・月曜ですがSPルーレット
・一人ナイツ「スターウォーズ」
土屋さん+塙さん
まさかずっと擬音だとは思いませんでした^^;
これってちゃんと噛み合うの? わははのは。
・流れ星で2355ID
トビー:
今年、あと
5日しかないの?
と、あわてている
方に朗報。
あと、残り
43万2千秒
だと考えると、
…けっこう余裕
ある気がする。
12/27
・サイモンズキャット
「スーツケース大作戦」の巻
(サイモンさんはブリーフ派なのね)
・俺ネコ「カブ」さん
・初日の出を見に行くその前に! 年越しSP告知
トビー:
人は、一日に
2時間くらい
夢を見るらしい。
映画、
一本分か…。
今夜は、どんな
お話だろうね。
12/28
・考えるセイウチ
「アメンボって、
別の水たまりにいくとき、
歩いていくのかな.」再7/6分
トビー:
これから
お正月飾りを
飾るあなた。
明日、29日は
飾っちゃ
ダメな日だよ。
31日もNG
なので、30日に
飾ろうね。
僕、そういう
しきたりとか
気にする方
\ なんで。 /
・おや歌「toi toi toi!! 幸せを願う編」
12/29
・日めくり「魔法の鏡」
・よんきびう隊で「おおそうじ」
・回転台の上の木のオブジェ、影で2355ID
・初日の出お猿から 年越しSP告知
・おや歌「toi toi toi!! 幸せを願う編」
トビー:
来年も、元気に
過ごせますよう、
toi toi toi。
世界が平和で
ありますよう、
toi toi toi。
ついでに僕が
特番に出られますよう、
toi toi toi。
12/30
夜ふかしWS「紙には目がある」
紙の繊維の向きによって切れやすい方向がある。
紙に湯気を当てると繊維の方向と直角に曲がる。
(コレも何度も観たなぁ)
*年越しSP予告
*日めくり「初夢トリオ」
トビー(ワイプ)
僕……、
出られるのかな。
0655鶏の左上にカレンダー
「もういくつ寝ると~」
・あたネコ「花子」さん
・初日の出を見に行くその前に! 年越しSP告知
・橙地にシンプルID
・たなくじ「12月!」早口解説
今年の締めくくりはこの歌で!
・おは歌「喜多喜多!2016年さるさるどしー!」
12/27
「寒さ対策をお忘れなくー!」
・日めくり「だるまさんがころんだ」
・俺ネコ「キン太」さん
・初日の出を見に行くその前に! 年越しSP告知
・おは歌「喜多喜多!2016年さるさるどしー!」
・時計の右に年越しSPロゴと予告
12/28
「仕事納め~!」
・フィルムを破って枠が出てくる日めくり
・よんきびう隊で「おおそうじ」
・あた犬「さつき」さん
・初日の出を見に行くその前に! 年越しSP告知
・おは歌「喜多喜多!2016年さるさるどしー!」
・温泉サル(写真)を背景にEテレ\特番見てね。/
12/29
「手洗いうがい、忘れずに~」
・日めくり「いたずら狸」
日付が92… 擽られて笑う狸さん可愛い♪
・わが犬「小町」さん&募集「おまちしています.」
・初日の出を見に行くその前に! 年越しSP告知
・おは歌「喜多喜多!2016年さるさるどしー!」
(サル歌、やっと全部流してもらえてよかったね)
12/30
今年最後の当番はよんきびう隊です。
「今年最後の0655~!」
・日めくり「魔法の鏡」
(嫌そうに答えるのが何度見ても可笑しい)
・あた猫「ボノ」さん
・おは歌「toi toi toi!!・幸せを願う編」
小さい靴下の横に「飛ぶ教室」が! うちにあるのと同じ!
「来年もtoi toi toi!!」
今年の0655はひとまず今日でおしまいです。
そしていよいよ明日23:55からは年越しを御一緒にスペシャル!
みなさん、また明日の夜、お会いしましょう。
来年の0655は
1月4日(水)から。
よいお年を!
