~。
背景も
ちゃんと専用にイラストが描き下ろしてあって
それも一枚きりじゃないって言う。
耳タコの童謡だけど
このリキの入りようは貴重!
今年一年きりのミニ再放送なら
季節ものは二度と来ないんだろうなぁ。
今のうちに堪能しておこう♪
「気象予報士のリリックさんお願いします」から
「あした天気に元気になあれ」と「雨降り」の2本立て。
昨年の6/18分でした。
この時季にぴったりの回ですね^^
天元ネコちゃんも可愛いし
「雨降り」でアップになる爺孫の足もと
なかなか凝ってます。
わざわざこの為だけに
二人の足を作ってくれたのかな~。
背景も
ちゃんと専用にイラストが描き下ろしてあって
それも一枚きりじゃないって言う。
耳タコの童謡だけど
このリキの入りようは貴重!
今年一年きりのミニ再放送なら
季節ものは二度と来ないんだろうなぁ。
今のうちに堪能しておこう♪
土曜
ピタゴラ:
役に立つ三角
クリアファイルの下の△
金曜
ワークショップ
長い袋を一息で膨らませろ
袋の口を離して息を吹きこむときに
ずっと多くの空気が入るのは「粘性摩擦」による。
トビー:
ぼくも一息で
できるかな?
木曜
トビー:
なんだか今夜は、
しっとりひそやか
すてきな感じ。
こんな夜は、
すてきな文学に
ひたりたいな。
みなさんも、
そう思いませんか。
太宰治の語る眠り
「別の世界で生きている数時間」
木曜0655
閣下登場版toi toi toi!!
水曜
何か悩んでいる様子のトビーだが
脳内では「アイス食べたい…」。
月曜
トビー:
みなさーーん。
今、ちょっと
かくれんぼの
最中なので
こんなとこから
目だけで
失礼しまーす。
シメノ:
ひとりナイツ
おやすみになるんですね
ちょっと寂しいな。
ピタゴラ:
役に立つ三角
クリアファイルの下の△
金曜
ワークショップ
長い袋を一息で膨らませろ
袋の口を離して息を吹きこむときに
ずっと多くの空気が入るのは「粘性摩擦」による。
トビー:
ぼくも一息で
できるかな?
木曜
トビー:
なんだか今夜は、
しっとりひそやか
すてきな感じ。
こんな夜は、
すてきな文学に
ひたりたいな。
みなさんも、
そう思いませんか。
太宰治の語る眠り
「別の世界で生きている数時間」
木曜0655
閣下登場版toi toi toi!!
水曜
何か悩んでいる様子のトビーだが
脳内では「アイス食べたい…」。
月曜
トビー:
みなさーーん。
今、ちょっと
かくれんぼの
最中なので
こんなとこから
目だけで
失礼しまーす。
シメノ:
ひとりナイツ
おやすみになるんですね
ちょっと寂しいな。
ピタゴラの新コーナー
「そこで橋は考えた」、とっても可愛いですね^^
ついつい口ずさんでしまうので、字幕テキストをポチポチ。
「かわ~ 流れているよかわ~」「 (かわ~)」
「かわ~ 車は通れないよ~」「 (ブッブー)」
「はし~ はしを架けてみた~」「(ブッブー)」
「でも~ これじゃあ橋がジャマで~」「 (ジャマで~)」
「ふね~ ふねが通れないのよ~」「 (困った~)」
「どしたら~いいのやら~」
そこで橋は考えた。
じゃあ こんなかんじで どうっすかね。
はしらをたてて ぐるんとまわるようにすれば…。
はい。
とおれるんじゃないっすかね。
「できんのかな こんな橋」「ちょっとムリだろ こんな橋」
「できんのかな こんな橋」「できたらスゴいぞ こんな橋」
(ホイッスル)ピ~!
この橋は
1923ねんにかいつうした
あまのはしだてのかいせんきょうです。
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」「ウー」
きょうの橋は旋回橋でした。
⇒1923年って
大正年間ですよね!
そんなに古い橋なんだ~。
***
「かわ~ 流れているよかわ~」「 (かわ~)」
「かわ~ 車は通れないよ~」「 (ブッブー)」
「はし~ はしを架けてみた~」「(ブッブー)」
「でも~ これじゃあ橋がジャマで~」「 (ジャマで~)」
「ふね~ ふねが通れないのよ~」「 (困った~)」
「どしたら~いいのやら~」
そこで橋は考えた
じゃあ こんなかんじでどうっすかね。
きれめをいれて じくをつくって ぐわ~っとたてば…。
はい。
とおれるんじゃないっすかね。
「できんのかな こんな橋」「ちょっとムリだろ こんな橋」
「できんのかな こんな橋」「できたらスゴいぞ こんな橋」
(ホイッスル)ピ~!
この橋は
2002ねんに かんせいした
こうちけん ていこう の かどうきょうです。
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」「ウー」
きょうの橋は跳開橋でした。
大川の昇開橋も
そのうち登場するかな?と
県民としては楽しみにしています^^
その3はこちら▽
http://shimenoyuki.blog40.fc2.com/blog-entry-3444.html
「そこで橋は考えた」、とっても可愛いですね^^
ついつい口ずさんでしまうので、字幕テキストをポチポチ。
「かわ~ 流れているよかわ~」「 (かわ~)」
「かわ~ 車は通れないよ~」「 (ブッブー)」
「はし~ はしを架けてみた~」「(ブッブー)」
「でも~ これじゃあ橋がジャマで~」「 (ジャマで~)」
「ふね~ ふねが通れないのよ~」「 (困った~)」
「どしたら~いいのやら~」
そこで橋は考えた。
じゃあ こんなかんじで どうっすかね。
はしらをたてて ぐるんとまわるようにすれば…。
はい。
とおれるんじゃないっすかね。
「できんのかな こんな橋」「ちょっとムリだろ こんな橋」
「できんのかな こんな橋」「できたらスゴいぞ こんな橋」
(ホイッスル)ピ~!
