最新のエントリ
ネット上のテキストではしばしば
謙譲語と尊敬語が混同されていますよね。
「ご一緒する」は
自分の振る舞いに使う謙譲語だけど
「ご同行なさる」は
貴人の振る舞いに使う尊敬語だし。
致すや参るや申す、おります
なんかも謙譲語なんだけど
所によっては尊敬語みたいに使われていたりする。
ネット上の書き物って
校正する人がいない場合が多いから
誤用も正されないし、それ見た人がもっと広めていくし
加速度的に広がってる印象があるなぁ。
しかも
書籍化されても
修正されていなかったり。
出版社のスタッフは気にしないのかな?
ナゾです。
謙譲語と尊敬語が混同されていますよね。
「ご一緒する」は
自分の振る舞いに使う謙譲語だけど
「ご同行なさる」は
貴人の振る舞いに使う尊敬語だし。
致すや参るや申す、おります
なんかも謙譲語なんだけど
所によっては尊敬語みたいに使われていたりする。
ネット上の書き物って
校正する人がいない場合が多いから
誤用も正されないし、それ見た人がもっと広めていくし
加速度的に広がってる印象があるなぁ。
しかも
書籍化されても
修正されていなかったり。
出版社のスタッフは気にしないのかな?
ナゾです。