Eテレ
「あしたのぼくに」撮り下ろし版と
「サバダバおそうじ」でした。
12/30に
お鏡置いてあって、今年もよろしくって
ちょっとフライング気味だけど
あと三か月ですね。
ミニの再放送も。
そ言えばこの間
バス旅番組の再放送があってたので
久しぶりに観て和みました。
シャキーン!のザリガニ君こと
加藤君と一緒に出てたアレ。
ほのぼのするなぁ。
ちなみに
加藤君は今年紅白に出るッぽいですね。
にぎやかし枠だろけど。
谷本さんは
歌手枠だから敷居高いよね。
また歌ってるお姿が拝見したいです。
・月曜ですがSPルーレット
・眠気をさそう話「ポカヨケ」の話・ブラシ編
工場にある大きなタンクに入って中を掃除をするとき
中にデッキブラシを忘れないように外に繋がる紐をつける。
「気をつける」には限界があるので
「物理的に絶対に気がつく」しくみをつくった。
・日めくり「デジタル万年カレンダー」
・雪の上に2355「Merry Christmas」
トビー:
クリスマス、
大みそか、
お正月。
つまり、
ケーキ、
おそば、
おもち。
クリスマス仕様「Eテレ」
12/20:録画失敗><
12/21
・考えるセイウチ
「サンタさんは、
何才まで
来てくれるのかな.」(回答ナシ)
・黒キューブをテーブルに落とすと
2355に変身するID
トビー:
さっきのさ。
セイウチさんの、
疑問だけどさ。
信じてれば、
何才でも
来てくれると
思うよ。
ちなみに
セイウチさんは、
22才らしい。
(ピコさんでしたっけ^^)
Merry Christmas
2355
・2016年もあとわずか~サルの四季暦から
年越しSP告知・庭野トリ彦登場
・日めくりカレンダーと目覚まし時計
・La Madrague(クリスマスバージョン)
12/22
・日めくり「親ガメ子ガメ孫ガメ曾孫ガメ」
トビーとドカリーが
ひそひそ話をしています。
こっそり、近づいてみましょう。
トビー:
今年は、
どっちが
勝つかね。
ドカリー:
あの布陣だと、
紅だな。
・2016年もあとわずか~サルの四季暦から
年越しSP告知・庭野トリ彦登場
・謎の薬液でミニツリーが
白く雪をまぶしたようになるⅠD
・夢を作る工場
with WHITE CHRISTMAS by ペギー・リー
クリスマス仕様「Eテレ」
12/23
・サイモンズキャット・クリスマス特集
「びっくりサンタさん その1」の巻
・2355型穴の空いたフィルター越しの夜景ID
「びっくりサンタさん その2」の巻
・日めくり「クレーンゲーム」
トビー:
どこもかしこも、
クリスマス。
DJトビーも
ウキウキ気分です。
今夜の曲は、
Diana Krall
「The Christmas Song」.
よい週末を!
DJトビーの
洋楽セレクション3
2355
クリスマス仕様「Eテレ」
「年末だ、忙しい、忙しい!」
・あたネコ「きゅうきゅう」さん
・橙地にシンプルID
「今週は干支ソングを日替わりでお届けします!」
・おは歌「喜多喜多!2016年さるさるどしー!」
・たなくじ「12月!」早口解説
・げつげつたぬき団
・クリスマスEテレ時報にたぬき団
(日めくり入らなかったんだね^^;)
12/20
「もうすぐクリスマスー!」
OPはエラ・フィッツジェラルドのJoy To the World
・日めくり「デジタル万年カレンダー」
・謎の薬液でチビツリーに雪を纏わせるメリクリID
・あたネコ「ちい」さん
・2016年もあとわずか~サルの四季暦から
年越しSP告知・庭野トリ彦登場
・橙地のシンプルIDに干支歌週の案内
・おは歌「メーメーメーがやって来た 1番」
・歩く羊の上に時計
12/21
「寒さに負けずがんばろう~」
・日めくり「巨匠」
・あたネコ「ネル」さん
・転がる輪っかと目隠しで0655ID
・2016年もあとわずか~サルの四季暦から
年越しSP告知・庭野トリ彦登場
・おは歌「きたー!チームにょろにょろの歌」
・クリスマス仕様Eテレ
12/22
「今年最後のネコの日スペシャル~」
・俺ネコ「たらお」さん
・日めくりカレンダーと目覚まし時計
・俺ネコ「ぽんちょ」さん
・おは歌「走れ!ウマダウマジロウ 2014」
・クリスマス仕様Eテレ
12/23
今週の当番はびんようき隊です。
「寒い日も水分補給は忘れずに~!」
・メリクリ日めくり「花占い」
・わが犬「ふく」さん
・2016年もあとわずか~サルの四季暦から
年越しSP告知・庭野トリ彦登場
・おは歌「toi toi toi!!・冬の日編」
「みなさん、素敵な一日をお過ごしください」
お知らせ頂いたのですが。
コレナンデ商会も
ちゃ~んとお正月スペシャルが
放映されるのですね♪
やったね(≧◇≦)
でも
NHKの
年末年始特別番組ページでは
見つけられなかったYO^^;
ググっても
公式らしいページは
NHKワールド プレミアム
しかヒットしないのは
何故なんだろう?