この橋は
1923ねんにかいつうした
あまのはしだてのかいせんきょうです。
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」「ウー」
きょうの橋は旋回橋でした。
⇒1923年って
大正年間ですよね!
そんなに古い橋なんだ~。
***
「かわ~ 流れているよかわ~」「 (かわ~)」
「かわ~ 車は通れないよ~」「 (ブッブー)」
「はし~ はしを架けてみた~」「(ブッブー)」
「でも~ これじゃあ橋がジャマで~」「 (ジャマで~)」
「ふね~ ふねが通れないのよ~」「 (困った~)」
「どしたら~いいのやら~」
そこで橋は考えた
じゃあ こんなかんじでどうっすかね。
きれめをいれて じくをつくって ぐわ~っとたてば…。
はい。
とおれるんじゃないっすかね。
「できんのかな こんな橋」「ちょっとムリだろ こんな橋」
「できんのかな こんな橋」「できたらスゴいぞ こんな橋」
(ホイッスル)ピ~!
この橋は
2002ねんに かんせいした
こうちけん ていこう の かどうきょうです。
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」
「できんだな こんな橋」「ホントにあんだな こんな橋」「ウー」
きょうの橋は跳開橋でした。
大川の昇開橋も
そのうち登場するかな?と
県民としては楽しみにしています^^
その3はこちら▽
http://shimenoyuki.blog40.fc2.com/blog-entry-3444.html
昨夜のセイウチは
「猫の肉球はなぜいつも濡れているのか?」
・・・でした。
回答者は
いつぞやと同じ
井の頭自然文化園の元園長
成島悦雄先生です。
実家にも
猫いたことあるけど
肉球が濡れてるって実感したことなかったなぁ。
そうなのか~、濡れてるのか~。
さて、それはともかく
「猫は体表面から汗を掻かず
肉球で汗を掻いて体温を調節するので
肉球が湿っている」
「人が手に汗を握るのと同じように
猫も緊張したときには肉球に汗を掻く。
診察時にネコが緊張して汗を掻いている事例を
獣医が報告している」
・・・とのことでした。
猫の肉球って
いつもサラサラしてるのかと思ってたなぁ。
目からウロコでした。
あんまり自信ないけど
7個目の「考えるセイウチ」・・・のハズ。
***
ちなみに
昨夜のトビーは
最近「吾唯足ることを知る」の境地に
近づいてきたと呟いていました。
すげー。
哲学トビーですね。
「猫の肉球はなぜいつも濡れているのか?」
・・・でした。
回答者は
いつぞやと同じ
井の頭自然文化園の元園長
成島悦雄先生です。
実家にも
猫いたことあるけど
肉球が濡れてるって実感したことなかったなぁ。
そうなのか~、濡れてるのか~。
さて、それはともかく
「猫は体表面から汗を掻かず
肉球で汗を掻いて体温を調節するので
肉球が湿っている」
「人が手に汗を握るのと同じように
猫も緊張したときには肉球に汗を掻く。
診察時にネコが緊張して汗を掻いている事例を
獣医が報告している」
・・・とのことでした。
猫の肉球って
いつもサラサラしてるのかと思ってたなぁ。
目からウロコでした。
あんまり自信ないけど
7個目の「考えるセイウチ」・・・のハズ。
***
ちなみに
昨夜のトビーは
最近「吾唯足ることを知る」の境地に
近づいてきたと呟いていました。
すげー。
哲学トビーですね。
昨日の
「うちにはこんなのがいます」の
ネズミさん、かわいかったですね^^
デグーって何だ?
って珍しくググっちゃいました。
仲良し印に
「ピピピ」って鳴くと
ウィキさまにあったから
それでぴーすけさんなのかな?
賢い子っぽい^^
でも室温が
摂氏35度以上になったら
暑さで死んじゃうってあったから
夏場はエアコンが必須なんだろうなぁ。
飼い主さんが注ぐ愛情の深さが偲ばれて
ついニコニコしちゃいました。
次は何が来るのかな~。
***
そういえば
タコツボ日めくりアニメ
稲塚アナの声だったんでしょうか。
石澤アナの2355版とちょっと感じが違った気がする。
どちらもユーモラスで好きです♪
「うちにはこんなのがいます」の
ネズミさん、かわいかったですね^^
デグーって何だ?
って珍しくググっちゃいました。
仲良し印に
「ピピピ」って鳴くと
ウィキさまにあったから
それでぴーすけさんなのかな?
賢い子っぽい^^
でも室温が
摂氏35度以上になったら
暑さで死んじゃうってあったから
夏場はエアコンが必須なんだろうなぁ。
飼い主さんが注ぐ愛情の深さが偲ばれて
ついニコニコしちゃいました。
次は何が来るのかな~。
***
そういえば
タコツボ日めくりアニメ
稲塚アナの声だったんでしょうか。
石澤アナの2355版とちょっと感じが違った気がする。
どちらもユーモラスで好きです♪