日本語de遊ぶろぐ
2019年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2019年10月
2019/09/03(火) | 編集 |
人類が7万年前に
いきなり進化した原因は脳の突然変異により
入れ子型的な言語構造を理解&使用できるようになったからではないか
・・・というウェブニュースを目にして。

父のことを考えました。

彼は
入れ子型構造を理解しないので

何かを伝えるときには
いろんな要素を一個ずつバラバラにします。

あの人がこう言ってたから
このようにしたいのだけど、どう思いますか?
みたいな話し方はまるで通じません。

母や姉は
そこまで子どもっぽい扱いをするのは
父に失礼なのではないかと遠慮がちに話すので
通じずに逆にキレられたりもする。

忘れんぼでも誇り高いので
記憶の欠落を突き付けられるような会話は好まないし。


でも
そもそも
このところ
したいことが何もないっぽい。
ご飯も食べないし。

ただ
じわ~っと
どこかを撫でてあげると
気持ちが良いというか落ち着くみたい。

足とか肩とか。
手を握っているのも好きらしい。
何十分もそうしていても
苦にならない模様。


是か非か
問われても
それさえわからないって
そこまで欲求がなくなっちゃうんだなぁ。

以前は
病院に行けない日に
手紙を書いて送ると何度も繰り返し読んで
楽しみにしてくれたらしいのですが

(平仮名ばかりでなくてもちゃんと判る)
(と苦言を呈されたりもした)

今は
文字を理解しているのか
どうかもわからない。

病室に
シールや折り紙を持って行って
一緒に遊んだりできたころもあったのだけど
ご飯を食べないので、今では腕を上げるのもしんどそう。
結局CVの人になっちゃいました。

内臓の粘膜が
耐用年数を過ぎてしまったのなら
もうできることは何もないのかもしれない。

人は年を取ると
幼児に戻っていくというけど
幼児は願望と欲求の権化だよね。

彼はもう
そこを通り過ぎてしまったようです。

半年も前から
心拍が分120~140もあるので
モニターつけられてもアラーム切られてる。
鳴りっぱなしに鳴るから。

心臓は
必死に鼓動して
彼の生を支えています。

祖父は
60代に脳溢血で
半身不随になったけど
父は90代まで元気だったので
点をつけるなら満点を優に超えるでしょう。

残っているのは
遺される者の問題だけなのかもしれません。


copyright (C) 標野ゆき all rights reserved.
material from SozaiRoom

ブログパーツ