とりあえず以下は
自分用メモです。
2355-0655年越しをご一緒にスペシャル 2016-2017
12月31日(土)[Eテレ] 後11:55-0:15
「0655」「2355」の両番組が年をまたぎながら新年の始まりをお知らせ!
新春特別版として、爆笑問題が挑戦する「おもしろワークショップ」も。
2355-0655あけましておめで『トリ』スペシャル
1月1日(日・祝)[Eテレ] 前7:45-55
年越し特番が10分にまとまって再登場。
えとソング「庭野トリ彦」や「いぬねこ・オブ・ザ・イヤー」、
やってみたくなる「爆笑問題のワークショップ」など
お楽しみ満載!
いないいないばあっ!お正月スペシャル
1月1日(日・祝)[Eテレ] 前7:55-8:20
赤ちゃんごきげん!
お正月はワンワン、ゆきちゃん、うーたんと仲間たちと
家族そろって幸せな時間を過ごそう!
ゆずの北川悠仁作「かんぱ~い!」ほか
新曲も披露。
おかあさんといっしょ お正月スペシャル
1月1日(日・祝)[Eテレ] 前8:20-8:45
今年もスペシャルを放送するよ~。
おにいさん、おねえさん、みんなと一緒に
うたったり、踊ったり、「福引き」で遊ぼう!
コレナンデ商会 お年玉セール![字]
1月1日 日曜 8:45-9:10 Eテレ
新年は「コレナンデ商会」で、親子一緒に“初笑い”!
お正月にちなんだ“おめでたいお話”に
新年から明るくなるような“楽しい音楽”をラインナップ!
「こりゃ新年から縁起がいいや!」となることうけ合いの25分。
出演:川平慈英
声の出演:えなりかずき・吉木りさ・阿澄佳奈
作:下山啓 音楽:塩谷哲 アートディレクション:藤枝リュウジ・ミロコマチコ
香川照之の昆虫すごいぜ!(再放送)
1月1日 日曜 18:00-18:30 Eテレ
昆虫マニアでもある俳優・香川照之が
全身着ぐるみのカマキリ先生にふんし
熱い語りと体を張ったロケで昆虫のすごさと面白さを伝える。
テーマはトノサマバッタ。
香川は
昆虫の中でも特に捕獲が難しいトノサマバッタと
多摩川河川敷で大格闘し、クレーンに宙づりとなってそのジャンプ力を体感する。
ネットで公開中のコンテンツ
NHK for school「ものすごい図鑑」に収められた
トノサマバッタの秘蔵映像も見どころ。
【出演】香川照之、寺田心、山内芹那
【語り】石澤典夫
それは今年5月のことだった。
俳優・香川照之はTBSの『櫻井・有吉THE夜会』に出演し、熱い思いを訴えた。
「Eテレで昆虫番組をやりたい!!」
さっそく香川に会いに行くと
香川は専門家顔負けの知識と
ディテールあふれる昆虫体験をもつ“超”がつくほどの昆虫マニアだった。
「自分は単に昆虫の変な生態が好きなんじゃないんです!
本能のままにまっすぐに生きる昆虫の姿に生の本質を見るんです!」
香川の熱い語りは止まらない。
「ケータイまみれで時に自分を偽って生きねばならない子どもたちや
軟弱になったとか草食系とか言われる男子たちにそんな昆虫の姿を見せたい。
自分はいつも昆虫から生きるヒントをもらっています。」
…Eテレはそんな香川に
着ぐるみで昆虫のすごさと面白さを伝える番組を依頼した。
ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯
初詣スペシャル「成田山新勝寺」
1月2日(月・振休)[総合] 後7:30
「ブラタモリ」と「鶴瓶の家族に乾杯」がコラボ!
同じ日、同じ時間に、タモリは「ブラタモリ」流に
笑福亭鶴瓶は「家族に乾杯」流に旅をする。
大人のピタゴラスイッチ「ピーマンとハトと数学」
1月2日(月)[Eテレ]
午後10:30~午後11:10(40分)
番組内容あのピタゴラスイッチの大人版が2017年も登場。
今回のテーマは、「ピーマンとハトと数学」。
ストーリーのある巨大ピタゴラ装置・ビーだまビーすけの続編も登場します。
【出演】片桐仁
【声】車だん吉、井上順
【語り】徳田章
あのピタゴラスイッチの大人版が2017年も登場。
普段の面白さ・わかりやすさはそのままに
大人向けのちょっと難しいテーマに迫ります。
今回のテーマは、「ピーマンとハトと数学」。
ゲストの片桐仁さんをはじめ、百科おじさんやテレビのジョンなど
いつものメンバーが登場。
「フレーミー」「数えてみよう」の“大人バージョン”も。
ほんわかあたたかなナンバーですね💛
サグラダ編みリア製の
ふんわりストール気持ちよさそうです(*'ω'*)
ちなみにさーちゃん、スペイン旅行中でしょうか?
博士や
さーちゃんママや
真珠の耳飾り少女で登場した刑事さん
お馴染のあの方この方がモブシーンを彩ってました^^
(博士じゃなくて真珠ちゃんの司書バージョンだったんですね!)
(幼馴染カップル?であっちこっち出てるのにやっと気づきました^^;)
武蔵のときに出てきた
紙芝居枠もちらっと出てきたし。
ピロリンポロリンと優しい音色も
一目一目編んでゆく指使いを思わせて
イイカンジでした~♪
聖家族教会の
ぼこぼこ生えてる尖塔から糸巻きを思い浮かべるって
涼センセはいつも我々の予想のはるか上を行っていらっさる(≧◇≦)
あと
椅子に座るさーちゃんの
スカートの流れやシルエットがすごくきれい。
膝も優雅な雰囲気で
そっけないお顔と裏腹に
とっても風情のある佇まいでした~!
そして
「神は急いでおられない」
BY アントニ・ガウディ。
世紀が改まってなお
作りつづけられている教会の設計主のお言葉だと思うと
いっそう奥深くて、じ~んときちゃいます。
クリスマスの日に聞くと
猶更だよね。
忙しく
慌ただしい年の瀬ではありますが。
ガウディって
そういえば路面電車に轢かれて
亡くなったんですよね。
あまりにも粗末な身なりだった所為で
ホームレスだと思われたために手当てが遅れたと
Wikipediaに載ってました。
そんな彼が遺した仕事が
今もたくさんの人の手で進められてるんですね。
日本人のスタッフさんも重要な仕事をしてて
複数のTV番組でも紹介されてましたっけ。
この忙しい時代に
何十年も先の完成を目指して
石を一つ一つ彫ってるのって凄いです。
というか
設計者の遺志を受け継いで百年経っても途絶えさせない
スペインの人がすごいのか。
ハイテク時代にあってなお
こつこつと築かれ続ける石造りの教会。
もっとも
コンピュータのおかげで作業の効率が上がったことで
完成予定が当初より劇的に早まったと聞くので
ハイテクにはハイテクのよさがあるよね
とも思ってみたり。
ちなみに
さーちゃんの目
よくみると数本の縦線で
構成されてまス。
のび太君の
3の字目を思いだすわ^^;
博士の目元も超シンプルでしたが
あれもこれも熟考の末に磨き上げられた
究極のデザインなんだろうなぁ。
うーむ。
未視聴の方は
今すぐこちらまで↓
http://www.nhk.or.jp/bijutune/
でも、「秘密を守る」回も「マナー」回も
初OAから間もないので、まだまだ新鮮です^^
ちなみに
フックブックローは
放映初年度の12月初旬に
最初のアルバムが出たんでしたっけね。
コレナンデは
新作のペースがゆったり目だから
まだ出るの先なのかな?
それとも
ひょっとして
ニーズがないのかしら?
ちょっと複雑です。